糖尿病に関する医療相談が満載!! 糖尿病2型の症状から予防方法・合併症のリスクまで、あなたの疑問や悩みに医師が回答!!
いつもお世話になっております。 早期糖尿病腎症と診断されました。治療すれば、寛解すると、言われました。生活習慣など、治療すれば透析導入にならないんでしょうか?また、透析になるなら、あと、何年後くらいでしょうか?(凄く心配しています。)御教示のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 (50代/男性)
1型糖尿病の内服について教えてください。 小さい頃から1型糖尿病で、24歳になります。 今月の受診ではHba1cは7.1でした。これまでは6後半だったのですが、年始から、この値になってしまいました。 158cmの70キロなので、明らかな肥満です。 今月の受診の際、主治医に内服薬の話をされました。(こういうのもあるよ…という感じで) 薬の名前までは聞いてないのですが、調べているとおそらくSGLT2阻害薬?だと思います。 副作用(脱水になりやすいから、夏は始めたくないこと、糖を排出すること)等も説明は聞きました。 ただ、どの段階で使用するべきかや、使用することの影響等が分からず、悩んでいます。 主治医からは、必ず使おうというわけではなく、こんなのもあるから、考えてみてとのことでした。 この薬に関して何でもいいので、教えてください。 (20代/女性)
糖尿病の予防について。 両親、祖父母共に糖尿病で私自身、妊娠糖尿病になり、出産後の負荷試験でインスリン分泌能低下がみられる物です。(HOMA-β:20) 糖尿病予防のためウォーキングと筋トレに励んでおります。糖尿病に筋トレが効果的、というのはインスリン抵抗性を改善して少ないインスリンでも血糖値を下げる、運動することで直接糖を筋肉に取り込んでインスリンに関係なく血糖値を下げる、基礎代謝をあげて糖をより使うようにする、というようなインスリンに頼らず血糖値を下げる体にするという解釈でいいのでしょうか?糖尿病内科の医師にインスリン分泌能は体質なので改善は聞いたことがないと言われましたので…。 (30代/女性)
お世話になっております。15年前から二型糖尿病で通院中です。定期的に血糖値、尿検査を行っていただいております。 本日に先月1月に行われた糖尿病の検査の結果が出ました。 グルコース 105mg/dL(食後3時間) クレアチニン-尿 0.88g/L 尿PH 7.0ph 尿蛋白 +- 尿糖 - 尿鮮血 - HbA1c(NGSP) 6.5% アルブミン定量値 3.0 ug/mL(単位のuは代用です。) 尿蛋白が+-になったのは、15年前に糖尿病になってから初めてです。検査当日は、生理前後とか、朝一番の尿とかではなかったです。 気になったのは、 最近一か月くらい、尿が臭うようになったように思います。今までにない匂いを感じます。あえて表現するなら生臭いような。。食事は、暴飲暴食はしていません。水分は冬でも沢山とっています。夏ほどではないですが。体重も変わりません。 糖尿病を患って長いので、腎臓などが少し悪くなってきたのでしょうか?よろしくお願いします。 (40代/女性)
よろしくお願いいたします。糖尿病を患って13~14年たちます。ヘモグロビンA1cはこの何年かは6.5~6.9で推移してます。眼科には半年に1度検査に行ってますが網膜症はありません。内科は1ヶ月に1度検査と診察に行ってますが12~今月まで3回連続で尿潜血が出ましたので、今回尿沈渣検査の結果待ちです!蛋白尿は病院では±の時と+の時があって、たまに-になります。自宅でも尿蛋白試験紙で調べてますが早朝尿は殆んど-~±でしたが最近は+の時もあります。休日で1日家で過ごしてる時何回か蛋白尿試験紙で尿を調べてますが日内変動なのか-の時と+の時と±の時があります!3ヶ月前の血液クレアチニンは0.89でした。この状況は糖尿病腎症の可能性が高いでしょうか?よろしくお願いいたします (40代/男性)
うちの父なんですが、1ヶ月前から、痒みがありそれが段々水泡になってきて、酷くって病院皮膚科に行った所血液検査の結果類天疱瘡と言われ飲み薬ステロイド、痛み痒みを抑える薬と、塗り薬が出て水泡は頭から足先まで全部酷い状態です、毎日薬塗っても次々増えたり水泡が治らず、本人も疲れて来たみたいで、元々勝気な父なので、イライラで毎日塗ってあげても、姉とあたしも文句言われる始末で毎日薬塗る私達も疲れてきました。(T ^ T)血液検査したら先週血糖値が186もあり、糖尿病なのかもです、水泡は糖尿病から来てるのではないでしょうか?入院治療をして頂きたいのですが、病院の先生は入院しなくてもというのですが、父も少し入院して治療したいと言ったので、治らないしいつ治るかがありで疲れてきました。どうしたら、良いですか?m(_ _)mお願い致します。 (40代/女性)
糖尿病にて、血液検査と尿検査は必ず2ヶ月に一度行うのですが、尿蛋白定性(+−)、ウロビリノーゲン(+−)、硝子円柱(+1)、粘液糸(+)と続けて出てるのですが、何も言われなかったので見落としていました。 これは大丈夫なのでしょうか? (50代/男性)