糖尿病1型

劇症1型糖尿病の症状が出ています。糖尿病性ケトアシドーシスがいつ起こるか心配です。

person 40代/女性 - 回答受付中

今年に入り強いストレスが続き、その時、体重49→42kgまで短期間で減りました。 それ以来、疲れやすくなり、ここ数日は何もしていなくても倦怠感があり、すぐに疲れます。 数日前から目のぼやけ?かすみ?があり、頭がボーっとする事があります。 数日前の食後2時間尿糖で+2が出ました。 尿はオレンジや茶色で、消えない泡立ちがあり、油が浮いていたり、濁り尿の時もありました。 昨日は食欲が増し、いつもより喉が乾き、沢山水を飲みました。 食後尿糖は+2でした。 就寝前の尿糖はマイナスでした。 夜はずっと、1時間~1時間半程眠っては起きて、そのまま数時間眠れず、また1~1時間半程眠れて、という日々が続いていますが、目が覚めると悪心や、胸が苦しくなります。 朝4時と7時、お昼の食前尿糖はマイナスでした。 喉の渇きは普通です。 このような状況から、強すぎるストレスにより劇症1型糖尿病を発症したのでは、と思っています。 3日前、近所の個人経営の一般内科で血液検査をしてもらいましたが、結果待ちです。 4日後の月曜に結果を聞きに行きますが、自己抗体検査は含まれていないと思います。 その時、そこで尿検査をする予定です。 もし劇症1型糖尿病だった場合、今すぐどうにかしなければ、早ければ数日後に糖尿病性ケトアシドーシスが起こるのでは、と心配です。 4日後の一般内科の受診で大丈夫でしょうか? 総合病院は1か月の予約待ちです。 近くにかかったことのない腎臓内科はあるのですが、すぐに予約が取れるかどうかは不明です。 受診が遅れても、腎臓内科で受診するべきでしょうか? 又、今は食欲旺盛ですが、食事量や炭水化物、間食を控えるべきでしょうか? 他にも気を付けるべき事はありますか?

5人の医師が回答

急な嘔吐で病院へ2カ所行きました。その時のHba1cの数値が11.9だった。

person 60代/女性 - 解決済み

母親は健康診断などにはまったく行ったことがありませんが、最近ようやく健康診断にいきましたがその結果は4月にでます。なので今までの健康状態はまったくわかりません。 そして1週間前の話になります。 母親が夜中に急な嘔吐でその日3回ほど吐き、病院へ行きました。熱は1日のみで37.5度。 血液検査の結果、炎症?の数値は0.8と異常はなくHba1cが11.9と非常に高く重度な糖尿病なのでと糖尿病の薬を出されました。 しかし、次の日も辛かったため違う病院で受診したところ次は炎症の数値が8.8と高くなっていたため、何かしらの食べ物にあたったのかも?と抗生物質を出されました。その病院ではHba1cの数値は測っていませんでした。 3日目吐き気はなくなり下痢をするようになりました。5日目になると食欲はありませんが吐きくだしはなくなりました。 糖尿病の薬を飲むたびに食欲がなくなりつらいそうです。なので薬を今日は飲まないでいたら楽だから、しばらく飲まずにまた来週検査しに行こうかなと言ってました。 Hba1cの数値は食べ物などであたったりした場合やどこかに炎症?があった場合、あがったりするものなのでしょうか?また、糖尿病の薬は飲むたび辛くなると言っていたのでそのままやめさせて大丈夫でしょうか?症状はもう治りましたが、病院は来週で大丈夫でしょうか?質問ばかりですみませんが、心配なのでよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

糖尿病の可能性について

person 20代/女性 -

21歳、歯科医院で勤務しています。 だいぶ前からですが、トイレが近いです。尿意が我慢できなくなりトイレに行くとあまり水分補給していないのに多量で透明な尿が出ます。いつもそうという訳では無いですが、朝は特に酷いです。 昨年9月に会社の健康診断で尿検査をしましたが異常はなく、尿蛋白も無い状態でした。 (ピルを服用しており血栓症の不安からこまめに尿の状態を見ていますが泡立ってもすぐ消えます) ここ1年間の食生活としては休日の外食が増え、よく甘いチョコレートなどをこまめに食べていたので自分は糖尿病になっているのではないかと不安になりました。(頻尿の他に、1年前より体重が4kg増えたこと・喉の乾きを感じることが増えたこと・祖母が重い糖尿病を患っているため遺伝等のリスク?) ただし、患者の入れ替わりの激しい歯科医院での勤務の中、自分の都合でトイレに行くことがあまり無く、ほぼ毎日ギリギリまで我慢してからトイレに行っているため、膀胱炎の可能性も感じました。 また私は多量なストレスを抱えやすく、過去にパニック障害、全般性不安障害と診断を受け治療をしていた時もあったので(現在は服薬もなし、寛解済)心因性の症状であることも考えられました。現在も仕事の人間関係等で疲弊していると思うので、結局どれを疑いどこを受診すべきなのかが分からず相談させていただきました。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

緩徐進行型一型糖尿病の不安定な血糖値と追加打ちのタイミングに追手

person 60代/女性 -

緩徐進行型と1年半前に診断された者です。週2、3回水泳で1500メートル位泳ぎます。 これは10年前からの習慣です。 プールで1.5m位泳ぐと血糖値が100位落ちるので、プール前は血糖値250前後から泳ぎ初め、泳ぎ終わった後は血糖値が100台中盤で終わるようにしてますが、その後スポーツクラブのお風呂に入ると(湯船に5分)血糖値が上がり200台へ逆戻りします。お風呂は血糖値を上げてしまうのですか? 泳ぐ前に補食してインスリンを1.5位少なめに打つと、しばらく泳いだ後でリブレの値がどんどん落ち始め↓が出るので、プールサイドのベンチに座り、クッキーやブドウ糖、キャラメルで糖質10〜15g位摂り、血糖値が上がり始めるのを待って再度泳ぎ始めます。泳いでる時の低血糖を避けるため、泳ぐ前、インスリンを打たずに食事を摂り、その後で300台になったりもしますが構わずに泳ぎ始めます。体がよく動くし低血糖にならないので安心して泳げますが、泳ぎ終わった頃には血糖値が200前半まで落ちます。プールの後はお風呂に入るので血糖値が上がりますが、家に戻って血糖値を測ると200台だったり、たまに300台だったりします。その場合、急いで追加打ち0.5を打ちます。しかしこの間家に戻ると400台になっていました。普段は家に戻っても200台、高くても300台です。補食20gが多かったのでしょうか?血糖値が安定せず困っています。 また、翌朝の血糖値は80は理想、高くても150以内と言われ、夜寝る前の血糖値が220〜250位だと日によってしっかり落ちる日もあれば翌朝あまり落ちず、180という日もあるので、最近は寝る前に0.5追加打ちする事が多いですが、そうすると夜中の低血糖が気になり1時間起きに目覚ましをかけたりして安眠できません。寝る前の血糖値はいくつ以上だったら追加打ちした方が良いのでしょうか?

1人の医師が回答

左下半身の違和感 一型糖尿病

person 10代/女性 -

1月27日に軽いぎっくり腰になり3日間ほどでよくなったのですが2月の13日にぶり返すように痛くなってきました。そこから5日間ほどは痛む事もなかったのですが、18日に急に悪化し動くたびに痛みが出ました。しかし22日から26日の夜までは少し痛いなという程度だったのですが26日の夜に右のおしりが急に痛くなり始め、10分後には座った姿勢から動く事ができないほどでした。 寒暖差でぎっくり腰になりやすいと記事を見たのでそれの影響なのかなと思い様子を見ていたのですが、寝返りやくしゃみや立ち上がったり姿勢を変えるたびに激痛です。電気が走るように痛いというよりはぎっくり腰の時の痛みです。そして数時間前からずっと今までは右腰が痛かったのですが急に左だけが痛くなりはじめました。それから少したってから左の膝から足首にかけて、足がしびれる前に起こる感覚がない気持ち悪いのが続いています。おしりと太ももあたりは筋肉痛のような痛みがあります。座ったり寝転んでいるより、歩いている時のほうが楽です。あとは骨盤あたりの痛むところを押し込んで圧迫してる時も少し楽になります。 長々と書いてしまいましたが、2年前から1型糖尿病を患っており、今のところ特に検査にひっかかったり人工透析などの特別な治療はまだ受けていません。入院していた県立の病院で神経障害に気をつけるようにと言われたり、毎日足のチェックをしてくれていたのを思い出して、怖くなってしまったので下記の質問にご返答いただけるととても安心します。よろしくお願いします。 1.病院を受診するなら何科にいけばいいでしょうか。 2.糖尿病の合併症の神経障害とは認められにくいですか。 3.冷すべきかあたためるべきかどちらがいいですか。

3人の医師が回答

HbA1c5.7について

person 30代/女性 -

30歳女性、BMIは18.1です。 一昨年までの健康診断では、HbA1cは5.3や5.4でした。 出産、育休のため、昨年は健康診断を受けず、今年10月に受けたところ5.7に上がっていました。 実は、2人目妊活していたため、妊娠したらお菓子をあまり食べれなくなると思い、就寝前にお菓子を爆食いしていたため、5.7になったのはそのせいだと感じました。11月に健康診断結果を診てからは、夜のお菓子を控えるようにし、人並みの食生活をしていたつもりです。 12月に妊娠し、1月に妊娠初期の血液検査の結果、HbA1cが5.7のままでした。また、空腹時血糖値は80でした。 食生活を改善してから2ヶ月経過していたのに、数値が良くなっておらず、大変ショックでした。 産婦人科医からは、若干数値が高いので、妊娠後期に糖負荷検査をしますと言われました。 そこで、質問なのですが、 1、HbA1cは2ヶ月ではあまり改善しないのでしょうか?それとも糖尿病患者並みに摂生しないと意味がないのでしょうか。それとも妊娠糖尿病になっていて、血糖値が上がりやすい状態になっているため、改善しなかったのでしょうか。 2、HbA1c5.7だと、胎児に悪影響が生じていますでしょうか。 3、妊娠中、そしてさらに出産後これからの人生、厳しく摂生しつづけなければならないのでしょうか。現在はベジファーストを心がけ、普通の食事をし、平日は間食しないようにしています。その程度なら我慢できますが、もっと摂生するのは心が折れます。(フルタイム勤務、幼児子育て中のため、運動はする時間がありません。) とにかく、今後の人生ずっと糖尿病を気にして暗い気持ちのまま過ごすのが恐ろしいです。土日くらいは好きなものを食べたいですし… ご回答、ご助言のほどよろしくお願いします。

3人の医師が回答

1型糖尿病、SGLT2阻害薬の甲状腺機能亢進症への影響

person 60代/女性 - 解決済み

1型糖尿病を発症して30年ほどになりインスリン注射をしていますが、HbA1cを改善するためにフォシーガ5mgを2023年12月1日から飲み始めました。12月、1月の2ヶ月間で、体重が約3kg減少(コロナ太りの脂肪が落ちたと喜んでおりましたが、糖尿の先生からは1型の場合SGLT2で体重減少はあまりないと言われました。)。 また3年ほど前にバセドー病と診断され、ここ2年ほどヨウ化カリウムを飲んで、安定しておりました。昨年10月の通院時はFT3 3.6、FT4 1.06、TSH 0.35 で、主治医から安定しているので、薬をもう少し継続するかやめにするか次回判断しましょうと言われました。 ところが昨日(2/17) 通院したところ、FT3, FT4が基準値よりも上がり(それぞれ5.7, 1.90)、TSHは0.01↓でした。ヨウ化カリウム10mg(1日おき)から50mg(1日おき)へ増量して2ヶ月間様子を見ることになりました。 AppleWatchでも、安静時心拍数が上がって来ているので、気になっていました。 SGLT2阻害薬が甲状腺機能へ影響した可能性はあるでしょうか? そろそろヨウ化カリウムが効かなくなってきている可能性もあると思いますが、この場合はアイソトープによる治療を提案されています。 心拍数が上がり続けた場合、さらに体重が減少するのではないかと心配です。 糖尿の先生に報告し、フォシーガを休んでみていいか聞いた方がいいでしょうか? どうぞアドバイスをお願いいたします。

4人の医師が回答

7歳息子の血糖値が高い

person 30代/女性 -

3歳の頃から家での血糖測定で食後1時間の血糖値が200超えることが多々あり、今まで何度か病院に通ってきましたが、特に異常はないとゆう診断で、今に至ります。 3歳の頃に血液検査を受け、GAD抗体なども調べて頂き、GAD抗体は陰性でしたがcペプチドは0.67と低めの数値で、大きくなり筋肉などが、ついてくれば数値も上がってくるかもといわれ、気にしなくていいといわれそのまま7歳になりました。 10月くらいにコロナにかかり体調不良もかさなったせいか何気なく測った血糖値が3日程食後1時間がまた200を超えていて(空腹時や2時間後はさがります) さすがに心配になり、病院に相談をし、3日前にヘモグロビンa1cとcペプチド、血糖値を測定した結果、a1c5.8、血糖値85、cペプチド0.56とゆう数値で1ヶ月後に検査入院することになりましたが、心配でたまりません。 おとついからまた食後血糖値を測りましたが、おとついも昨日も1時間値も2時間も120代で3時間で100代に下がっていました。 本日も1時間116、1.5時間131、2時間121 4時間109でそこまで高くはありません。 食べる量なども全く減らしていません。 息子はどのような事が考えられますか? また3歳の頃のcペプチドの検査から今回の検査で0.1ほど下がったのは誤差の範囲ですか? それとも枯渇してきているのでしょうか? cペプチドを測ったのは朝食食べ始めた時間から4時間くらいで間2時間くらいに飴やチューイングガムを少し食べました。 朝の血糖値は100を超えることはなく、かなり糖質をとった日も1、2時間ともに120台だったりするのににヘモグロビンa1c5.8は高すぎる気がします 遺伝的に糖尿病になりやすいのは理解しているのですが、1型糖尿病を発症してしまうのでしょうか?

3人の医師が回答

82才の父、糖尿病原因の足壊疽診断で入院中

person 70代以上/男性 -

2023年11月16日に自宅で立てなくなり、救急車で立川で入院中です。当初、糖尿病の高値で治療、数値の低下後に足指の壊疽による親指切断の診断を受けました。その後カテーテル手術が必要とのことでしたが、院内感染でコロナとなり、回復しカテーテル手術は終了しましたが、12月中旬には壊疽が進んでいる(足裏拇趾球あたり)との診断で、膝下からの切断が必要と言われました。 現在、実家は通院にかなりの負担がかかっており転院を希望していますが、現在の医師から受け入れ先がないと言われて、診療報告書を出すので退院して外来でお願いしろと言われており、そうでなければ1月12日切断手術と言われています。 家族たちでも、自宅近辺(多摩市)の病院を2~3あたりましたが、担当医師からの連絡じゃないと受付ないと言われて、そのことを担当医師に伝えてあたってもらうと、 結果どこも受け入れてくれませんと言われてしまっています。 ここまでお伝えしてご理解いただけると思いますが、現在の診断に対してすら不信感は拭えず、転院自体にも非協力的な対応を受けている我々はどうしたらいいのでしょうか?

5人の医師が回答

採尿検査時初めて糖尿がプラス反応になりました

person 60代/男性 - 解決済み

63歳男性です。今年の9月頻尿と下腹部の締め付け感があった為、初めて泌尿器科を受診しました。エコー検査と採尿検査の結果、前立腺炎と診断され、レボフロキサシンとセルニルトンを処方されました。結果、症状は改善され、以来薬がなくなる1ヶ月に一度程通院して、その都度尿検査を行なっているのですが,昨日初めて糖尿がプラスの反応となり、しかも4と驚くべき数字になり、とても心配になっています。毎年1月に人間ドックを30年間受診していますが、糖代謝については指摘された事はなく、さらに小生7月に肺ガンの区域切除手術(ステージ1aで外科治療のみ)を受けており、現在月一で定期検査を受けています。直近11/16の血液検査では、血糖は104、HbA1cは5.4でした。検査前日は通常より多めの飲酒と、たまに出る頻尿による寝不足,加えて風邪気味という感じで体調は最悪でした。検査当日、朝食はおにぎりと味噌汁、昼食はサバの塩焼き弁当を13時に食べ、検査は15時30分でした。常時服用している薬は、ユリノーム、イルアミクス配合錠、タケキャブ、セルニルトンです。 運動は自転車通勤で、平日は往復約26キロを20年間走っています。身長168センチ 体重66キロ体脂肪率19.0内臓脂肪率120〜130です。還暦を過ぎて体調の変化が所々で出てきて,仕方がないとも思いますが、糖尿病だけには…といつも考えていただけに心配です。取り留めのない質問で大変恐縮ですが、何卒ご教示の程、宜しくお願い申し上げます。

9人の医師が回答

原発性副甲状腺の手術後2年 頸部ct以上なしだがTSH260 カルシウム8.5になってしまいました。

person 60代/女性 - 解決済み

9月にデノスマブ注射して11/10あたりから 体の火照りとだるさで 糖尿病内分泌科診察したところ TSH260となり 手術後2年経ってないけど 心配になりましたが首ct以上なし カルシウム8.5と低くなっているとのことでした。 エルデカルシトール0.75 から デノタスチュアブルに変更とのことで 2錠舐めています。 昼食後2時間後毎日3時頃 平熱35.8から36.8になり よるになると平熱に戻ります。 この症状は 自分的に以前もTSH上昇の時なりました。だから 今度もTSH上昇がわかったのですから。 相変わらずこの症状上半身熱いが続いています。 頸部異常なしということで ➀副甲状腺以外にTSHが上がる原因はあるのでしょうか? ➁薬変更だけで TSHさがりカルシウム正常になるのでしょうか?いっそ両方やめられませんか? ちなみに 術後カルシウムは普段は9.0くらいです。術後はTSHも40くらいでした。 この昼の3時以降の 体温上昇の原因は何でしょうか?食欲はありますし 胃腸の不快感なしです。 ➂TSHが高い時このような症状の方はいませんか?よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

75g経口ブドウ糖負荷試験の結果

person 50代/女性 -

血液検査で血糖値が138と初めて高値になりブドウ糖負荷試験を専門病院で受けました。その検査結果なのですが、空腹時、30.60.90.120分のそれぞれの血糖が97.137.174.146.132という結果と、インスリンが空腹時(2.2)溶血の為参考値ですと記載、30(26.1)60(63.9)90(46.5)120(32.6)という結果でした。 総合判定では正常型 HOMA-IR 0.53 HOMA-β(%) 23.3(非肥満患者基準50〜120) インスリン分泌指数 0.60 コメント 空腹時インスリン濃度が溶血の為参考値となり、HOMA.インスリン分泌指数も参考値となります という結果でした。 お医者様は弱溶血の事を説明されましたが、よく分からず糖尿病ではありません。と言われ安心したのですが、HOMAβが基準値内でなかったのが気になり検索するとインスリン分泌低下、糖尿病等と載っており不安になりました。 お医者様が言った通り、糖尿病ではないのでしょうか。それか何か計画観察ほどの異常があるのでしょうか。 また、尿糖が➕2になったり、➖になったりも気になり、尋ねると『腎性糖尿かもですね。』と言われました。気にしないでよいみたいな感じで仰ったので気にせずにいたのですが、やはり異常は異常ですよね。更に詳しい検査等必要でしょうか。教えてください。

2人の医師が回答

40代女性 1週間ほど続く浮遊性めまい

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。 既往歴:昨年3月に1型糖尿病発症、今年7月に蝸牛型メニエール病(左耳の低音難聴)発症。 12月1日に1型糖尿病の定期検診を受けA1c7.1、概ね良好ではあるもののもう少し改善を目指しましょうとフォシーガを処方されました。 翌2日から内服を始めたところ、3日間連続で就寝中に低血糖を起こしました。 べーサルインスリンを減らし就寝中低血糖はなくなりましたが、6日頃から定期的に浮遊性のめまいがあります。 血糖値の高低に関わらずあらわれ、地下鉄から降りたとき、職場で座っているとき、横になったとき等、発生するタイミングに一貫性がなく、すぐ治る時もあれば1時間くらい続く時もあります。 日に日にフワフワの具合がひどくなってきた為昨日1型糖尿病の主治医に連絡をし、フォシーガ服用後からめまいが頻発することを伝えてたところ、「フォシーガでめまいは聞いたことがない。一旦服用をやめて、2〜3日様子を見るように」との指示がありました。 今日の朝はフォシーガを服用しませんでしたが、昼食中と帰宅時にフワフワするような感覚がまたあります。 めまい自体はなんとか我慢できる程度の為、糖尿病の医師の指示通り様子を見たほうが良いのか、もしくは蝸牛型とは言えメニエールの既往歴があるため、早めに耳鼻科を受診すべきか、もしくは就寝中に低血糖を起こしたことで何か脳に障害がと考えれば脳神経内科か…等どこに相談をすればよいか判断できずにいます。 受診タイミングや受診科についてアドバイスいただけますと幸いです。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

1型糖尿病インスリンポンプ使用中の夜間低血糖について。

person 10代/男性 -

中学3年男児です。小4年の時に1型糖尿病と診断されました。それからインスリンポンプで生活しています。10月後半から、低血糖(20から40くらい)が多くなり、特に夜中になるので、ブドウ糖を飲んで対応していましたが飲んでも下がり、大変な状況になり、今入院しています。脳に腫瘍があるか、内臓に腫瘍があるか調べましたが、特に異常なしと言われました。ホルモンの負荷試験?で、コルチゾールホルモンの出が悪いようで、薬の服用が始まりましたが、まだ夜中22時から2時の間に下がってしまいます。昼間は、夜中の反動なのか高血糖になりますが、少しインスリンを打っただけで急降下してしまいます。担当医は、インスリン抗体を調べて結果待ちといいますが、抗体があるなら、、、と、母としてもやもやした気持ちでいます。これだけの情報で伝わりにくいとは思いますが、低血糖やコントロール不良の原因の可能性のあることが思いつく方に、意見をお聞きしたくて投稿いたしました。低血糖が始まる前後にあった出来事としましては、低血糖が始まる2週間前あたりに指を骨折したことと、11月入ってすぐ、喉痛からくる風邪をひいて咳がなかなか治まらないことがありました。咳はまだ少し残っています。中3で受験生で、病気があり受け入れていただける高校が見つからず精神的に追い込まれていたという事実もあります。何か、少しでもアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する