糖尿病1型(2019年)

下垂体前葉機能低下 萎縮について

person 50代/女性 - 解決済み

はじめまして。よろしくお願いします。 先日、平成13年頃に肥満で入院していました、計画書が目につきました。そこには、下垂体前葉機能低下、萎縮と記入されていて、昔、成長ホルモンの分泌が悪いと言われた記憶があります。個人医院では糖尿は無いと言われますが、その用紙には、糖尿とも書いてあります。 やはり、大きな病院に行き再度、検査を受けた方がよいのでしょうか?昔の記憶では萎縮している為、治療は無いと言われた様にも思います。けれど、今ネットで調べると難病指定となっていますので、どうすれば良いのかと悩んでるます。地域の大きな病院で診察を受けた時も H b1cは正常だが、高肥満なので糖尿だと思って下さいと言われました。栄養指導を受け食事量が足りていないと言われ栄養指導の言われる通り行うと直ぐに体重も増え、その病院にも 行っていません。今、ほぼ、食事を摂らない様に努力して、やっと4か月で10キロ程は落としましたが・・私の年齢も54歳です。京都市に在住していますが、専門の病院もあるのかを含めて お教え下さい。よろしくお願いします。過去1年前から直近までの体重、MAX体重109 今現在、95.6 です。就寝時片方の肩が震えてしまうこともありました。低血糖なのでしょうか?

4人の医師が回答

1型糖尿病と飛蚊症(糖尿病網膜症の可能性は?)

person 30代/男性 -

程度の強い飛蚊症を訴える家族(1型糖尿病)の糖尿病網膜症の可能性について 治療歴12年になる1型糖尿病患者の家族です。 発症から直ちにインスリン治療を始め、血糖値のコントロールに努めているものの、高値が続くこともあるなど、苦慮しています。(ヘモグロビンA1Cが、低い時では6台、高いと9近くまで上がることがあります) 近頃、飛蚊症がひどいと訴えることがあり、先日の通院の際に担当医にその旨伝えたものの、特段の検査や対応の指示などなかったものの、糖尿病網膜症の可能性等後から心配になり、ご相談申し上げます次第です。 現在は3ヶ月に1度程度の通院治療を行なっていますが、その病院では眼科の診療がないようで(糖尿病専門科にかかっています)、本人から糖尿病網膜症を診療対象にしている病院を探して受診するべきでしょうか? 次回の診察が3ヶ月も後になっており、それを待っていてよいものか、不安に思っています。(眼科と内分泌科のある総合病院から転院した経緯があり、診察内容は変わったようで、眼科の今後のフォローについては不明です) 何も指示がなかったということでこのまま過ごしてしまってよいものか、それとも担当医より紹介状等もらうために診察の予約を早めるべきか、本人自らもう眼科へすぐにかかるべきか、アドバイスを頂けますと幸いです。

6人の医師が回答

糖尿病2型から1型になることはありますか?

person 20代/女性 -

いつもお世話になっております。 糖尿病についてなのですが、母が一年前軽度の脳梗塞で1ヶ月ほど入院し、その間に糖尿病だと分かりました。母のhba1cは当日11で今は7くらいです。私も23歳の時会社の健康診断で2型糖尿病だと発覚し、今は薬で治療をしhba1c7.4から6.2までさがりました。 母も2型糖尿病だとインスリンと薬で治療していました。私と母は病院が違い、私は糖尿病専門の個人病院で母は市民病院でみてもらっていて3か月まえから担当医が若い先生に変わったそうで、インスリンとメトホルミンを飲んでいました。 今日病院の日で先ほど聞いたのですが、今日先生に2型ではなく1型だったと言われたそうです。母の父親も糖尿病でしたが1型ではなく2型だったそうです。 2型から1型に変わることはあるのでしょうか?誤診だったのでしょうか?母は49歳ですが去年まで普通に生活していました。 新しい先生になってから毎回薬が変わっているため少し不安です。 私も1型の知識がないためあれこれいえる立場ではありませんか効き目のない薬をのんでまた脳梗塞になったりしないか不安です。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

血糖コントロール不良

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代母の事です。 1型糖尿病で総合病院の内分泌科に長年通院しています。血糖値は腕につけたパッチで適宜測定し、1日4回のインスリン注射+毎食前の血糖コントロールの内服薬にてA1cが7.代で経過していました。 しかし半年くらい前に人事異動の為主治医が変更になりました。 低血糖が時々起こると言う理由から、新しい主治医の指示でインスリンの量、回数を減らし血糖コントロールの内服薬も中止になりました。(主治医変更の前から低血糖は時々起こっており、低血糖の回数が増えたと言う事はありません。食事量、完食が増えたと言う事もありません。) その為なのか、A1cが毎月の受診日には必ず上昇しており、現在は9あります。本人や家族からこんなにA1cが高くて良いのか?インスリン注射を増やさなくて良いのか?と言う不安を伝えても、低血糖が起こるより、高血糖の方が良いと言う理由でこのままで良いと言われ、何か伝えても、こちら側の意見を真っ向から否定します。家族としても今の状況で本当に良いのか心配です。 本当にこのまま様子をみても良いのでしょうか? 総合病院で毎日2人体制の診療で主治医はほぼ毎日診療しています。この場合、他のもう1人の医師に主治医を変更して貰うのは可能でしょうか?

4人の医師が回答

1型糖尿病の症状と治療について

person 40代/男性 -

主人の事で質問します。以前から会社の健康診断の空腹時血糖値が基準値よりもやや高く指摘を受けていました。3年程前に健康診断の項目にHdA1cの項目が追加され、値が7.8と出たため内科を受診し、糖尿病の治療を開始しました。受診した内科では薬を出され、6.5まで値が下がりましたが、特に詳しい検査などはなかった為、糖尿病専門医の病院へ変えました。変えようと思った理由は、1型か2型かを調べてほしいと申し出た際に、2型に決まってるでしょと言われ検査等をしていただけなかったからです。 今現在通院している糖尿病専門医のクリニックでは、最初に沢山の検査を行いました。1型か2型を確認する抗体の検査や甲状腺の検査、腫瘍マーカー、インスリンの分泌の値、腹部エコーなど沢山の種類でした。結果、2型ではなく1型糖尿病と診断され、今も通院しています。 年齢42歳 身長170センチ 体重57キロ 血液検査はHdA1c以外すべて正常値です。 先生方にお伺いしたのは、1型糖尿病はインスリンを分泌出来ない為、インスリン注射が絶対必要と言われていますが、主人は1型糖尿病と診断されたにも関わらず、現在も朝に1錠の薬を飲むだけで、HdA1cが6.5~7.0を維持しています。(主治医の目標は値が5台です) 1型糖尿病糖尿病の方でも、インスリン注射ではなく、主人のように進行が緩やかで飲み薬で治療が出来るケースもあるのでしょうか。インスリンの分泌が枯渇しないよう、血糖値が急激に上昇するような食事の取り方はやめましょうと言われていますが、1型糖尿病のため、特に食事制限はありません。 1型糖尿病は患者数が少ないため、情報収集が難しく、どのようなケースがあるのか教えていただければと思います。

5人の医師が回答

インスリン分泌能力について

person 20代/女性 - 解決済み

現在27歳です。22歳の会社の検診でHbA1c6.6であり、内科を受診し、抗GAD抗体陰性、BMI26、父が糖尿病、HOMAβ41.5、HOMAR3.2であり2型糖尿病と診断されました。フォシーガ、メトグルコの内服でHbA1cは6.0~6.7でコントロールしていました。今年の1月に結婚し、今後妊娠を希望しているため、インスリン強化療法に切り替えました。現在まで、何度か空腹時血中CPRを調べましたが、その推移は23歳の時1.2(血糖122)→インスリンに切り替えて直後1.6(血糖126)→今年4月0.45(血糖119)と、インスリン分泌能力の急激な低下がありました。Cペプチドインデックスにすると、0.3と低いです。 1、2型糖尿病でもインスリン分泌が枯渇することはありますか?最悪の状態になると極端な話、血中CPR0.1以下になることはありますか? 2、それとも1型糖尿病が発症した可能性や緩徐進行型1型糖尿病であった可能性はありますか? 3、2型糖尿病のインスリンの分泌低下と、緩徐進行型1型糖尿病のインスリン分泌低下の見分け方は抗体の有無以外にもありますか? 4、インスリンをして1度は血中CPRも上がり、インスリン自己分泌も増えたのに、低下してしまったことから、インスリンにした関係で膵臓の機能が落ち、インスリン分泌が減っているのでしょうか? 5、インスリン分泌能力が復活することはありますか? 抗GAD抗体は1度も陽性になった事はありません。インスリンはレベミル24単位、ノボラピッド各食前に6~10単位でHbA1cは6.6%です。一般的な可能性として考えられる事を教えてください。質問がたくさんになってしまいましたがよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

緩徐1型糖尿病の食事について

person 50代/女性 -

緩徐1型糖尿病になり4か月目です。 いろいろと疑問が出てきたので相談させていただきたいのですが、 病院からは固定打ちで一回の食事で70gの糖質、ノボラピッド7単位と言われていましたが、自分で食べる糖質量に合わせて単位を調整してもよいと言われました。 食前の血糖値が70でも140でも同じ単位を打つのか、または食事の量で調整するのでしょうか。 最近、低血糖になることが多く、だんだんとインスリンの量を減らしていってるのですが、それでも低血糖になる場合、自己インスリンがまだ出ているためでしょうか。 緩徐型なので、自己インスリンをなるべく温存したいのですが、打つインスリンの量を減らすと自己インスリンを使ってしまうでしょうか。 居酒屋さん(焼き鳥)で糖質のあるものを食べるまではインスリンを打つのを遅らせていたのですが、結局、おなかがいっぱいになって糖質は取りませんでした。なのでインスリンは打たず仕舞いになったので食後血糖値が怖かったのですが、120くらいでした。 このような食事の場合、インスリンは必要ないということでしょうか。 食事の時間が空くと次の食後の血糖値が高いように思うのですが、よくある事なのでしょうか。(なので朝食後は高いです) 先生には食前と就寝前の1日4回の測定と言われているのですが、食後が心配で測ってしまいます。 例えば、食後がどれだけ高くても次の食事までに血糖値が下がればOKということなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

妊娠後期、甲状腺機能について

person 30代/女性 -

お世話になっております。 現在妊娠31週、妊娠糖尿病で自己測定と食事療法で血糖値をコントロールしております。(インスリンはなし) 3日前、外出先で動悸、息苦しさ、全身に力が入らない、手の震え、吐き気、寒気などが起こり、血糖値を測ったところ62でした(食後から3時間経過していた)低血糖かなと思い、すぐに糖補給をしたのですが、未だに上記のような症状が続いております。本日妊婦健診と、糖尿内科の受診だったため、相談したのですが 糖尿内科ではその時の体調のせいだろう、低血糖というほどではないと言われ、産科では後期になればそうゆうこともある、貧血の数値は問題ない、とのことでした。 しかし、今朝は珍しく起床した時から身体が怠く、今も少し歩いただけで酷い動悸、息苦しさ、火照り、全身に力が入らない、食欲がないといった状態です。そこでお聞きしたいのですが...たまたま先ほど観ていたテレビで一過性甲状腺機能亢進症の話をみて、今の自分の症状と全く同じでした。更に気になったのが、ここ1週間ほど1日何度も排便があったり(緩め)、抜け毛が酷すぎると思ったら1円玉程の髪がはえていない部分を数日前に見つけました。これらの特徴もネットで甲状腺に関係があるとみました。 長くなりましたが、後期から甲状腺の数値がおかしくなることもあるのでしょうか? 甲状腺の数値は妊娠中に必ず検査する項目なのでしょうか? または糖尿内科で血糖値と一緒に調べてくれたりしているのでしょうか?(1ヶ月に1度グリコアルブミンの結果は教えてもらえる) 3日ほど前から急に全身の気怠さや動悸が酷いのですが、今まで問題なくても急に甲状腺が悪くなることはあるのでしょうか? 別の病院で甲状腺を調べてもらうべきでしょうか? 御回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

緩徐型1型糖尿病

person 50代/女性 -

2年前から2型糖尿病の境界型と言われ、運動、減量していたにも関わらず、だんだんと血糖値が悪化し、12月に大学病院を受診したときには、血糖値336、A1C7.9で入院と言われ、その日からインスリンが始まりました。 入院してからの検査で、抗GAD抗体 177、抗IA-2抗体 16で緩徐型1型糖尿病と診断されました。(こちらでも相談し、緩徐型1型では?と指摘されていました) 12月の空腹時S-CRP 1.33でしたが、この前のグルカゴン負荷検査では負荷前 1.19、負荷後 1.7でした。 緩徐型という事で、なるべく長く自己インスリンがもってくれれば、と思っているのですが、2か月で0.14下がったという事で不安です。 先生は12月は何も治療していないので自分の膵臓が頑張っていたのだと思う、と一概に比べられないとおっしゃるのですが。  今は、一日にノボラピット21単位、ランタス3単位ですが、自己インスリンが枯渇するとかなり増えるのでしょうか。 また、3単位打つのに空打ちを2単位するのがとてももったいなく感じるのですが例えば1単位にしても良いものでしょうか。  入院中は食前食後、就寝前の一日7回の血糖測定だったのですが、退院後は食前と就寝前の一日4回で良いとの事でした。ただ、食後の血糖値が気になるのですが、これは食後上がっていても、次の食前までに(空腹までに)値が戻っていれば良いということなのでしょうか。 糖尿病の人はガンにも気を付けた方が良いと聞いたのですが、それは1型でも2型でも同じ割合でしょうか。

3人の医師が回答

糖尿病精密検査でCPRとIRIで違う結果がでました

person 50代/男性 - 解決済み

糖尿病の疑いがあるということで、精密検査を受けました。(H30.12.6)理由は空腹時の血糖値が120と高かった為です。(HbA1cは正常値、5前後だったと思います)担当医曰く、糖尿病の初期はこのような傾向があるということで、父も祖父も糖尿病なので一度精密検査を受けてはということで、受けました。その結果(H31.1.16)、24時間の尿量が2.6L、尿中CPRが10.1マイクログラム(基準値29.2~167)でした。また血中IRIは、検査前が3.56μIU/mLで、甘いサイダーを飲んだ後(30分後)が20.0μIU/mLでした。担当医はこの結果を受けて1型糖尿病の疑いがあるということで精密検査を近くの大病院で勧めております。 また、1型か2型を判別するための血液検査を今日しました。結果は3~5日後にでるそうです。 最終的には検査入院して更に詳細な検査を受ける必要があるとは思いますが、担当医に何でIRIとCPRの結果が違うのかと尋ねたところ、「おしっこをよくかき混ぜなかったからかもしれないね。大きいところで見てもらったほうがいいね」と答えられました。 私の所見ですが、IRI検査は空腹時、甘いジュースを飲んでと病院内でちゃんと検査をしておりますので、結果はほぼ正確なのではないかと思います。それに対して、CPR検査は、病院でビニール袋を渡され、自宅で採尿したのですが、多分糖尿病の検査ということで少しでも結果をよくしようとあまりご飯を食べずにお水ばかり飲んでいた可能性が高いです。それと朝ごはんは食べない1日2食なので、ご飯を食べた時と食べない時のインスリン量がかなり違うと思います。これに加えておしっこがですぎて検査袋オーバーしそうだったので攪拌できず、検体を採取するときもうわべでだけをとりました。以上により、CPR検査はあまり信用できないと考えているのですがどう思われますか?

1人の医師が回答

糖尿病型についてと、心配性に関しての精神病

person 20代/女性 - 解決済み

以前糖尿病関係でお世話になったものです。 今回は兄についてです。私の兄も私と同じようにかなりの肥満であり、身長190くらいで体重は130キロです私同様hba1cのみひっかかったようなのですが、あなたは糖尿病型で糖尿病の疑いはあるけどダイエットすれば大丈夫だから再検査はいいよと言われたそうです。(私が以前相談した時と同じお医者様です)だから行かないと。半年後か来年の健康診断までは行かないつもりらしいです。私は心配性なのもありますが、ちゃんと数日以内に精密検査に行きました。兄は最近子供が生まれたばかりで保険に色々入ったようで後々に影響が出るから行った方がいいとしつこく言った所、お前は精神的におかしい心配しすぎだと言われました。確かに私は家族から心配性すぎると以前から言われています。そこで質問です。 ★hba1cのみ糖尿病型の場合、1ヶ月後に再検査と糖尿病のホームページにはかいてありますが1年後に行った場合、体質改善をしてしまえばほとんどの方が数値が下がり検査にひっかからず、糖尿病ではないということになってしまうような気がしますが、兄の様に1ヶ月以内に行かなければ糖尿病という判定がつくようにはなりませんか?あんなに心配になって検査に行った私はバカだったんでしょうか。 ★また、私は病気の事に関して少しでも症状があると癌かもしれないと思い今年になってから乳癌、胃癌の2つの検診を受けました。 またバスに乗った時人にぶつかって怪我をさせたらどうしよう、家族に対しても、お風呂、トイレ掃除は入ったら一回洗ってから出てなど潔癖気味で家族に心配されています。小さい頃から食器洗いで洗剤が食器に残っていて家族がお腹を壊すかもしれないと何時間も食器を洗ったりなどの症状がありました。今回の兄の事がきっかけで、完全に家族からおかしいと言われてしまいました。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

膵臓全摘の高齢者、穏やかな終末を迎えたい

person 70代以上/男性 -

83歳の夫の事で相談いたします。2014年IPMNからの膵炎発症後、膵臓の全摘出を行いました。執刀医先生には、脾臓、十二指腸、胆のう、胆管、胃の一部も摘出して胃と小腸をつなげたと説明を受けています。4年位、自宅で食事の調整とインシュリンの定量打ちをしつつ通院しながら、看病をしてきました。血糖値はなんとか安定させることができていましたが、少しずつ体力も衰え、それでも数回の低血糖と、その影響からか認知障害もでたため、2018年初夏から病院併設の有料ホームに入所しました。 ホーム入所以来、治療方針が大きく変わり、血糖値は不安定、低血糖をしばしば起こして、ホームと病院を行ったり来たりしています。2ケ月前に、甲状腺機能が落ち、極度の浮腫が起こり再入院し、以来、嚥下機能が衰え、口からの食事が取れず、毎食後、粉末のブドウ糖を10-20gにとろみ剤を入れて、飲ませる治療が行われていました。 数日前に極度の低血糖を起こしました。早朝に10代の数値だったようです。それ以来、患者と家族への説明はないまま経鼻経管栄養が始まりました。患者は、発話はできず、寝た切りで、日中も傾眠の状態です。家族はとても不安です。 本人に痛い思いや、辛い思いをさせたくないというのが、家族の希望です。 1、高齢者を多く看ている病院では、インフォームドコンセントは期待できないものなのでしょうか? 2、傾眠状態の時、なるべく刺激を与えて、日中は起こしておく方が良いのですか? 3、膵臓がない患者が、経管栄養(経鼻、胃ろうなど)を拒否した場合は、どのような終末が予想されますか?穏やかに亡くなることは可能ですか? 4、膵臓がなくても、経管栄養で血糖値の安定は望めますか? 今現在は主治医の先生には、家族からの問いかけにはお答え頂けない状態です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する