糖尿病2型(2020年)

食後の喉の渇きと足の痺れ

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 一週間ほど前から、食後に喉の渇きと足の痺れを感じるようになりました。 食後数分で発症して、場合によりますが大体1~2時間程で収まります。 もともと食後高血糖があり(糖負荷テストで2時間後の値が180程、空腹時は85程)、 喉の渇き等が発症後に計ったha1cは5.3程です。 糖尿が悪化したかとも思ったのですが、 かかりつけ医に聞いたところ、 現在の値で喉の渇きに繋がるのは考えにくいとのことでした。 もしかして腎臓でも悪化したのでは?とも思ったのですが、尿検査でも特に何も指摘はありませんでした。 食事も塩分の高いものはたべていないので、そちらも関係無さそうです。 頻尿についても、尿が異常に排出されるというよりは、喉が渇いて飲んだ分普通にトイレにいきたくなる、といった感じです。 そこでお伺いしたいのですが 1.実際この値で喉の渇きや痺れに繋がるのはあまり考えられないのか 2.尿検査は特に引っ掛かってはいないが、腎臓を一度調べた方がいいか 3.1/2以外の場合どのような原因が考えられるか の三点です。 いろいろ書いてしまって申し訳ありませんが、 何かご意見を頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

75gブドウ糖負荷試験の結果について

person 30代/女性 -

膀胱炎で婦人科を受診した際に尿糖が出たのを機に、糖尿病家系ということもあり家庭用血糖値測定器を購入し、自分で血糖値をはかるようになりました。すると食後の血糖値が200を超えることが頻繁にあることがわかり、糖尿病専門医のいるクリニックで12月初旬にブドウ糖負荷試験を受けてきました。 空腹時 116 ヘモグロビンa1c5.7 負荷30分 233 負荷60分 250 負荷90分 124 負荷120分 59 という結果でした。インスリンの検査結果は次回診察時に聞くことになっています。 11月初旬計測時162cm66kgだった体重は、炭水化物メインだった食事を改善し、食事交換表を見ながら1日1700kcal以上摂取しないよう気をつけたのと、ウォーキング・踏み台昇降・腹筋・スクワット等の運動を取り入れることで現在60kgまで減量することができました。 主治医から「痩せなさい、痩せたら食後の血糖値は改善されますから」と言われ、その言葉を信じて毎日食事療法と運動療法に取り組んでいます。 投薬はなし、体重が減っても自己測定での食後の血糖値にあまり変化を感じません。1ヶ月2ヶ月で数値に変化がないのは当然のことなのでしょうか? それから、ブドウ糖負荷試験の2時間値の結果と空腹時血糖値から、私は境界型に入るとのことですが、状況的には糖尿病と診断されるのにかなり近い状況なのでしょうか?痩せても境界型を脱するのは難しいのでしょうか? 先生方のアドバイスをお願いいたします。

4人の医師が回答

糖尿病の経過

person 20代/男性 -

22歳の息子の件ですが、元々患っていたてんかんの血液検査で糖尿病の疑いが発覚し、今年の3月13日の検査で糖尿病と診断されました。体重は多い時で120キロ位あり発覚時は身長174センチで体重が114キロ、空腹時血糖値が270、ヘモグロビンA1cが9.4、尿糖がプラス2、尿淡白もプラス2、尿アルブミンが314.3mg/L、尿ALB換算値が198mg/L(正常値30未満)で脂肪肝もあり、AST61、ALT91でした。医師から当面は薬は使わず、まだインスリンも出ているので食事、運動療法の指導を受けて息子も食事量を減らし、運動も筋トレをする等して取り組み、1か月ごとに検査を受けたところ、少しずつですが、数値が下がり、8月の検査では空腹時血糖155、ヘモグロビンA1cが7.2、尿糖はマイナス、尿淡白もマイナス、体重は3キロ減り、111キロ台でした。尚、6月頃の検査で尿アルブミンが43.6、尿ALB換算値が25.2で肝臓もAST31、ALT47に下がっています。しかし、ヘモグロビンA1cが月ごとですが、9.4→8.7→8.1→7.6→7.3→7.2の経緯であり、6月が7.6、7月が7.3、8月は7.2、9月が7.1であり、10月頭から投薬治療が始まり、ジャディアンスを朝のみ服用しております。11月の検査では薬の効果かもしれませんが、ヘモグロビンA1cは6.7、空腹時血糖値は135、 ASTは27、ALTは41になりました。体重も108キロ台になりましたが、この頃に足首を捻挫してしまい、続けていたスクワット運動や筋トレができなくなり、体重が1〜2キロ増えました。食事療法は家族で協力して継続しております。近々検査がありますが、やはり体重が増えている以上、数値がまた悪化しているでしょうか?

5人の医師が回答

糖尿病2型 食後運動の後、血糖値がまた上がる

person 40代/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 本日は主人のご相談をさせてください。 46歳、2型糖尿病歴7年弱 一度も服薬、インスリンなしで食事療法のみ 先月の検査で HbA1c 6.9 GLU 17 総コレステロール 222 HDL 41 LDL 160 本日、夕食後1時間経ってから30分ウォーキングに行き、血糖値は141。その後念のために30分おきに測ってみたところ、223→245→238とウォーキング直後よりもかなり上がっていました。 これも糖新生なのでしょうか? ちなみにここ数ヵ月は、 ○平日の夕食後のウォーキングは行かず、土日でパスタやうどんなどを食べ過ぎた時のみウォーキングに行っています。 ○食事の時は必ず野菜か果物を先に食べている。 ○今週は4日連続で夕食にお蕎麦を食べている。(食前の野菜果物はもちろん、お蕎麦にも野菜を入れています) ○今週月曜から持病の腰痛が復活して辛い。そしてストレスにもなっている。 だいたいこんな状況です。 夕食後血糖値が200を越える日が5日も続いており、さすがに本日は気合いを入れてウォーキングへ。141だったので喜んでいたのですが、その後どんどん上昇していき、とても心配です。本人は明日も早いので高血糖のまま就寝してしまいました。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

めまい ふらつき 気持ち悪さ

person 50代/男性 - 解決済み

2月に心筋梗塞してステント入れてもらい経過もよく、バイアスピリンとエフィエントと糖尿薬3とコレステロール2と血圧2と胃薬1種を飲みながら血圧血糖値血液検査も全て正常値になり体調もよく過ごしてました。けど10月に盲腸になり一日休薬し手術しました。盲腸は軽快しましたが、体調が悪くて食事もあまり取れず、糖尿の薬だけは1ヶ月休薬してました。1ヶ月後に糖尿のエミチミブとルセフィは止めたままでトラゼンタだけは飲み始めました。 それと同時くらいに、盲腸前の半年検査で心臓の状態も数値も良かったためバイアスピリンとエフィエント止めてクロピドグレル75に変わりました。糖尿薬止めてた1ヶ月は眠気や倦怠感に苦しみましたが、トラゼンタ再開してそれは無くなりました。その後1ヶ月はたまに目眩ふらつきがある感じでしたが、段々と増えてきてこの10日程は毎日あります。特に朝食後薬を飲んで辺りからがひどいです(午前中)。 血糖値は食後220位でa1c6.8でした。血圧は朝食前126.82朝食後116.75でした。熱はありません。食事は3食なんとか食べて散歩も30分してストレッチも少ししてます。 先月飲み始めたのは クロピドグレル75ミリ トラゼンタ5ミリ (1ヶ月休薬後) 2月から飲んでるのは ラベフラゾールナトリウム10ミリ ビソプロロールフマル酸塩2,5ミリ ロサルタンカリウム25ミリ エゼチミブ10ミリ ビタバスタチン1 ミリ× 2錠 ノイロビタン朝夕1錠ずつ。 以上を飲んでます。 この目眩、ふらつき 気持ち悪さ、首懲り、頭痛、疲れ感は、何でしょうか? かかりつけ医さんには、疲れてるのも見てるので、よく食べてよく動いてねと言われてます。 ただ軽いとは言え症状の頻度が増えてきて、毎日乗り物酔いしてるみたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

境界型糖尿病の予防内服について

person 40代/女性 - 解決済み

現在46歳ですが、今年45歳で第二子を出産しました。 第一子から妊娠糖尿病(40歳、食事療法のみ)があり、第二子妊娠中はインスリンを打っていました。第二子出産後、75gOGTTで空腹時97, 1時間後181,2時間後131 Hba1c は5.7、I/I 0.6でした。境界型に入るため年一度の検診での検査と食事運動療法を言われていますが、関節の痛みがあり運動療法ができずにいます。 血糖値測定は自己にて続けていますが、食事療法を取り入れて、さらに糖質を25gまで絞っても食後1時間値が150まで上昇します。140をこえるとかなり頭がぼーっとして目もかすんで辛いので、内服薬を処方してもらおうかと思っています。 ボグリボースが予防薬として承認されたとききました。境界型でも長期内服して膵臓機能が落ちるということはありませんでしょうか。改善すれば中止できますでしょうか。発症率が47%抑えられたとのことで、期待していますが、内服によって逆に膵臓機能を弱めてしまわないか心配です。もちろん、食事療法は継続、痛みのない運動を、できることを続けていくつもりです。現在、糖尿病と診断されていないので主治医はいません。専門医を受診するきっかけになればと思っていますが、予防目的に受診してもあしらわれないか心配です。どうぞ宜しくお願いします。

4人の医師が回答

インスリンの量について

person 40代/女性 -

インスリンの量についてアドバイス下さい。 朝昼晩はヒューマログ、寝る前にレベルミンを打っています。 先月までは飲み薬でジャディアンス+インスリンを打ってました。 今月から医師からヘモグロビンA1Cが6.5に下がったため妊活をして良いと言われ、飲み薬はなくなりインスリンのみになりました。 先月までは確か朝昼夜のインスリンは14,15くらいの単位で打ち、レベルミンは10以下だったと記憶してます。先月は食後120以下をキープできてる日が多かったです。 今月からは体重も7キロくらい減ったから先月みたいに14,15単位も打たなくていい(4単位くらい)でしょう。と言われましたが、4単位では全然ダメで朝昼晩ヒューマログを20単位打ってますが2時間後は140を超えてしまいます。(妊娠してませんが妊婦と同じ120に設定されてます)特に夕食後は240を超える時もあり。 朝起きた時の血糖値も高いため、一度レベルミンを13単位まであげましたがそれでも朝起きて140とかあるため、逆に打ちすぎかなと思いレベルミンを8単位に下げてみましたが、それでも寝起きは130くらいはあります。 糖質の量を減らしても野菜をまずベジファーストで沢山食べてもかなり血糖値が高いです。 病院が今月末で、インスリンの量は自分で調整していいと言われましたが、来週タイミングを取る予定もあり、それまでに120以下におさえたいのですが、インスリンの量は25単位とか増やすべきですか? ジャディアンがなくなった分、インスリンは増やすべきでしょうか? インスリンを増やしても減らしてもどうにもこうにもいかなくなってしまいました。 これくらいを目安に打つといい単位を教えて下さい。 それから揚げ物、肉類は血糖値上がってしまいますか? 来週タイミングを取るのでなにとぞ宜しくお願いします。

1人の医師が回答

境界型糖尿病、症状悪化への対処方法

person 20代/女性 -

度々同じ病名でのご相談、失礼致します。ブドウ糖負荷試験にて、境界型糖尿病と診断されたのですが、糖尿病から発症、併発しうる症状が悪化しており、境界型とは思えません。失明がとにかく怖く、対処に困り果てています。 164cm/44kg(最高体重54kg)/デスクワーク 自律神経失調症→境界型糖尿病→橋本病(治療が必要な程ではい)の順に診断 〇自覚症状 ・早朝と食後の多尿頻尿(最近は夜間も目覚めることがあります) ・食後酷い足の冷えと目の奥の圧迫感、強い眠気 ・時々指が強ばる ・脚のピクつき、チリつき ・膝の違和感 他にも多々あり 境界型と診断されその矢先、研修で出張をすることになり、現在食事は野菜もコンビニかスーパーのお惣菜となってしまっています。食事は食物繊維の多いものをたべてから主食を食べるように気をつけて、できるときは食後30分以内からウォーキングと筋トレをするようにしていました。ですが症状が悪化するばかりで何が悪さをしていたのかわからず疲れ切ってしまっています。また、社員と研修生(私含む)数人で近々バーベキューをすると言われ、本来であればありがたいことなのですが、全てのタイミングが悪く気持ちの整理が追いついていません。こういった場合、カロリミットなど服用しても悪影響しかないでしょうか?出社時は昼食後動けず、20g程度に糖質を控えても自己血糖測定で軽く200を超えているのを見てからお米やパン類は怖くて食べれなくなりました。健康であればのお話ですが、これから先長いのに気軽に出かけるようになれてももう家族と食事を楽しめなくなること、いつかは打ち明けないといけないことを考えると夢にも出てくるくらい鬱々とした気分が襲ってきます。病気の事は自業自得です。糖質を控えて膵臓を休めたところでもう改善の余地はないのでしょうか?拙い文となってしまいましたが、ご意見いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

hba1cが5台の糖尿病患者に対してのメトホルミン

person 20代/男性 -

ちょうど去年の11月から肥満からの糖尿病で治療しています。 去年の11月からインスリンを打ち始め、翌月12月下旬から2週間程度の教育入院。入院中にインスリンは打たなくて良くなり、毎食前のとミグリトール25毎食後メトホルミン250、高血圧でもあったためアムロジピンを飲んでいました。身長174センチ、体重115キロから厳し目の食事制限と習慣的な有酸素運動と筋トレで69キロまで減量しました。8月くらいにはアムロジピンとミグリトールがいらなくなりメトホルミンだけになっています。9月10月は連続でhba1cが5.1、11月は5.2でした。11月は食後1.5hで血糖値が77と低すぎるくらいでした。この状態でもメトホルミンが処方されています。そのことに関して不満というか不安というかSNS等で情報交換してる他の糖尿病患者の誰よりもhba1cが低くく、自分より数値が高い人でも薬がいらなくなったりしてるのに「なんで自分はなくならないんだ?」と思ってしまい気持ちが切れてしまったのか2週間程度で4キロ近くリバウンドしてしまっています。今まで満足できていた食事量で満足できず、冷え性もひどくなったこともあり食べても空腹感が無くなりません。今までそんなに食べたいと思わなかった甘いものが猛烈に食べたくなることが多く我慢できずに食べてしまうことが多くなりました。メトホルミンは低血糖になりにくい薬ということは知ってますが「薬のせいもあるんじゃないか?」とまた不安が増えたりしています。 質問としては 1.hba1cが5前半でもメトホルミン処方は何らおかしいことではないのか? 2.正常値の状態でメトホルミンを飲んでも低血糖になったりしないのか? です。 ここまでこれたのは主治医とメトホルミンのおかげであることは重々承知していて感謝してますがだからこそ主治医に聞きづらいので、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

糖尿病での微量アルブミン尿と直前の運動の関係

person 50代/男性 -

診断されてから3年以上の糖尿病患者です。HbA1cは最初は8%代でしたが現在二年以上5.5%前後を維持、微量アルブミン尿も2から5くらいです。血圧は自宅では上100下70くらいです。 薬はミチグリニド5mgとトラゼンタを服用してます。神経障害は足が釣りやすくなった以外に自覚症状はなし。網膜症は起きてません。 先日、3ヶ月おきの定期検査を行ったらHbA1cは5.6でしたが微量アルブミン尿が41と基準値を超えていました。 先生は、糖尿病性腎症とはすぐに診断せず様子見を言われました。 食事療法も運動療法も変えてないと思うので、何か違う事をしたか?と考えたら、今回は病院の予約時間に間に合わないからと10分弱息が切れるほど走って病院に行って30分後に検査した事くらいです。 検索してみると、微量アルブミン尿は運動でも変動すると出たのですが、具体的にどの程度の運動で変わるか、いつ運動したかで変わるのか、がわかりませんでした。 そこで質問なのですが、 1:この程度の運動で微量アルブミン尿の数値が上がるものなのでしょうか? 2:それが原因でないのならば、今やるべき事は食事療法運動療法の継続と減塩で良いでしょうか?他にやる事はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

足の指に軽い痺れが続く、糖尿病の可能性は?

person 20代/女性 - 解決済み

10日程前から、突然足に違和感が出始めました。 初めは、右足の足の甲側の人差し指と中指の根元が軽い痺れのようにフワフワしたようになって感覚が鈍っていました。 5日程経って、足の指の根元から足の甲に症状が広がってきたので、湿布を数日続けたところ足の甲側の違和感は無くなりました。 ですが、足の甲側の症状が無くなると共に、今度は足の裏側の親指と中指の間付近の軽い痺れが始まり、現在も続いています。 足の指を動かしたり、地面に足をついていない時は殆ど感じません。ですが、足の指を動かしたり、歩いていると軽い痺れのような、足にゴミがついているのかな?みたいな違和感があります。 肥満体型なので、糖尿病の初期症状なのかと心配です。今まで糖尿病の検査に引っかかったことはありません。8月の健康診断では、尿検査(糖−)・空腹時血糖 88・HbA1c 5.8でした。9月にも血液検査をしていますが、異常ありません。 この場合、今回の足の違和感が糖尿病の症状である可能性は、どうでしょうか? 元々、腰痛持ちで、坐骨神経痛や軽いヘルニアがあります。 一般的に腰からくる足の指の症状もあるのでしょうか? 先生方、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する