暑いのに寒気に該当するQ&A

検索結果:749 件

熱中症?炎天下から帰宅した後39.6℃の高熱

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 本日14時ころ用事があり自宅から片道20分の郵便局へ徒歩でいきました。 帰宅した時は暑くて冷たいお茶を飲んだのですがその後寒気がして「汗をかいたから寒く感じるんだろう」と思いすぐシャワーを浴びました。ですが、シャワーから出た瞬間から猛烈な悪寒がし、暑いのに寒いみたいな状況が続いたのでとりあえず熱を測ると38.4℃でした。 それから徐々に指先がしびれ色が変わっていき、「これはまずいな」と思い常備していたos1を2本飲みました。2本飲んでも全然しょっぱく感じなかったのでおそらく脱水していたんだと思います。 その後引き続き悪寒がしていたので布団をかぶり少し休んでいる間に手先のしびれは治りましたが、依然、頭痛(39.6度まで上がった)関節の痛み、寒気がなおりません。 食欲はあり、一応水分も取れているので様子見で大丈夫でしょうか? 39.6℃あるのでカロナールを服用したいのですが、服用してもよろしいでしょうか? 寒気があるので布団か毛布をかけたいのですが熱がこもるならかけない方がよろしくいでしょうか? 質問ばかりで大変恐縮ですがご教授いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

ピル休薬明けの体調不良について

person 20代/女性 -

子宮腺筋症と診断され、2024年の7月からヤーズフレックスを飲んでいます。 120日間連続服用し、4日休薬のパターンでやりたいのですが、大体25日をすぎたあたりに3日間の出血があり4日休薬をしています。 もうすぐ服用開始から1年くらい経ちますが、120日まで持たせることができるようになりますでしょうか? 出血があり、4日間の休薬後、 服用開始2日目で出血はぴたりと止まります。 ですが、そこから2日くらい経つと寒気が止まらなく倦怠感がひどいです。 今がちょうどその日なのですが、手もキンキンになるくらい寒気と悪寒がします。 でも、顔は暑い感じで体温調節がうまく行っていない感じがします。 喉や咳などの症状はないため、風邪などではないと思います。 カレンダーをみたら、1月にも似たような体調不良があったのですが、 その時も同じく休薬後服用開始数日目でした。 ピルと関係しますでしょうか? また結構この体調が辛く(寒気がすることが一番辛いし不安になります)治す方法が知りたいのですが方法はありますでしょうか? 薬などのおすすめがあれば教えていただきたいです。 今回に関しては、昨日(服用再開後2日目)からお腹の張りや気持ち悪さもあります。 そういうものなのか、 また改善策があれば教えていただきたいです。

2人の医師が回答

34歳 発熱あり 熱中症疑い

person 30代/女性 - 解決済み

昨日夕方から最大38.3度位の発熱があり上がったり下がったりを繰り返しています。 昨日早朝に地域の清掃活動を1時間ほど行いました。 最後の方に、少しクラクラした感じもあったのですが、朝食を取らないで参加したのでそのせいかと思っていました。 家に戻り、水分補給と食事をしたら、症状は治りました。 日中は室内のキッズランドで子供と遊び、夕方に15分ほど外を散歩しました。 その間、水も飲んではいましたが多いというわけではなかったです。 16時頃に体のダルさがあり、遊びすぎて疲れたかなと思っていたら、18時頃に寒気がしてきて熱を測ったら38度ありました。 体のだるさ、寒気、発熱、ムカムカする感じ以外の症状はありません。 熱中症かと思い、水分を多めに摂って、塩を舐めて休みました。 朝方5時頃には37.5度になっており、7時には36.6度になりました。 その他症状がなく元気だったので出社したのですが、日中に生理が来たこともありダルさが出てきました。 夕方にはまた寒気があり、熱が上がってきている感じだったので布団で休みました。先ほど暑いと思い起きたのですが、38.3度ありました。 布団を取ると少し寒気?寒い感じが残るのですが、熱はすぐに37.5度になりました。 少しの時間で、一気に熱が上がったり下がったりを繰り返している状態で、発熱やそれに伴う体のだるさや寒気はありますが、それ以外の症状はありません。 質問なのですが、 1、熱中症の場合、上がったり下がったりを繰り返す発熱はありますか? 2、明日の朝に熱が下がっていても医療機関を受診した方がよろしいでしょうか? 3、この後、自宅ではどのような事を注意すれば良いでしょうか? (寒気があるので毛布を掛けたりしたのですが、熱が籠って良くないなどありますか?) 長文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

インフルエンザ・新型コロナウイルス抗原検査及びPCR検査を受けるべきか否か迷っております。

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。 12/30の早朝、帰省先の実家にて用を足すために布団から出た途端に体が冷え、その後布団に戻っても寒気が止まりませんでした。それまでは若干暑いと感じるくらいだったのに、その日は昼間も寒気を感じたりして葛根湯を服用しました。12/31 寒気はありませんでしたが、喉がイガイガしたり痰がからんだりしてこの日も葛根湯を服用。1/1 喉のイガイガもおさまり風邪をやり過ごしたと思い葛根湯は服用せず。この間体温は常に平熱の36℃前後でした。そして1/2 帰宅のために乗車した新幹線で、隣席の乗客が約2時間半の乗車の間ずっと咳込み続け鼻水はズルズルという状態。小学生くらいの子供で苦しいのか時折マスクを外してもおり申し訳ないと思いつつもずっと背を向けて座ってしまいました。帰宅後妙に暑いなと熱を測ってみると37.5℃いつの間にか鼻詰まり&鈍い頭痛。1/3 も日中は37℃台、夜に何度か38℃になるもすぐ37℃台に下がるを繰り返しました。1/4 朝は36℃後半でしたが夜には平熱近い35℃台後半に。ちなみに発熱時も殆ど倦怠感はなく、むしろ1/3から始まった偏頭痛とそれによる吐き気の方が辛くて2回鎮痛剤を服用しました(体温は服用から6時間空けて測定しています)また、食欲もありました。そして1/4 熱は完全に平熱で安定していますが、痰が絡むのと口の中が不味いです。匂いは感じますが、いつも口にしているパンがなんだか味が違うように感じます(普段はあまり口にしない甘いヨーグルトや出汁のきいた雑炊などは違和感なく普通に美味しかったです)コロナの後遺症の可能性を考えると不安で仕方なく、検査するならば潜伏期間を考慮して1/6あたりが良いのではと考えていますが、検査へ行くことで逆に感染リスクが高まる心配もあり、この場合どうするのが最善かご教示いただきますようお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)