暑いのに寒気に該当するQ&A

検索結果:761 件

風邪の時の症状と過ごし方について

person 30代/女性 -

3日と4日にゲリラ豪雨にあいまして5日の日から体調が悪くて7日の休みで回復しようと思いましたが8日未明頃に水を飲むのも痛いくらいに喉が痛くなり、トラネキサム酸を服用しました。 9日は2時間しか眠れず、ドラッグストアに行きました。 夜23時に就寝。3時に起きてしまいました。4時間睡眠です。 食欲は8日も9日もありません。 症状は喉は8日未明のみ。 体の節々が痛い、体のあちこちがたまにズキズキする。寒気。 昨夜、薬は葛根湯のみを服用しました。 ここで質問なのですが、 食欲は失せたままで身体中がときおり痛む程度で仕事に行っても問題はないでしょうか? それとも悪化の可能性があるならば 何か少しでも食べて眠くなる成分の入ったルルアタックEXを飲んでぐったり寝てしまった方がいいですか? 風邪をひいたら眠くなると思うのですが 気はピンピンしていて普段より眠れずに困っています。 葛根湯が合わないなども関係あるのでしょうか? 持病は双極性障害がありますが、普段は過眠の傾向なので躁に転換したなどでこうなっている可能性もあるのかなと考えましたが、眠らないことには治らなそうですよね? 熱が出てしまえば治りそうなのに汗はかかないんです。暖房つけたら暑くて消す感じです。つけないと寒いのでたまにつけますが。 食欲が旺盛なのに食欲がないのも怖くて食べていいのか悩みます。 ご意見お願いします‪( . .)"‬

15人の医師が回答

起立性調節障害以外の病気の可能性について

person 10代/女性 -

小学6年生の娘のことで相談します。 2023年12月から寒冷じんましんが出るようになり、冬の間外を歩けなくなりました。寒冷じんましんが改善されず、昨年6月にふらつきなどが出て起立性調節障害と診断されました。起立した時に脈が頻脈になるタイプで、今も症状が続いています。発症当初から眠れないという症状はなく、21時から6時までよく眠れています。ほてり、かゆみ、疲れやすい、身体のだるさ、腹痛、頭痛、ふらつき、不安が強い、寒さに弱く寒がるなどの症状があり、登校は困難です。 起立性調節障害は夕方から夜に症状が軽快するとのことですが、娘は夕方から夜も起立時の頻脈の症状が続いています。最近スマートウォッチをつけてみたところ、夜20時半すぎにも頻脈が確認されて、朝とほぼ変わらない数値でした。発症当初も夕方から夜に悪化し、ほてりかゆみが強くなり、寝る前にふらつきが強く出たり寒気が出る(暑いのに寒いと言う)などの症状がありました。 寒冷じんましんの症状があるように、冬の間は体調不良が強く出ました。 起立性調節障害以外の病気も隠れているのか不安に思っています。このような症状の場合に考えられる病気や詳しい検査のできる診療科を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

アナフィラキシー症状でしょうか?

person 30代/女性 -

中学生頃から花粉症発症しています。 今日の20時45分頃夕食を摂取しました。 内容はチキンステーキ目玉焼きのせ、スナップエンドウと人参のバターソテー、スパゲティサラダ(ゆで卵、きゅうり、ハム、人参)、かぼちゃの煮物、白菜と大根のお味噌汁でした。 食後すぐから舌の裏側付近がジーンと痺れる様な感覚がありました。 その後、腹痛が出てきて少し柔らかい便が2回程出て、吐き気も襲ってきました。 喉の違和感もあり、痰が絡んだ感覚があるせいで咳も出て、寒気と動悸も出てきました。 熱は36.9℃でした。 皮膚は特に目立った症状はないです。 昨日もきゅうりとかぼちゃを食べてその後少しだけ舌の裏側付近がジーンと痺れる感覚がありましたが他の様な症状はありませんでした。 今食事を始めてから2時間程度経過してますが 舌の痺れたような感覚は治まりましたが、少し動悸が残っているのと少し咳もあり、顔が少し暑くなってる感じがします(目立った赤みや腫れはありません) ここ数年、時々動悸がして息が苦しくなる様な事があり病院は受診しエコー検査、採血、胃カメラをしてますが特に病気は見つからず自律神経による症状だと言われてます。 4月の末から仕事が始まり、ストレスや疲れは多少あるとは思いますが アナフィラキシー症状だと怖いので相談させて頂きます。 早急に病院を受診すべきでしょうか?

5人の医師が回答

嘔吐、水便、倦怠感、寒気、微熱があります。

person 30代/男性 -

患者は32歳男性(主人)です。 2/19 23:00頃からお腹をグーで押さえつけられてるようなしんどさがあり、 2/20 0:40頃から突然の嘔吐から始まり水便、寒気や暑さを感じ、熱を計りましたが36.5℃で発熱はありませんでした。 1:00頃に意識が遠のき倒れそうになったが持ち堪えた。 1:50頃、気持ち悪さ、倦怠感、お腹の違和感はありますが一旦嘔吐下痢は治まった様子です。 水を300ml程飲み、1L程の水筒を持ち自室の布団で横になってます。 2:10頃めちゃくちゃ寒い▶︎熱37.1℃ 便が出そうだったが動きたくないくらいしんどい、便は引っ込んだそうです。 【食べた物】 2/18夜 生牡蠣2個(賞味期限2/19) 野菜炒め(モヤシ(賞味期限2/15)、豚肉(賞味期限2/17)、キャベツ) ツナと豆苗とえのきとジャガイモの炒め物 2/19夜 外食 豚キムチ炒飯 イカゲソ塩焼き 塩焼きそば お好み焼き もんじゃ風お好み焼き 大根のお漬物、千枚漬け だし巻き玉子 私も同じ物を同じタイミングで食べてます。 私は外食後、少し下痢がありましたが2時間程で完全に治まりました。 ★聞きたい事★ ・現在どうしたらいいなどありましたらご教示いただきたいです。 ・明日の朝主人の症状が治まっていても、仕事には行かず病院を受診した方が良いでしょうか。 また、受診する際はどの科を受診するのが良いでしょうか。 拙い文章で申し訳ないですが、色々ご教示しただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

生後2ヶ月 一瞬の震えについて

person 30代/女性 - 解決済み

今年の8月8日、2622g生まれ(37週4日で出産)、女の子です。 生後7日頃に黄疸が強く(19.8)出てしまい、丸1日光線治療を受けました。 こちら以外は出産時やスクリーニング検査、1ヶ月検診も特に何も指摘されることなく成長しております。 ただ、ここ2.3日前から題名の通り一瞬の震えが気になっております。 震える時は私が手で抱っこしている時や抱っこひもで抱っこしているとき、床の上で横になっているときなど様々です。 震えのイメージとしては、大人でもあるような寒いものを飲んでブルっと震えたり、排尿する際に寒気?を感じてブルっと震えるような震えかたに似ているように感じます。 実際ブルっとしたときにオムツを確認すると、1回は排尿が確認できましたが毎回ではありません。 室温は22-24度、服装も薄い長袖を着せておりますので、特別暑かったり寒かったりすることも無いと思われます。 1.1日に2回程度震えを見かけることがあるのですが、すぐに病院受診した方がいいのでしょうか。 2.考えられるとしたら、何が理由で震えている可能性があるのでしょうか。 3.その他アドバイス等 ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 *** 子どもの様子 ・完母。体重は、1ヶ月から2ヶ月にかけて33g/日増。直近は生後67日で4710g。 ・排泄。1日に尿10回前後、便4回前後。 ・睡眠。平均14-15時間程度。 ・特別機嫌が悪い等無し

5人の医師が回答

発熱 下痢 食欲低下

person 30代/女性 -

昨日の朝に強い腹痛と何度か下痢(軟便に近い)をしたんですがしばらくして落ち着いたので仕事に行きました。 外で体力を使う仕事で昨日は暑く、仕事が終わる少し前から体調が変な感じがし始めて、その時に水分補給をしたときも口に入らない感じがして、座らないときついくらいの脱力感とめまいなどが襲ったので、体を冷やしてもらいながら職場で休ませてもらいました。 自分で鏡で見ても顔色も悪く、唇も全体的に白かったです。すぐに体調は改善せず帰宅後から寒気と倦怠感などが出始めて熱を測ったところ最初は37.8℃だったのですが、短時間の間に最高で38.9℃まで上がってしまい、最寄りの内科に受診しました。 内科受診時も38.5℃あり、先生が腹部や背中を押しても痛みはなく、喉も特に赤くはなかったと思います。 点滴をしたら大分元気にはなるよ、とのことで、点滴と血液検査をお願いしました。 血液検査では白血球と炎症反応が高いので、熱中症ではなく夏風邪の診断でした。 点滴が終わってからも劇的に良くなるわけではなく、帰宅後はまだ熱が高かったのと足の関節痛も若干あるのと頭痛などもあったため、とにかく安静にして休むことにしました。処方された薬を寝る前にカロナール、イブプロフェンとプリンペランを服用しました。 今朝は汗もかいていて体温も36.7まで下がったのですが、部屋は暖かいはずなのに少し前からまた寒気(前日ほどではありません)と水下痢を3回しています。 大腸カメラをする前の洗浄薬を飲んだ後と同じような感じです。 急に便意が襲って水下痢といったような感じです。 先ほど14時半ごろに整腸剤も処方されていたので、ビオスリーを服用しましたが、今も水下痢が出た感じです。 便も見えないような水に色がついた状態の感じです。 お腹がグルグル鳴っている状態が続いています。 昨日の朝の下痢から一旦治ったものの食欲がいつもよりなかったので朝はバナナ一本と、お昼はお弁当を食べれたのですが、昨日の夜から今現在まで食欲が全く湧かないです。 経口補水液だけは少しずつ飲んでいます。 血液検査の結果も添付いたします。 1、今の症状でも夏風邪の診断でいいでしょうか?他に当てはまるようなことはありますか? 2、今日は受診した病院が休みなのですが明日でもまた受診が必要でしょうか? 先生からは4日熱が続いた場合は受診してください、と言われています。 3、とにかく早く治したいです、今できることはないでしょうか? 4、昨日先生からは指摘されませんでしたが、血液検査真ん中の項目のLYやGR、RDW-SDが正常値ではないようですがどういうことでしょうか? よろしくお願いします。

12人の医師が回答

昨夜懸垂した夫 謎の頭痛 嘔吐2回 MRI異常なし

person 30代/男性 - 解決済み

夫 34歳 男性 (橋本病あり) (10年前、白血病でしたが移植して完治) 昨夜19:00スポーツジムで懸垂(けんすい)を いつものようにしていたところ、 首に力が入ってしまい、そのあと、 頭痛がすごかったため、おかしいと思い すぐにトレーニングを辞めて、帰宅。 どんどん頭痛はひどくなり、最初は前頭部 のちのちに全体的に痛みが増します。 身体中に寒気がでて、ガタガタ震え出し しかし身体には汗いっぱいかいて、 21:00,21:30と2回嘔吐。 (しかし熱は平熱の36.7,血圧も正常) あまりにおかしいので救急患者として 21:45近くの救急がある大きな大学病院へ。 酸素濃度や身体中に管をつけバイタル測り 点滴をうけました。 とても親切に対応していただき、 脳のMRIまで取りましたが異常なし。 痛み止めを処方され、1amに帰宅。 いつと暑がりな夫ですが、 寒いためエアコンはほぼ無しで寝て 今朝の5時に痛みで起きてまた痛み止め 首の左側に圧迫感と頭が全体的に痛く 1-10段階の痛みで表すと7だそうです。 (10がのたうちまわる痛さ、  5が薬を飲むくらいの痛さ) 昨日の嘔吐前までは5,嘔吐からずっと7 体制によっては6-7に変わるらしいです。 脳のMRIまでとってもらったのに、 謎の頭痛で苦しんでいます。 他に何か起こった可能性はありますか? 今日は仕事を休むつもりなので、 また病院に行き診てもらえば、 他に何か検査でわかるでしょうか、、 それとももうやることもなく、 様子見てと言われてしまうでしょうか。 辛そうで不安な夫が心配です。 すみませんが皆様の知識で、アドバイスを 頂けたらと思います。 ※外傷はないので写真はありませんが、 必要でしたら撮影致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)