暴言症に該当するQ&A

検索結果:474 件

認知症患者の不安、不眠症の薬

person 70代以上/男性 -

72歳の父ですが、認知症の症状があり、現在自宅で介護をしています。お医者様からはアルツハイマー型で、レビー小体型認知症もあるとの診察を受けています。 日中は多動がひどく、夜中は1時間おきに徘徊やトイレに行きます。 先日、デエビゴ10mやトラゾトン塩酸塩錠25mgを処方してもらい、デビエコが効かなければトラゾトンを飲んでくださいとのことでしたが、全く効果はありませんでした。 その後再度診察をしてもらい、 エクゾピクロン錠2mgとリスパダール用液1mgを処方され、夜8時ごろに飲んだところ、朝6時ごろにフラフラして立ち上がれなく、呂律はあまり回っていませんが、暴言も多く、枕を投げるなど暴力的になっていました。 普段は暴力的にはならないのですが、以前処方されたミルタザピン15mgとランドセン0.5mgを服用した後は暴力的になりすぐに服用を中止しています。 薬によって暴力的になるため、新しい薬を飲ませるのが怖いですが、夜間ほとんど寝てくれないため、家族はしんどく困っています。今回のこの症状はリスパダールによるものでしょうか? このままエスゾピクロン錠の睡眠薬を夜に飲ませても大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

ASDと社交不安症の違い

person 10代/男性 - 解決済み

14歳男子、不登校となり児童精神科を受診しています。 もともと内向的で、数年前から吃音が始まりました。 暴言、物に当たる、叫ぶ、死にたいという時期もありました。 学校に行きたくない、家族以外に会えない状態が3ヶ月ほど続きましたが、 夏休み前から自分で登校することを決め、夏休み開けて新学期始ましたが、今のところ登校できています。 学校生活が楽しくなったわけではなく、仕方なく行っている状態です。 それでも本人が決めたことなので、思うようにさせています。 同時期に、心理検査の結果が出ました。 WISCは、途中言葉が詰まってしまい無言になったとのことで中断。 AQは26点で、発送障害の傾向があるとのことでした。 今からカウンセリングや療育などで改善しないか尋ねると、 担当医師のアドバイスは、 本人を何とかしようとするのではなく、 本人が過ごしやすい環境を探してあげた方が現実的、とのことでした。 息子は中高一貫校なので、今の環境が合っていないのなら、辞めて他の学校に転校することになります。 今のところ、本人には転校する意思はないようです。 合わせる努力をさせることが、親としては心配です。 お伺いしたいのは、 発達障害と社交不安症などは、異なるものなのでしょうか? それとも、発達障害が根本にあったから、社交不安症が発症したということでしょうか? 受診した当初は、うつ病や社交不安症などの精神的な病かと思っていたので、 カウンセリングや認知療法で改善できると思っていました。 ですが発達障害が根本にあるから、カウンセリングではあまり効果は期待できないということでしょうか? 逆に、発達障害が根本にはなく、環境や経験が原因で社交不安症になった場合は、カウンセリングなどの効果があるということでしょうか? 息子にはカウンセリングや認知療法は意味がないでしょうか?

5人の医師が回答

最近体重減少について

person 50代/女性 -

身長152で体重61キロ後ぽっちゃりタイプ4月52歳なりました。 普段犬散歩20分から30分ぐらいします。 先月29日父86歳脳出血倒れその後検査慢性白血病発症していることがわかり年齢あり治療しなくこれからは病院を退院しリハビリ病院入りその後リハビリ接続されている介護病院入る予定です。 今右手右足麻痺あり動かなくこれから先リハビリにて車椅子に乗れるようになるといいですが・・父頭しっかりしております。 問題母で、25年前母スク一タ相手車交通事故あい1年あまり入院生活へて退院したのですが、頭を強くうち高機能障害になり足悪く外出する時は杖必要です。 母80歳になり父が、急に入院して不安あるのかな軽度認知症もあるのか父入院してから私電話してきてお金返せとか家の権利書返せとか先週から言いだしてかなりお金執着すごく とうとう水曜日朝5時前警察母が、電話して娘家の権利書盗まれたって電話してしまい朝5時半まだ寝ている時間警察から電話ありビックリしました。 それから母には、会ってなく母交通事故の後運ばれた病院に、通院しているので5月入り母脳外科先生と話聞いてきます。 今母認知症認定されていなく少し前の検査でも認知症ではなく事故後遺症言われてます。 母は,なんにも父の事できないため私一人っ子の為色んな手続きすべてやっていて、色々ありすぎ疲れすぎてしまいました。 家でてもう22年市内住んでいますが、実家には年に数回帰り帰っても家上がらなく玄関用事済ませてました。  私は、食事とりお菓子食べますが、今日体重測ったら痩せていて57キロでした。 色々ありすぎて、父倒れて病棟運ばれて病院行き父姿みたときお腹痛くなりお腹調子悪くなりトイレ何回行き警察から電話あったときあまりのショックすぎてお腹調子悪くなりました。 やはり精神的痩せてしまっているのでしょうか? これからも父の事は母なんにもできないため私一人で色々やらなくてはいけません。 最初父の歳離れた妹さんが、母の所行き父見舞い連れて行ってくれたり父の事私一緒やってくれていたけど最近母から父の妹さんにかなり酷い暴言はいたようで、叔母からもう母からの暴言で精神状態崩れたからもうかかわりたくないからいわれてしまい・・・・ 他に頼れないため、今入院している福祉センターの方に色々今後ついて相談して進めてます。 今後私どう母接していこうか  体重減っているのは、精神的なものでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

自閉症スペクトラム リスペリドンの効果について

person 10歳未満/男性 -

来月に10歳になる息子の事です。6歳で自閉症スペクトラムと診断,現在支援学級に在籍しています。知的は遅れはありません。 癇癪を起こすと何時間も荒れて泣き叫ぶのですが、年齢を重ね、頻度が減ってきたなあと思ってたのですが、進級してからとても酷くなり、暴言、自傷、破壊、大人には叩いたりする他害が増えました。同世代にはあまり手をだしてないのですが、この先やるのでは、と心配です。「警察を呼べ」等言うので、本当に警察署で相談したこともあります。 以上のことから、今月よりリスペリドンを服薬することにしました。色々不安な書き込みを拝見したものの、藁にもすがる思いで。頼れるなら頼らないと、みんな倒れてしまう、もうそのくらいまでなってしまって… こんな状況から少しでも改善するのにだいたいどのくらいの期間かかりますか?個人差がある、としか聞いておらず…。まだ服用3日目なのですが、本日も学校で些細なことでブチ切れ、大暴れしたこともあり…はやく落ち着いてくれればなぁ…と期待してしまいます。 ちなみに、服薬は寝る前です。 もしかしたら、学校に行くころには薬の効果が切れてるから荒れる、なんてありますか?主治医に相談して飲む時間かえたらいい等ありますか? なんでもいいです。教えてください。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

認知症検査に関する問い合わせの可否について(家族としてできること)

person 60代/男性 - 解決済み

1年半ほど前から、68歳の両親に認知症のような兆候が見られ、心配していました。 4か月前に父が母を近くの精神科クリニックへ連れて行き、母は毎週心理士による認知機能検査を受け、今年1月に「認知症の傾向がみられる」と診断されたようです。 その際、医師か心理士から「父の関わり方が母の状態に影響している可能性があるので、父も検査を受けるように」と言われたそうですが、先日母に確認したところ、父は心理士による検査を受けていないとのことでした。 また、母は「医師の診察も薬の処方もなく、父と心理士が二人して自分を認知症扱いをする上、父は検査を免れており、次回の通院は8月までない」と不満を話しており、受診する意味がないとも感じているようです。 母や弟の話からは、父も以下のような状態で認知症の可能性があるのではと感じています: ・母や弟に対する暴言 ・自分に都合の悪いことを「忘れる」 ・自力で食事を作れない など そのため、娘としては、1月に予定されていた通り、父にもクリニックでの検査を受けてほしいと考えています。8月の通院に私が付き添うことも検討中です。 そこでご相談です。 Q1. 一般的に、家族がクリニックに電話をして 「そちらでお世話になっている○○(父)と○○(母)の娘ですが、両親の検査状況や結果について教えていただけますか?」 と問い合わせることは可能なのでしょうか? Q2. 可能な場合、娘からの問い合わせがあったことを、両親に伝えないようクリニック側にお願いすることはできるのでしょうか? 両親から聞く話だけでは分からない部分も多いため、直接確認できる手段があればと考えております。 医療機関側の立場から、ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。【dementiaについての質問】

3人の医師が回答

レビー小体型認知症で易怒性が酷い。3.5年前からアリセプト5mgを服用中

person 70代以上/男性 - 解決済み

【背景】 91才になる父に関して。母が自宅で介護。 8年前、頭を打ちくも膜下出血を起こしたのを機にうつ状態になる。その後パーキンソン病と診断されるが、5年前にはレビー小体型認知症の可能性が大との見解。3年半前からアリセプトを服用している。 【現状】 一人での歩行が困難で、一日を通し、半分眠っているような状態。食欲は十分あり。幻視は以前より少なくなってきている。しかし、タブレットで認知予防のゲームをさせると、計算能は驚くほど高い。会話は、父の言っていることが聞き取りづらく困難。 【問題】 ショートステイ時、お風呂に入れてもらっている時など、突然、介護人に対して攻撃的になって、暴言を吐いたり、掴みかかったり、噛みつこうとしたりするようになった。そのため、利用できる施設がなくなってしまった。 家族が精神科の担当医に相談したところ、レキサルティを処方してくれたが、「これを服用したら、寝たきりになる可能性が高いですよ」と警告され、結局、服用させていない。現在はアリセプト 5mgと抑肝散のみ服用。 【質問】 ネットで調べると、レビー小体型認知症はアリセプトの副作用が出やすい、易怒性はよくあるアリセプトの副作用、といった意見が散見されます。近日中に担当医と会い、アリセプトの服用を止める、あるいは服用量を減らすことについて、意見を聞きに行く予定ですが、他にどのような対処法が考えられますでしょうか?ご回答のほど、どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)