更年期生理痛のような痛みに該当するQ&A

検索結果:455 件

生理の変化、下腹部に激痛が起こる

person 40代/女性 - 解決済み

今年44になります。 コロナや家のこともあり、子宮頸がんの定期検診に3年ほど行っていないのですが、その前に受けていた検診では特に異常はないものの、また別で見てもらった子宮のエコー検査等では、左側卵巣の癒着、数ミリの子宮内膜症(問題ない)を指摘されています。血液検査もしましたが更年期には 入っていないと言われておりました。 去年の9月頃から、生理が重くなり始め(量が多い)、薬も効かず寝込むほどになったり、生理初日頃は便意をもよおすときなどに腸に岩が通るような激痛を感じることが頻発し、(子宮が膨れている感覚)気になっております。また生理が終わると今までなかった偏頭痛が7〜10日ほど続くようにもなっています。いつもの頭痛薬が効きません。 今日で生理がきて7日目になるのですが、排卵痛に似た、チクッ、ズキっとする痛みで歩いている途中に思わず止まってしまうような痛み、また腸内を岩が通るようなが激痛が続いています。 近隣の婦人科の予約が空いておらず来週にならないと受診できないのため、こちらで何か分ればと思い相談いたしました。 婦人科ではなく、大腸とか、そちらの問題かもしれないのですが、どのような検査をすると良いか、ご教授いただけないでしょうか。 出産経験はなく、生理不順でしたが、ここ数年は35〜45日で自然に来ているものの、生理痛の重さ、下腹部膨満感が日々ひどくなっている状況です。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ピル服用中の不正出血

person 40代/女性 - 解決済み

41歳です。月経困難症ということで6年前くらいからルナベルUDを服用しています。 20代でも3年程度服用していました。 初潮から1度も普通に(月に一回定期的に)生理が来たことはなく、10代20代では3ヶ月空いたり半年空いたりしていました。 30代で排卵誘発剤・中容量ピルの組み合わせで出産するも、産後1年ほどで出血が1ヶ月止まらないような状況になり再度ピルを開始。 今まで飲み続けています。 今のシートを飲み始めて10日くらいなのですが、昨晩から生理痛のような痛みを感じていました。 ただ過去にも生理と生理の間に胸がはったり、生理痛のような痛みを感じることはありあまり気にしていなかったのですが、先ほどから少量ですが出血が始まりました。 鮮血と血液のおりもののようなものです。 子宮頸がんの検査は今年の1月に、エコーの内診は2月と6月に行っていますが異常はありませんでした。 何年もピルを飲んできてこのように出血することが初めてであるため強い不安を感じています。 月曜にかかりつけに行こうと思いますが、明日は休日なので不安が高まりこちらに相談することにしました。 ◾️変化がないこと ◯1度も飲み忘れていません ◯下痢や嘔吐もありません ◾️変化があること ◯ここ2週間ほど仕事が異常に忙しく強いストレスや疲れを感じていた ◯10月から神経痛治療のためテグレトールを服用 ◯ここ3ヶ月くらいは経血の量がやや増えていて、3日目・4日目くらいにピークになり血の塊も出ていた そろそろ更年期ということで、ピルはやめて違う対処をとも思うのですが、ホルモン剤は過去に鬱の既往歴があると処方できないと主治医が言うためどうすればいいのかわかりません。

2人の医師が回答

長引く腰痛 ピキつき

person 40代/女性 -

3年程前から体調不良が続いておりますが、未だ原因不明で歩行して15分くらいたつと、腰の辺りがヘルニアの痛みとは違って、血の気が引くような怠いような感覚に伴い、段々立ってるのもキツくなり、一旦マッサージ機などを探して、腰を伸ばしたり、しゃがんで腰を下ろす状態にして休憩しながら歩行しております。 また、靴下を履く時や足の爪を切る時に背中を丸めると、腰の上辺りにピキつきがあり、痛みが増してきます。 その時も、少し仰向けで横になって腰を伸ばすと楽になる感じですが、 これまでに、整形外科、婦人科、脳神経外科に行き、何度もCTやMRIを受けてきましたが、腰椎の4番5番が潰れているが、神経は触ってないので痛みは出ない!と言われて、リリカやロキソニン、トアラセット、タリージェを処方されましたが、一向に良くなりません。 婦人科では生理も止めるジエノゲストも処方され、生理も止めておりますが、酷かった生理痛はなくなりましたが、背中や臀部の痛みも出てきてしまい、先週からジエノゲストを止めて、一旦、全ての薬をリセットしているところです。 日常生活にもかなり影響が出て本当に毎日が辛く、婦人科でプラセンタ注射も受けておりますが、私の様な不調は更年期の症状なのか、それとも他に骨や血管などの症状なのか、病院の何科に行けばいいのかもう分かりません。 少しでも参考になる情報があれば教えていただきたいです。宜しくお願いします。

5人の医師が回答

左耳下から鎖骨あたりまでの強いハリ

person 50代/女性 -

50代前半、女性、2年前に心房細動となり、カテーテルアブレーションをしました。その後、心房細動の再発はありませんが、心室性期外収縮頻発で、ビソフロロール投薬中です。 先日、いきなり左顎下のリンパが腫れてしまい、続けて左耳下から鎖骨あたりにかけて(胸鎖乳突筋のあたり)がひきつれるような状態となったため(最もひどいときは首にロックがかかったような状態になったり、左肩に痛みが出たりもしました)、 耳鼻科受診をし、抗生剤を服用後、再度受診したところ、リンパの腫れはなくなったとのことで投薬終了しました。 ですが、前よりはマシになったものの、依然として首から鎖骨あたりにかけて違和感があります。耳鼻科の医師に話したところ、耳鼻科の範囲ではないので、整形外科で診てもらうように言われましたが、整形外科的な要因ではないように思います。 胸全体の痛みなどはありませんが、 不整脈があるので、ひょっとしたら心筋梗塞の前兆や、ほかの何らかの心臓の病気からそのような症状が表れることがあるのか、非常に不安になっています。 また、現在更年期症状として、1年近く生理がきていませんが、 ここ最近、急に生理痛のような下腹部の痛みがあります。 PMSは強いほうでした。 先月から、左手指の関節が少し腫れるようになったり、ときおり痛みが出ることもあります。 (すべて左半身に出ています) このような状況下で、どのような病気の可能性があるのか、お尋ねしたく存じます。 (今年3月に受けた健康診断では、 内臓エコー、胸部X線、マンモ、尿、便検査はどこも異常なしでした。心臓のエコーは、2年前のオペのときに検査し、そのときは異常なしでしたが、その後は検査していません) 宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

エフメノカプセル エストラーナテープ 8か月 不正出血

person 50代/女性 - 解決済み

今年1月より、不正出血が続き更年期が酷かったので、エストラーナテープを各日と生理後2週間からエフメノカプセルを2錠服用しています。 とっても調子がよくなり、不正出血も止まり、エフメノカプセル服用中は眠気だけで問題はありませんでした。 ただ、服用して8か月今月生理から2週間目にエフメノカプセルを風船し始めましたら、日中も眠気が出てきて、本日エフメノカプセル服用から1週間で不正出血もありました。 お盆休みでかかりつけの先生に相談が出来ないので、質問させてください。 日中眠気と不正出血がありましたが、このままエフメノカプセルを残り1週間服用した方がいいですが? 先月までは、日中眠気もなく体調良好でしたが、今月だけエフメノカプセルを服用し始めて、眠気と動機、目眩など体調不良もありまして、かかりつけ医に相談しようと思っていましたら、お盆休みになり困っています。 今現在、不正出血あり、生理痛のような下腹部痛みもあります。 エストラーナテープ各日守っていますが、今月剥がれてしまい、すぐに貼り替えて日にちがづれたことがあります。 それが良くなかったのでしょうか。 あと1週間お盆休みで、その間エフメノカプセルの服用期間でもあります。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

排卵痛?卵巣あたりが痛みます。

person 40代/女性 - 解決済み

45歳です。1年2ヶ月前に子宮筋腫の為に子宮と卵管を腹腔鏡にて全摘しています。卵巣は両方とも残っています。術後は膣断端肉芽が2回ほど出来てしまい不正出血が続いた為、切除してもらい今は落ち着いています。 今回心配な事は、3日前から左卵巣あたりの痛みがあることです。ズキズキしたり動くと痛かったりします。今回は今までで一番痛みを強く感じています。動けないとか鎮痛剤を飲む程ではないのですが、今まであまりなかったことなので心配です。 思い返してみれば、全摘前は排卵痛はごくたまに感じる程度で痛みもすぐおさまっていたように思います。生理痛もあんまりないタイプでした。しかし全摘後は毎月ではないにしろ、排卵痛らしきものを感じる事が明らかに多くなってきました。だいたい3日以内にはおさまっていて、痛みもあるにはあるけれど比較的軽かったと思います。排卵期以外には腹痛はありません。 全摘前はあまり感じなかったのに、全摘後から排卵痛を感じる事が不安になり調べてみると、子宮内膜症やチョコレート嚢胞があると排卵痛がひどくなる事もあると知りました。 私は全摘後は自身の体調管理の為に基礎体温をつけていて、一応まだ2層にわかれており、更年期に入ってはいるもののまだグラフをみる限りは排卵していそうです。全摘後からの基礎体温と卵巣の痛みがある日を照らし合わせると排卵痛なのかと自己判断はしているのですが、もしかしたら子宮内膜症があるのでは、と考えて不安です。 今回先生方にお聞きしたいのは、1、手術にあたってMRIや血液検査やエコー検査を行いましたが、主治医から卵巣の状態について何か指摘されたことはありませんでした。これは手術前は卵巣には問題がなかったから何も言われた事はないという事でいいのでしょうか? 2、子宮全摘後に子宮内膜症やチョコレート嚢胞になることはあるのでしょうか? 3、痛みはだいぶ引いてきたとはいえ3日を超えてしまいました。排卵痛で3日を越えることはあるのでしょうか? お返事、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)