更年期障害の手のこわばりは治りますか?に該当するQ&A

検索結果:11 件

(平日のみ?)夕方だけ身体がだるく、手が痺れるようなこわばる感じになる

person 50代/女性 -

54歳女性。フルタイムの事務職で働いています。 ここ1-2年、夕方になると身体がひどくだるくなるようになりました。仕事をするのがきつく、頑張りたいのに頑張れません。 また、手が痺れるような、こわばるような感じがします。手が握りづらくなります。2-3時間経つと治ります。たまに足も感じます。 その他、目元が重いような、顔が腫れぼったいような感覚に襲われます。見た目にはわかりませんが、アレルギーが起きたような重さが2-3時間続きます。 これらは平日仕事のある時だけ感じるのか、休日は気になりません。年齢のせいか疲れはありますが、ひどくだるくてとか、しびれなどは平日だけです。 オフィス勤務と在宅勤務と半々の働き方ですが、どちらもなります。 気になって1年前に病院にいきました。リウマチ家系でもあるのでリウマチの検査をしましたが大丈夫でした。 アレルギーも少しあります。ハウスダストや犬猫の毛など。あまり反応は出ないので気にせず暮らしています。 生理は1年以上ありません。 リウマチなのか、更年期障害なのか、自律神経失調症なのか、精神的なのか……? 体調のせいで仕事を頑張れないので困っています。病院に行くとしたら何科を受信すればいいでしょうか。 ご教示くださいませ。

3人の医師が回答

リウマチ、更年期障害の可能性はありますか?

person 50代/女性 -

3か月以上前から膝、首、肩、手、肘などの強い痛みに悩まされています。朝起きた時が一番つらく、関節が固まってしまっているようで、ベッドから出るのも大変です。手もこわばって握れず、左手は15分ほどで握れるようになりますが、右手は何時間もかかります。今では握れるようになっても薬指の付け根が痛くて逆に伸ばせません。先月くらいは痛くて伸ばせない指が日替わりでした。3年ほど前から手の朝のこわばりは何度かあり、手を使い過ぎた時などに時々でていました。リウマチの血液検査も以前もしたことがありますが、大丈夫でした。3か月前から治らなくなり、同時に膝関節痛、肘の筋肉痛のような強い痛みが現れました。短期間のうちに痛いところが増えていき、リウマチを疑い整形外科、リウマチ内科2件を受診しましたが、血液検査、尿検査、レントゲンでリウマチ、膠原病ではないと言われました。ならば更年期障害かと疑い、婦人科でホルモン治療(メノエイドパッチ)をうけていますが、3週間経過しても効果はありません。 股関節周りにも重だるい痛みが出てきて歩くのもきつくなってきました。3か月以上膝をかばって変な歩き方、運動もできないのでだんだん悪くなっている感じです。そのうち歩けなくなるのではと不安です。ほとんどの関節に左右とも症状がでていて、日によって良くなったり、悪くなったりと症状の出方に変化があり、ゆらぎます。更年期障害の関節痛だとすると、ホルモン療法の効果がでるのが遅いと思うのですが、これからホルモン治療が効いてくるということもあるのでしょうか?それとももう一度リウマチを疑い、病院に行くべきでしょうか?血液検査の結果は2、3か月経つと変わって、今度はリウマチですねという事もあるでしょうか?

5人の医師が回答

3ヶ月以上前から朝に手の強張りと痛みがあります。

person 30代/女性 -

最初は右手の親指の付け根が痛くて、その後手首が痛くなりました。 痛みは朝の強張ってる時が一番強いです。 ひどい時は1時間以上強張りがあって歩いた時の振動だけでも痛いです。 寝てる時も寝返りで痛くて起きることもあります。 睡眠時間が3時間とか短いと強張りも短く痛みも弱いです。 たまに両腕から手首にかけて痺れもあります。 整形外科には2箇所行きました。 両方リウマチを疑われましたが、血液検査は陰性でした。 手首のレントゲンとMRIも問題ありませんと言われました。 医師には原因がわからない事もあると言われましたが、なかなか治らないので心配です。 自分でネットを調べてみたら朝の手の強張りで更年期障害というワードが出てきたんですが… 更年期障害の可能性はありますか? 母には私がコーヒーをよく飲むんですがカフェイン中毒ではないか?と言われるんですがその可能性はあるんでしょうか? リウマチになってる方からは血液検査にはでないリウマチの人もいるからリウマチの初期の気がするとも言われます。 症状は2ヶ月目位が一番酷くて今はその時よりは落ち着いて朝の強張りにある日ない日波があります。 どの病院に行くべきでしょうか? 整形外科か産婦人科か内科か… それとも様子見をした方がいいんでしょうか? 手首の強張りには関係してこないかもしれませんが… 腰部椎間板障害、側湾症をもっています。 腰は普段の生活では支障はないですが、ふとももの痺れがある日もあります。 側湾症は軽い側湾症です。 首の骨も少しとがっているみたいで神経を圧迫して両腕の痺れはそこからきてると思うけど、右手の親指と手首の付け根はまた別と考えた方がいいと医師には言われてます。 手が痛くなる前は過活動膀胱になっていて、薬を飲んで今は治りました。

3人の医師が回答

手の痺れ

person 50代/女性 -

何となく、右手の手がしびれています。 しびれていない時間帯もあります。 1週間前、仕事上かなりの買い物をして、デパートの紙袋を両手に下げてすごく重くて限界だと思いながらも1時間近く過ごしました。 その翌日、特に右手の薬指の付け根くらいにはっきりとした痺れを感じました。 心配になって脳神経外科へ行きました。感覚の簡易的なテストをして問題無し、力の左右差問題無し、4ヶ月前に定期検査で頭部MRI検査問題なかったです。その日に再度撮る必要はないと言われました。 あれから1週間が経ちました。 まだ少したまに痺れを感じたりしますが、範囲も狭まって来ています。 今朝起きたら手を広げるのがこわばっていました。 痛みはないです。すぐ治りました。腫れもありません。 更年期障害まっただ中です。 たまに足もじんじんします。正座した時の後ような、あれほど酷くはないですが、そのうち忘れています。 4ヶ月間に血液検査しましたが、血糖値など全てに特に異常はなかったです。 このたまに感じる痺れはなんでしょうか? かなり重い荷物持った後ですから、しばらくは腕もだるかったです。 紙袋の撮っては細くて持つのが大変でした。 1週間も引きずる事があるのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

立ちくらみ後の体調不良について、教えて下さい。

person 40代/女性 -

5月に骨盤ベルトを着けたあと激痛がし、その後手足のピリピリした痺れがあり、整形も診れる脳神経外科にかかり、頭、首、腰のCT、MRIを撮るも異常なし。 7月に頭皮の炎症部分に薬を塗ったところ、炎症部分に激痛がし、目の前が真っ暗になり手が痺れました。2日後より腕と脚のこわばり、ほてり、痛みがあり、再度脳神経外科(頭部MRI)、血管外科(血液検査、血管エコー、腹部CT)循環器科(血液検査)神経内科(血液検査、神経伝達検査)婦人科(更年期障害の血液検査)にかかるも異常なし。(甲状腺や膠原病も異常なし) 時間が経過すれば治ると思って日々過ごしていますが、最近では、足の裏のジーンとした痺れと朝方の手の痺れ、ほてり、頭がカーっとするのぼせがあります。 昨日の夜、歯磨きの時に舌の先に紫色の内出血があり、心配になり今日総合病院に行きましたが、看護師さんも受診科が分からないとの事で帰ってきました。私のこの症状の原因は何でしょうか。以前婦人科で漢方を処方してくれると言っていましたので、婦人科に行くべきでしょうか。それとも、他の科で再度調べてもらった方がよいでしょうか。原因が分からず、半年がたち心配性のためストレスがかなりたまり、困っています。どうか宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)