更年期障害ふわふわめまいに該当するQ&A

検索結果:149 件

更年期障害の治療方法について

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性です。 3年半前からふわふわしためまいと運動後に熱中症になりやすくなりました。 内科にてめまい止めの薬を処方してもらっていましたが、なかなか良くならないので耳鼻科で診察してもらっていました。 1年半前から更年期障害によるものでは?と自分で判断して産婦人科で診察してもらっています。 最初は代表的な漢方薬を色々試しましたが良くならなかったので、ホルモン療法に変えました。ですが、一度小さくなっていた子宮筋腫が大きくなったことと乳がんのリスクも恐くなり、別院にてプラセンタ注射を勧められています。 あちこち診て頂いているうちに、治療方法の選択が自分でも分からなくなってきました。以前のように内科や耳鼻科で対処した方がいいのかもとも思うようになりました。 こんな治療方法はどう?など教えて頂くと嬉しいです。 改善したいことは 1ふわふわしためまい 2熱中症になりやすい身体の改善  運動が出来るようになると気分転換も出来て自律神経に良いかも…と考えています 寝汗もありますが、大したことではありません。 長文で恐れ入ります。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

小脳の疾患について、言葉が出にくい

person 50代/女性 -

50代 女性です。高血圧、更年期障害で近所の病院にかかっていましたが、今年に入ったくらいに、言葉がでにくい、呂律がまわってない時があると内科の主治医に相談してます。その時は様子を見ましょうと言われましたが、状態継続し、進行していると感じたので、1か月程前にMRIをとりました。 その結果、小脳と中脳の間の脚の部分が、グレーに映っており、少し萎縮もあると言われました。 ここ1か月くらいは、ますます、呂律が回らないことが多く、人にも気づかれるようになり、また、動き出した時に、フワフワしだ感じになりめまいを感じる事も多くなりました。地元の脳や心臓で、有名な大きな病院に紹介状を書いてもらいいきましたが、珍しい症状で、変性である、と言う事をいわれ、検討がつかないといわれました。とりあえず、可能性があるもの、腫瘍がないか、認知症じゃないか、など一つずつ、潰していく事になりましたが、、、 症状も進んでいるように思い、原因が特定できない事や、また不調の対応が全く無かった事が非常に不安です。 また、ほかの病院の受診も考えていますが、、今後どのようにしていくと、良いでしょうか、、、

4人の医師が回答

黒い爪、何かの病気ですか?がんが心配です。

person 40代/女性 - 回答受付中

橋本病を患っています。 足の指のつめが何ヶ月も前から黒いことがきになります。 最近、道を間違えて山をこえました。 その後、耳が塞がった感じと耳鳴りと倦怠感、ふわふわめまいが出始めました。 倦怠感は少しおさまりましたが、耳鼻科を受診した際、鼓膜が少し凹んでますといわれて、滲出性中耳炎になるといけないから、念の為カルボシステインと喉の赤みにトランサミンを処方されましたが、ふわふわする感じ、たちくらみ、みみの閉鎖感、脳がぼーっとする感じがとれません。耳鼻科では航空性中耳炎でしょうといわれました。鼻の詰まりに関してはカルボシステインを一週間のんでも粘り気のある痰がつづいています。 わたしは10年以上まえ、突発性難聴とメニエールを患ったことがありそれをステロイド点滴でおさえたときのあとのようなかんじで、メニエールではないかなあと思っています。 耳鼻科はコロナが増えているいうので、できる限り行きたくありません。この間の受診時も風邪を引いた人がたくさんいて、ネプライザーをうけていました。またトランサミンをのんでいるのに、喉の赤みがまったくとれません。 以前副鼻腔炎っぽいことは指摘されています。 朝とくに痰が黄色っぽい、茶色っぽいときまもあります。 ときどき声のかすれや、痰がすっぱい、ベロがきいろっぽいなどもあります。 これらの症状で何か考えられる病気はありますか?咽頭がんなども気になります。 全身性の感染症になっていますか? 膠原病でもこのような症状はでますか? 低下症になってないか血液検査をした方がいいですか?更年期による自律神経のみだれでしょうか? それとも漢方で様子見して大丈夫でしょうか? 黒っぽいつめはなにかの前兆でしょうか? 小さいとき、足の爪が黒っぽいなと感じたときはあります。 中学生くらいのときに心臓のブロック障害?みたいなことはいわれていましたが、そのご検査はしておりません。 心配でしかたなく、教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)