最高血圧が100を切るに該当するQ&A

検索結果:29 件

冬の血圧と血圧の測定

person 40代/男性 -

40代前半の男性です。ブロプレス錠4MGを飲み始めて約1年になります。ここ数ヶ月、会社から帰ってきたときに毎日血圧を測定しています。1回目と2回目の間を約5分間隔をあけて2回(〜3回)測定しています。12月の平均が最高血圧124、最低血圧73、脈拍74でなかなかいい調子でした。ところが1月中旬になり非常に寒いせいか、平均値はほとんど変化はありませんが、ここ数日上が150台(1回目)を計測してしまうこともあり、ちょっとびっくりしています。気分的に動揺するとよけい上がってしまいます。2回目はだいたい120台に落ちるのですが。高い値が出るときはだいたい脈拍も(緊張して)100近くまであがっていることが多い状況です。一方、毎日血圧を測定していると、最高血圧が110台、場合によっては110を切ることもあり割と変動があるようにも思います。このような状況ですが、私としては例え数回でも150台が計測されることが気になっています。このままの服用でよいのでしょうか。また、血圧は1回目と2回目の平均値で良いのでしょか。それとも2回目の血圧を値として考えれば良いのでしょうか。よくある質問かとは思いますがよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

胸の痛みと心拍数とその他の病気について

person 20代/女性 -

最近急に嘔吐をし始めたんです。 血が混じるんです。 綺麗な血液と黒っぽい血の両方あります 嘔吐と同時に喉を傷つけている可能性あると思いますが、 喉の痛みはありません。 呼吸するとゼーゼー言います。 現在はさほど息苦しさはないのですが 左胸の痛みが辛いです。ギューっと締め付けられたような 痛みと表現力が悪いんですがグーッで 殴られたような痛み 脈拍も最近は100をこえてしまいます。 右側のみぞおちが痛くなる時があります 昨日の血圧は 上136mmHg下102mmHgでした。 低い時は、最高血圧が100を切ります。 高い時で180mmHg190mmHgと高いです。 血圧や心拍数の変動が最近頻繁なので 体力がついていけません。 ちなみに喫煙やお酒はしてません。 母が肺に風船みたいなのが出来てるみたいでレントゲン撮ると肺の周りは真っ白です。私は、一年以上はレントゲン撮っていませんが 前回は綺麗な肺だったそうですので 関係ないと勝手に素人判断してしまっています。 今年7月に血液検査した時には 白血球89 赤血球505 ヘマトクリット 45.7 血少板数 40.9 CRP定性(+-) CRP1.03でした。 CRP以外はいつも 引っ掛かっていましたが無視されました 先月の血液検査では 肝機能の数値が悪くなっていた為検査 重度の脂肪肝による 肝障害と診断され またCTには腎臓に抜けたよな感じがして 気になると医師にいわれました。 他の医師にも確認して頂いたらしいんですが、原因が分からないそう。 袋かまた何かの病気かと言われました 余計気になりますが 聞けずのまま 現在はダイエット頑張り12キロのダイエットに成功しました わかりにくいと思いますがこれらで 考えられる、または 可能性がある病気などあれば教えて頂きたいです。 喘息を持っていて 薬を上手く飲み込めなくなってきています。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

過降圧後のしびれ

今年80歳になる父の事で相談です。 高血圧・高尿酸血症でずっと治療しており、ここ8年位は ザイロリック(100)2錠 2× タナトリル(2.5)1錠 1× 3年ほど前より高脂血症で リピトール(5)1錠 1× を追加して服薬しておりました。 昨年3月 主治医の交代に伴い降圧不足との判断で (自宅血圧はほぼ140/80以下で収まっているが、 診察時の最高血圧がいつも160〜170ある為) タナトリルを中止し、ミカルディス(40)1錠と ノルバスク(5) 1錠 1× に処方変更となりました。 変更後1回の服用で手の痺れ・立ちくらみが出現した為、 ミカルディス1剤へ切り替えて数日経過を観察。 しかしその後も痺れの改善は無かったので、タナトリルに戻して様子を見ました。 事情により直ぐ主治医へ相談・受診は無理でしたので、症状発現後の服薬切り替えは本人及び家族の判断で行いました。 主治医は「痺れが出た」事を伝えた時点で機嫌を損ねてしまい、 その後の服薬・体調状況の聴取は一切無く、 痺れに対する処置に関しても何一つ指示して頂けない状態でした。 結局以前の処方に戻り継続しておりますが、現在起床時・就寝時の血圧に関しては問題ないのでこのままで大丈夫との診断です。 その後痺れは少しずつ改善してはいますが、現在でも時々指先に 強い痺れが出現し、夜中でも風呂に入って温まる必要がある状態です。 本人の話では腕には全く痺れは出ず、機能的にも異常は感じないが、 指先だけがひどくしびれるとの事です。 このまま放っておいて大丈夫なのでしょうか? (主治医にはとても相談出来る状態ではありません) よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)