朝起きると目が充血している原因に該当するQ&A

検索結果:156 件

目の充血、激しい痒みについて

person 30代/女性 - 解決済み

昨年の10月頃より目の充血、激しい痒み、涙、大量の目やに、ゴロゴロする感じが出始め、眼科に行き目薬(リンデロン0.1、モキシフロキサシン0.5)をつけていたら一時的には元通りになりました。 その後痒みは続くものの充血やパッと見た感じなどは治ったため、医師の方がリンデロンを0.1から0.01に変えました。 それ以降というもの、いくら点眼をしても効きづらくなり、常に目は充血し一時的にも白くならず、痒みも、寝ている間にかきむしってしまい、朝起きた時にはひどい異物感と充血、涙で大変なことになってます。 別の眼科に行き見てもらったりもしました。 黒目には異常はなく、黒目の周り?にばい菌がついたぷつぷつのようなものがあるから、バイ菌の結膜炎だねと言われステロイド目薬と抗菌薬の目薬を出してもらいました。 ですが、それをちゃんとつけても治りません。 寝る直前につけても寝ている間の痒みが治るわけではないし、赤みも完全には取れないです。 どうしたらいいのでしょうか。 何か他に原因や対策はあるんでしょうか。 なんとなく、布団に横になった時や寝ている間が1番ひどい気がします。

3人の医師が回答

再発する細菌性結膜炎

person 30代/女性 -

妊婦です。 妊娠初期に子供からうつり結膜炎になりました。 抗菌目薬が効いたので細菌性結膜炎だと思われますが、目薬している間は効くものの、1週間ほど点眼してやめると3日前後にはまたぶり返します。 目薬はtobramycin, erythromycin, and ofloxacinを3つ試しましたがどれも点眼している間のみ症状は消えて、やめると二、三日後にぶり返すの繰り返しです。目ヤニは黄緑?よりの黄色で、朝起きるとネバネバした目ヤニのせいで目が開かず、目もこの通り充血しています。点眼期間中も目ヤニは出ないものの、まふだが朝のみゴロゴロするような違和感はありました。 ここ2ヶ月ほぼ目薬とはいえ薬漬けなので胎児に影響がないかもとても心配しています。影響はありますか? 眼科からはステロイドの目薬も言われましたが、胎児に影響はありますか? 性病にちなんだ結膜炎もあると聞きましたが、私自身性病検査はクラミジアやトリコモナスなど全て陰性と返ってきているのですが、目の培養検査はしておりません。性交渉もなく性病検査が陰性ならば結膜炎も陰性と考えてよく、他の菌が原因と考えて良いのでしょうか? このように目薬をやめた途端にぶり返す結膜炎、妊婦にも使える目薬は他にありますか? アメリカ在住なので、自由に眼科に行かず次の診察まで2週間あります。とりあえず今の所はまたトブラマイシンを使っている状態です。

1人の医師が回答

一歳半のこども、発熱が10日以上続いています

person 乳幼児/男性 -

一歳半の男の子です。38.0前後の発熱が10日間続いています。原因は何が考えられるでしょうか?土日は病院を受診せずに自宅で様子を見るので大丈夫でしょうか? 2025/3/11(火) 16:00 体温 37.6°C 2025/3/12(水) 20:00 体温 37.2°C ⚪︎起床後目ヤニで両目が開かない ⚪︎夕方から白目の充血 ⚪︎19:00から翌朝繰り返し嘔吐 2025/3/13(木) 09:00 体温 37.5°C 11:00 体温 39.7°C ⚪︎朝嘔吐が治り、お粥と水が飲めた。 ⚪︎昼食後下痢。 ⚪︎小児科受診。目の充血があるためアデノウイルス検査。陰性。胃腸炎と診断。整腸剤処方。 2025/3/14(金) 08:00 体温 38.4°C ⚪︎左鼻から鼻血。朝起きた時に鼻から滲む程度。すぐに止血。 ⚪︎15:00 16:00 17:00下痢。 2025/3/15(土) 12:00 体温 37.0°C ⚪︎朝と16:00に下痢。ほぼ水状だったのが、少しボソボソと形がある感じに変化。 2025/3/16(日) 12:00 体温 37.4°C ⚪︎おやつの後、右手の甲全体に蕁麻疹のような赤いブツブツが出て手の甲が真っ赤になる。1時間程度ですっかり消える。 ⚪︎18:00一回嘔吐。夕飯食べ過ぎ? ⚪︎咳が激しくなる。 2025/3/17(月) 07:30 体温 37.8°C ⚪︎15:00大量の下痢。ボソボソ。 ⚪︎痰が絡んだ咳。黄色いドロドロ鼻水。 2025/3/18(火) 12:00 体温 37.8°C ⚪︎痰が絡んだ咳。黄色いドロドロ鼻水。 2025/3/19(水) 08:00 体温 38.0°C ⚪︎下痢が治り普通便。 ⚪︎痰が絡んだ咳。黄色いドロドロ鼻水。 2025/3/20(木) 08:00 体温 38.0°C ⚪︎痰が絡んだ咳。黄色いドロドロ鼻水。 ⚪︎午後からぐったりしてきた。不機嫌。 2025/3/21(金) 07:00 体温 38.0°C 17:00 体温 36.8°C 20:00 体温 38.0°C ⚪︎朝からオナラが魚の匂い。オナラと一緒にボソボソとした便がつく感じ。 ⚪︎病院以外ほぼ横になっている。不機嫌。食欲はあり。 ⚪︎小児科受診。レントゲン肺はきれいと言われ問題なし、ヒトメタ陰性、マイコプラズマ陰性。抗生剤を処方される。血液検査結果は添付画像の通り。 2025/3/22(土) 07:00 体温 38.0°C ⚪︎普通便。匂いも普通。 ⚪︎起床後目ヤニで両目が開かない。

9人の医師が回答

目のシパシパ 眩しそうな顔をする 1歳4ヶ月 寝汗 大泣き 発達 早産児 2歳5ヶ月

person 20代/女性 -

1、1歳4ヶ月の男の子です。 いつ頃からか確かではないのですが、ふとした時に目をシパシパさせるような 眩しそうな?かすめるような、、そんな顔をする事が最近よくあります。 目の充血はありません。 風邪もひいていません。 何か考えられる原因などあるのでしょうか。。 病院を受診した方が良いでしょうか。それとも、そろそろ1歳半と言う事で1歳半健診まで様子見でも大丈夫なんでしょうか。 2、最近、寝入り30〜1時間辺りに 大量の汗をかき、大泣きして起きる事があります。 そんなに厚着もさせていないのにすごい汗でびっくりしてしまいました。 水分を摂り、また布団へ行くとすぐ眠りにつきます。その後は汗も引き、大泣きすることもなく朝まで眠ります。 これは夜泣きと思って良いのでしょうか。 あまり良くないことでしょうか。 上の子には見られなかったので心配です。 3、2歳5ヶ月女の子です。33週2日産まれの早産児です。 言葉についてお聞きしたいです。 今、二語文多め、三語文もちょこちょこ出ています。 話し方が単語ぽい二語文と三語文なのと ハッキリとした言葉遣いがまだ出来ない事が気になります。 例えば ぱぱ、鍋、おいし? ○○(名前)、鍋、だいすき! と、単語の組み合わせのよう感じです。 ぱぱ、あべ(鍋)、おいし?だったり ○○(名前)、あべ(鍋)、だーいきー(だいすき) まま!しっ!(虫!)だったり、親は聞き取れるけど周りわからないような言葉遣いです。 他の同い年の子は、単語っぽくなく、お話してる!という感じでした。 発達の経過として、この過程は普通のことでしょうか。やはり少し遅いのでしょうか。 段々とハッキリ言えるようになったり お話っぽくなるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

1歳 気管支炎で保育園再登園の目安は?

person 乳幼児/男性 -

1歳8ヶ月の男児です。平熱は37℃くらいです。 2週間ほど前から鼻水が少し出ていましたが、先週金曜の昼頃に38.1℃の発熱と痰が絡んだ咳と目の充血が出てきて、保育園を早退しました。 小児科を受診して、普通の風邪と言われました。服薬し、翌日にはほぼ平熱に下がりました(解熱剤は服用していません)。鼻水と咳はあったものの、比較的元気に過ごしました。 日曜の夜に37.7℃ほどあり、食欲はやや落ちていました(普段はすごく食べる子です)。 月曜の朝は熱はほぼ平熱だったものの、不機嫌と食欲不振、咳と鼻水があったため、保育園はお休みしました。 その日の昼過ぎから、37.8-38.4℃くらいにあがり、夕方に小児科を受診すると、胸の音を聞くなどして、「気管支炎になっている」と言われました。 今朝、熱は平熱ですが、痰が絡んだ咳と鼻水は続いています。目やにも少し出ます。 夜は咳をしていつもより眠りが浅そうですが、咳で起きてしまうほどではありません。 鼻水吸引などあまりにも嫌なことがあって大泣きすると咳き込んでしまい、吐いたことは2回ほどありました。 食欲もいつもよりは少ないですが、2/3ほどは食べています。食べやすいバナナやヨーグルト、煮りんごなどは、たくさん食べます。 お伺いしたいことは 1.今日1日中発熱がなかった場合も、気管支炎であれば明日以降の保育園は休ませるべきでしょうか。 2.原因を検査してもらっていませんが、私にうつったため自宅で抗原検査をしたところコロナは陰性でした。一般的な風邪として、どれくらいの期間感染力があるものでしょうか。 3.気管支炎になると、治癒までどれくらいかかりますか。 4.気管支炎から肺炎になることが怖いですが、肺炎になっている兆候にはどんなものがありますか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)