末期がん余命1ヶ月症状に該当するQ&A

検索結果:43 件

肝臓癌と腫瘍マーカー

person 50代/女性 -

55歳、母が肝臓癌ターミナルと診断され、余命1〜3ヶ月と言われ、はや1ヶ月以上が経過しました。4か所位に癌があり、膿瘍もあるので感染状態とのことでした。 このデータでは、手の施しようがないので、膿瘍の間接的な治療を抗生剤+ステロイド点滴で対応。余命永くないから、緩和ケアの方針、対症療法でということでしたが、症状がでてくるどころか、食欲は増し、どんどん元気になっているようにみえました。 緩和ケアの方針でしたので、入院時以降、ほとんど検査・採血をせずにいました。あまりにも元気なので、家族の納得のためにも、治療の再評価をお願いしました。 すると、肝機能は正常値になり、悪かったデータが改善し、肝臓癌を疑うデータが見当たらないそうです。CT画像上、腫瘍が7割と言われていましたが、5割に縮小しているそうです。ヘパプラスチンテストが40%から120%へアップ。腫瘍マーカーも正常値。腫瘍マーカーは、入院時から正常値だったと言われ、???でした。膿瘍が多発するケースは、珍しいのでしょうか?腫瘍か膿瘍かまた別のものかこれから転院して、検査する予定です。入院時のデータであれば、血管造影など鑑別診断するには、厳しかったのかもしれませんが、一般的に、腫瘍マーカーが正常値でも、肝臓癌の末期だと診断するものなのでしょうか? 散々心配し、落胆した分、希望がでてきたのは、本当にうれしく思っています。ですが、そこだけが腑に落ちないので…。肝癌の診断についておしえていただけませんか?

1人の医師が回答

すい臓がんの予後について

person 20代/男性 -

母がすい臓がんの診断を受けました。 1ヶ月ほどまえかた不調を訴え、病院嫌いの母がようやく受診したとき(昨日)には、余命数日から1ヶ月だとのことでした。十二指腸に潰瘍にまで(?)が張り出し、肝臓など周囲への転移もひどく、ステージ?で手がつけられないとのことです。下血があったため受診し、そのままは入院しています。出血があるため止血剤の、および絶食により栄養剤の点滴を行っています。 質問1 --------------------------------------------------------------------------- いろいろを調べてはみたのですが、いくら自覚症状がなく発見が遅れ、転移が広がっている末期とはいえ、余命数日ということは珍しくないことなのでしょうか? --------------------------------------------------------------------------------- 担当の先生は「いつ腫瘍から大量出血するかわからない。出血した場合止血する術がない」とのことです。 輸血・手術などの積極的治療、延命措置は希望していません。 質問2 --------------------------------------------------------------------------- 今後出血が止まったとしても、消化器官が狭窄して食事は難しいと言われています。母はひどい倦怠感や体重減少、不安からか、調子が悪そうにはしているものの、会話も普通にできます。また本人には十二指腸潰瘍と肝臓の障害だと言ってありますので、空腹感がたいへん辛そうで見ていられません。今後はモルヒネによる緩和ケアを進める予定ですが、空腹感についてはどうにか和らげることはできるのでしょうか? --------------------------------------------------------------------------------- 今は激しい痛み等はないようで、とにかく空腹感が辛そうで…。 セカンド

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)