末梢循環障害に該当するQ&A

検索結果:29 件

間欠跛行の原因について

person 50代/女性 - 解決済み

53歳女性です。 放射線科、循環器科、神経科、整形外科の先生にお伺いします。 2008年に膀胱癌を発症。 当時、放射線(60Gr)+動注化学療法を受け、膀胱癌は治りましたが、現在、晩期放射線性膀胱炎となっております。 頻尿と膀胱痛でQOLが非常に下がっているのですが、それとは別に、2010年からずっと間欠跛行を発症しております。 日によってばらつきますが、100m前後歩くと側臀部が筋肉疲労のような感覚になり歩けなくなります。 しばらく休むと歩けるようになるを繰り返します。 この間欠跛行が放射線治療の影響なのか?、仮に影響があったとして神経性なのか血管性なのか、御意見をお聞かせ願えればと思います。 以下に経緯を説明させていただきます。 膀胱癌の放射線治療はX方向の照射と十字方向の照射があったのですが、十時方向の照射の時だけ、治療後しばらく、歩きづらくなりました。 放射線治療室から自分の病室までさえ歩けなくて車椅子を出してもらった事もあります。 泌尿器科の先生に尋ねたところ、放射線との因果関係は分からないが何等かの血流障害が起こっているのでしょうとの事でした。 近所の整形外科は神経性を疑っています。 私が気になっているのは、間欠跛行時に筋肉疲労状態になる側臀部の位置が十字方向放射線照射時の入射位置と一致するので、何か関連性があるのでは?という点です。 (ネットで調べた結果、そのような事例は見つかりませんでしたが... 神経も血管も放射線障害は起こり得るという記述はありましたが、間欠跛行に至るという記述は見つからないのです。) 放射線の骨盤照射で神経や血管が障害を受けて間欠跛行に至るという事例は存在するのでしょうか? あるいは上記はたまたま同じ場所になったというだけで、腰部脊柱管狭窄症や末梢動脈疾患が放射線以外の原因で起こったと考えるのが順当なのでしょうか?

3人の医師が回答

左半身の感覚障害が気になります

person 30代/女性 - 解決済み

先週から左半身(頭部~足の甲迄)に感覚障害が出ています。当初右の首から右側頭部に痛み、吐き気あり。頭部MRIでは異常なし。頸椎に多少の狭窄あり(ヘルニアはなし)。胃薬と胃に優しい痛み止めをもらい、肩こりもひどいので両肩に注射をしてもらって痛みはなくなりましたが、その後もずっと左半身の麻痺が残っています。頭部に異常がなかったので末梢神経が侵されてるのかも?ということでメチコバールを処方され飲み始めたところです。まだ1日なので効果のほどはわかりませんが、左半身に違和感を覚えてから心臓の辺りがズキンと痛むので心臓も心配です。以前も胸の痛みで狭心症の疑いがあると言われたことがあります。ホルター心電図でも異常はありませんでしたが、ちょこちょこ狭心症も疑えと言われてきました。でも心臓ではこういう麻痺症状は出ないので気にすることもないのでは?との事。一応次の休みには循環器科にかかってみようかとは思っていますが、それよりもっと先に気にするべき臓器があるのか不安です。調べてみると炭水化物の摂り過ぎで膵臓に負担がかかるとそういう症状が出るとありました。最近食生活が乱れてて炭水化物ばかり摂ってるのでドキっとしました。野菜不足も相当で、青汁や野菜ジュースしか飲めないくらいです。 心臓と膵臓、どちらを優先させるべきなんでしょう?この左半身の麻痺も一刻も早くよくしたいです。調べれば調べるほど色々出て来てよくわからなくなってしまいました。つらいです。

12人の医師が回答

冠攣縮性狭心症、微小血管狭心症のミオコールスプレー使用について

person 50代/女性 -

更年期に多い、微小血管狭心症かなと思いますが、何となくキュッとするような不快な胸痛がでて、(安静時やバイクの運転時、仕事時等様々)緊張やストレスも関係と思いますが、常にそうではありません。 運動(ジョギング、水泳)もしますが、以前には水泳や飛込みのときに不整脈出現。また、十年以上前に登山の登りで息切れや頻拍発作の様な状態があり。座って薬をのみ引くのを待ちました。 それは当時別のクリニックで検査をし(上室性頻拍、心房性頻拍、僧帽弁逸脱)シベノール、メインテートに臨時薬がワソランでした。症状消え、放置後に運動評価や経過観察で受診、他院紹介で検査だけし、無治療に。 その数年後、胸痛が時々出現、頻度が増え別の循環器クリニックで受診。当時のことを話し、心エコー、ホルター、心MRI、運動負荷心を施行、自転車では負荷強度増しを感じず幾らでも漕げて、誘発できず。 不整脈よりも、冠攣縮性狭心症のような診断になり、ヘルベッサーR、ミオコールスプレーの処方になり2、3年経過。この一年で、メバロチンも追加。3ヶ月毎の通院ですが、夏になり、暑さのせいかこの1ヶ月、胸痛の頻度が増、平均スプレー使用はひと月に無い月もあれぱ1、2回程度→倍以上に。連日はなく、使えば大体症状は一回で消失。月にどの位の使用なら一般的でしょうか。また、迷って未使用で様子見る日や使ったり色々。早め使用が良いか、普段の内服薬を見直すか等、教えて下さい。通院時は問題ない日も多く、次は8月末ですが、回数より、収まれば問題ないのでしょうか。運動は問題ないと聞いています。 環境変化として、2月末に利き手の薬指を開放粉砕骨折し、末梢神経障害とCRPS様の遺残症状あり、リリカ、セレコキシブを使用中。 また、喘息もありベース吸入を1日4回、朝にスピリーバレスピマット、臨時でメプチンエアー、内服はエリスロマイシン、ユニフィルです。

3人の医師が回答

手指〜腕の痛み、腫れ、足の血行不良について

person 20代/女性 -

●今までの経緯 昨年の10月末に右手指の激しい腫れが発生→自然と治る 12月頭に両手指に前回よりも酷い腫れ→整形外科を受診し関節リウマチの疑い→血液検査レントゲン異常なし 1月頭に右手指の腫れが悪化、皮膚が硬く拘縮状態で指を曲げることができない→膠原病内科へ転院→腫れているのは腱。レントゲンの結果肺が膨張気味だが問題ない程度。血液検査レントゲンの結果も考慮した上でリウマチの可能性は低く、末梢神経障害、筋炎か強皮症の疑い→異常なし 顎下腺にしこり→異常ない程度 疲れやすく息が上がりやすい→検査では異常なし 更に大きな総合病院に転院→再度膠原病関連の抗体、甲状腺、免疫系の血液検査→異常なし ドライマウスのためガムテスト→唾液少なめだが正常範囲内 足の血行不良に関して循環器内科で造影剤を用いてCT検査→異常なし ●現在の症状 手指〜腕あたりの腫れを伴わない痛み(血液検査では炎症反応なし) 寒い時に手足の色が異様に悪くなる 顔色がずっと悪い 異様に喉が乾く 初めて症状が出てからずっと膠原病の疑いと言われ検査を進めてきましたが、血液検査の結果や現在の症状も含め、膠原病の可能性は低いのではないかと言われました。 毎日ではありませんが、鈍い痛みやピリピリと痺れるような感覚が続き、この症状が何なのかわからず、また寒くなると以前のように腫れや痛み、息が切れるなどの症状が出るのではないかとひたすら不安です。 一度リリカを試すことになり、効果があれば神経外科での検査をすることになっています。 後はこのまま症状が悪化するか様子を見るか、ペインクリニック、総合診療科、精神科への受診を勧められました。 何か思い当たる病気、受診すべき科などがあればご教示ください。 指が腫れていた時の写真も添付しています。 どうかよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

悪性リンパ腫皮下結節複数及び今後の治療方について 。

person 50代/女性 -

(これまでの経緯) 濾胞性リンパ腫と診断され、R-CHOP療法を2021年1月から8クール受け、同年9月に緩解となりました。2021年11月に再発と診断され、2022年1月からガザイバ・ベンダムスチン併用療法を6クール予定したが、1クール目で末しょう神経障害が出て、治療は中断となりました。免疫力向上に良いとされるものを多く摂り、腫瘍マーカーの値も600程度まで下がり、リンパ腫脹が縮小するなどの経過でしたが、同年末に腫瘍マーカーが上がり、2023年1月に日帰りでガザイバの点滴を受け、翌々日、僧帽弁狭窄によるうっ血性心不全で入院となり、4月に幼少期から通院している循環器専門病院にて僧帽弁置換術(生体弁。ワーファリンは7月末で終了)を受けました。ガザイバの点滴では、末しょう神経障害も起き、現在も続いています。また、骨髄抑制も起き、白血球を増やすための注射を週2回現在もなお続けています。 (今回の病変)2023年8月下旬、腫瘍マーカーは下がっているのに、手前腕部尺骨側に皮下結節(いずれも1センチ未満)がいくつも見つかり、左手、ひざ下にも皮下結節が見つかりました。CTでは、腸間膜の部分などは変化はありません。結節部を生検に出しますが、白血球の注射を打っていると皮下結節ができることがある、これがリンパ腫であるとしても放射線などいくらでも対応できると主治医から説明があり、一方で、治療の覚悟を決めるようにも言われています。ガザイバでは末しょう神経障害の報告はない、心毒性もないとされていますが、2回の点滴では末しょう神経障害に見舞われ、2度目には僧帽弁狭窄で心不全に至りました。足裏の感覚がないため、2回も骨折しています。 この皮下結節はどう対処すべきでしょうか。また、今回、具体的な話は受けていませんが末しょう神経障害を我慢し、心不全になるリスクを冒しても治療を受けるべきでしょうか。

1人の医師が回答

89才の母、脳梗塞で入院22日目に胃瘻か末梢点滴か選択迫られる

person 70代以上/女性 - 解決済み

高次機能障害がある89才の母が2回目の脳梗塞で入院しました。1回目は2年前に左脳で今回は右脳です。1回目の後遺症で右半身麻痺と言語障害があり、車椅子使用の要介護5です。週2回のデイサービスを利用し自宅で生活してきました。 入院20日目に面会した所、まだ食事が口から取れない状況でしたので、主治医に面談を依頼しました。 22日目に循環器内科の主治医に面談したところ、胃瘻か末梢点滴の選択を迫られました。10日後ぐらいゆっくり考えて下さいと言われました。 後日リハビリの担当者に状況を問い合わせせると、最初は唾液でもむせるが、20日後ぐらいからむせるのは減り反応が良くなってきた。とろみ水はほんの少しが何分もかかる。25日目ゼリーは飲みこめなくもどしてしまうとのことでした。 現在の治療、末梢点滴、経口リハビリで口からの食事の可能性と後何日ぐらいこのままで良いのかご意見をお願いします。(入院25日目です) また今のところ胃瘻を考えていますが、手術の場合は来年になるようなので、一旦退院させて在宅で静脈栄養点滴し、再度入院ていうことも考えています。 最後に息子の自分から食べさせれば食べる可能性があるかやってみるべきでしょうか。 以上よろしくお願いします。

5人の医師が回答

足のしびれが原因? 歩くとめまい、気分が悪くなる 

person 60代/女性 -

半年ほど前より右足のしびれ(膝から下)がひどくなり、歩行すると気持ち悪くなる症状が続いています。 整形外科で軽い腰椎脊柱管狭窄症と診断されましたが、それが原因で気持ち悪くなることはないということで内科で診てもらいましたが、血液検査や血圧など異常無しでした。 年明けから症状がひどくなり、歩くと気持ち悪くなり倒れそうになります。 立ち止まると少し落ち着くのですが、一歩踏み出すと全身に鳥肌が立つような違和感を覚えます。座っているときや寝ているときは問題ありませんが、気持ち悪いのを我慢して歩いているので、ものすごく疲れて物事に集中できません。 リリカやタリージェも試しましたが、しびれは改善せず、副作用で余計フラフラになるので今は飲んでいません。トラマールでは貧血症状で倒れてしまったので1回でやめました。 先日別の整形外科でMRIを受けたところ、脊柱管狭窄症は軽いもので、そこまで重症化することは考えにくい。血液検査でも炎症反応はないので、整形外科での対応は難しいとのことでした。そして、可能性として ・血流が悪くなり末梢神経障害が起きている ・痩せすぎによる筋肉不足からきている(159cm 40kg) ということで、血管外科の受診をすすめられました。 2週間ほど前からリマプロストとメチコバールを飲んで様子を見ています。 そこで質問なのですが、このように、足のしびれから気持ち悪くなることはあるのでしょうか。 また、このような症状を診ていただくのはやはり血管外科がよいのでしょうか。他にも選択肢があれば教えてください。 ちなみに、かかりつけ医は心臓循環器内科の先生ですが、足の脈拍を診て、閉塞性動脈硬化症の可能性はないとの判断でした。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)