本態性振戦改善に該当するQ&A

検索結果:19 件

舌の震えについて

person 20代/男性 -

舌を出した時にプルプルと小刻みな震えが見られます。本態性振戦を有しており、手をピンと伸ばすと小刻みな震えが見られます。 ドライマウス気味であることをきっかけに、舌を動かすトレーニングを始め、舌の様子を観察するようになり震えに気づきました。 気にしていなかった時は少なくとも目視して認識できるような震えはなく、意識して見るようになってから震えが増したような気がします(この点からも振戦やミオクローヌス、あるいは正常な筋肉の震えを個人的には疑っています)。 舌をしまっている時は大きな震えは確認できません。舌をベーっと出した時に最も大きな震えが観察されます。ピンと力を入れて伸ばしている時は微々たる震えのみ観察されます。 [補足] ALSについては、気になる症状がいくつかあり9月ごろに、神経内科にて右半身5箇所の筋電図と右大腿部のMR検査を行い、異常波形や萎縮は見られなかったので否定的との結果が下されました。 1.本態性振戦の震えは舌にも見られるのでしょうか。 2.ALSの心配は不要でしょうか。 3.ALSに限らず、神経内科の受診が必要な病気が隠れている蓋然性は高いでしょうか。 4.舌の震えの改善方法はありますでしょうか。 5.以上を踏まえた上で、この舌の震えは病的なものでしょうか。 以上5点について、ご教示のほど宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

ALSの疑いについて

person 20代/男性 -

タイトル:ALSの疑いについて 今年八月初旬から元々有している本態性振戦の症状と足や手の違和感から(どこまでが振戦か不明であったため不安になり)同年九月初旬に神経内科のクリニックにかかりました。 その際には、年齢や問診の結果、そして簡単な筋力チェックの様子からALSは否定的だと診断されました。 その後、一度は安心をしたのですが後日太腿が細くなった気がしたため、筋萎縮を疑い再度同クリニックを受診しました。 不安を取り除くため先生は乗り気ではありませんでしたが、針筋電図を右側5箇所(手の甲の親指の付け根あたり、前腕、上腕、太腿、ふくらはぎ)行いました。 結果は極めて正常なものであり筋力も十二分であるため疑う必要はなく、元々心気症でメンタルクリニックに通っていたことからも、心因性の違和感である可能性が高いと判断されました。 それから10日ほど経ちましたが、脚全体がまた細くなった気がしてなりません。 不安を取り除くためジムで筋トレをしていますが、ワークアウトに問題はなく筋肉はついていると思います。握力の低下も見られずむしろ上昇しています。 しかしながら、下半身は筋肉が肥大しているようには見えず、むしろ萎縮しているように思えます。 体重は減少していませんが。 メンタルクリニックで処方されたマプロチリン塩酸塩錠を一週間前から服用していますが、多少改善したものの不安が取り除ききれません。 以下、質問をまとめます。 1.針筋電図をもう一度(下半身だけでも)受けた方が宜しいでしょうか。 2.ALSの場合体重減少が見られずとも筋萎縮を視認することはあり得るのでしょうか。 3.ALSの場合下半身のみの筋萎縮、または下半身の筋萎縮が先行することはあり得るのでしょうか。 4.上記の情報を考慮してALSは肯定的でしょうか。 何卒宜しくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

原因不明の不調…甲状腺を疑っています。

person 30代/女性 -

去年6月から、めまい、動悸、息切れ、過呼吸、食欲低下で体重が1ヶ月で4キロ減、が急に始まり内科を通院、でも改善せず、10月に心療内科でパニック障害との診断で、サインバルタ20mgを処方して頂き、数日後朝急に足が笑って立てなくなり、すぐ受診したところ、この量で副作用はありえないとの診断、でも希望し薬を中止、その後も手足の震えは改善せず…転院し現在は双極性障害との診断で、つい最近処方されたのがリチウムを400mg(1日)でも先日の血液検査の結果、甲状腺数値が、TSH4.28、T4 0.9、T3 2.7と、10月より、TSHが2倍(前回1.88)、T4がほんの少し低下(前回1.1)していて、体調も怠さが半端なく、冷え悪寒、ダイエットしても体重増加、生理不順、汗っかきだったのが、かかなくなる、とにかく怠く、筋力が低下(3日に一回ジムに通っても今までのように筋肉がつかなくなった)が酷い事を伝えると、リチウム200mg(1日)に減薬となりました。また転院と同時に神経内科も通院し、本態性振戦との診断でアロチノロール20mg(1日)を処方、でも薬の効果はなく、どちらかといえば低血圧(常に100以下)、徐脈(平均47〜56)で怠いし、毎日頭痛です。震えは、手足首や膝、あらゆる関節を折って解放する時など、筋肉を緩める時?にスムーズに動かず毎回ガクガクし、瞬発力が低下、ダンスの仕事にも支障が出てます。特に右手は不自由です。これらの症状は本当に本態性振戦なのか、去年始まったあの症状は本当に双極性障害なのか…なぜ急に色々、震えまで…。また、親戚にバセドー病の人がいるので、去年の自分の症状がバセドー病に重なる部分が多々あるのでもしかしたら、そもそも異常があったのでは…とも。でも首の腫れはないのです。今回の症状で、もし何か原因になりえるものがあれば、アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

首、頭部筋肉の不随意運動?

person 20代/男性 -

8月にピアノが急に弾けなくなり指に本態性振戦のような姿勢時の震えが出るようになりました。 その出来事にショックを受けた5日後に首がピクッと震え頭が一瞬左右に揺れる症状が出るように。 その後は首の症状が悪化し水を飲む時や下を向く時、また座っているだけで首が硬直し首がピクッと震える症状が出るようになり、首肩こりも酷く一日中寝たきりのような生活を強いられました。 ジストニアを疑い脳神経内科でMRIや腱反射を行いましたが心因性の可能性が高いとの診断。 ただ納得出来ずに病院を変え痙性斜頸の名医を尋ねましたが、軽い触診と問診でジストニアはあり得ないと否定されました。 ただこの診察をきっかけに症状がなぜか軽快し、水を飲む時や下を向いた時の首の不随意運動や硬直感は改善され、長時間座ることも苦ではなくなりました。 ただ、現在も後頭部の筋肉が音を立ててピクッと痙攣し一瞬頭が揺れたり、下を向いで作業をする際やストレスを感じた時に首や喉に違和感があったり、首肩のこりに悩まされています。 また、指や腕、足も一瞬ビクっとたまに動くことがあります。 これらの事象は単なる心因性の症状と考えても良いのでしょうか。それとも他に原因があるのでしょうか。

3人の医師が回答

手の震えはてんかん?何科を受診?

person 40代/男性 - 解決済み

主人のことで相談です。 現在42歳。 20歳前くらいから字を書く時や、お酌するときなどに手が震えるようになる。 主人の父、叔母も同様の症状がある。 20歳、職場で朝礼の時に突然意識を失い倒れる。白目をむいて、泡を吹き身体が硬直した状態が十数分続く。救急車で運ばれる時に意識が回復し、その後脳波の検査を受けるも異常なし。 その一年後に自宅にて同様の症状が起きるも、数分で意識が戻る。 以降は発作はない。 手の震えは今だにあり、日常生活でも見ていると常に小刻みに震えている。 字を書く時など人から見られいると思うと緊張が増して震えが酷くなるよう。 最近、夜寝ている時の寝汗がひどい。 体重がここ数年で5キロ落ちている。 内科で血液検査をするが異常なく、ストレスではないか?と言われる。 ・手の震えは本態性振戦か? ・てんかんの発作のような症状が過去にあり脳波検査を受け異常がないと言われたが、本当にてんかんではないのか? 最近、子供がてんかんの疑いがあると言われ、もしかして遺伝ではないかと思うように ・てんかんの症状に手の震えはあるか? 子供に遺伝する可能性はあるか? ・最近の寝汗、体重の減少はストレスなのか?甲状腺の異常は考えられるか? 数十年続く手の震えと寝汗による不眠などを改善したいと思うのですが、まずは何科を受診したらいいのか分かりません。 アドバイスをお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)