柴胡加竜骨牡蛎湯効果がでるまでに該当するQ&A

検索結果:45 件

パニック発作と長引く咳を治したい

person 30代/男性 - 解決済み

●はじめに 全般性不安障害・逆流性食道炎を併発しています。首が熱くなって激しい動悸がするパニック発作と長引く咳に耐える日々です。特に寝起きがひどく、胸の詰まり感やモヤモヤから始まって強いパニック発作がでます。 ●試した薬 パキシル、ジェイゾロフト、トリンテリックス、ミルタザピン →動悸、不安がすごく強くなり中止 ベンゾジアゼピン系薬 →非常に強い離脱症状で1年かけて減薬して中止 レルベア、モンテルカスト →咳のために使うも動悸、不安が強くなり中止 メジコン、カルボシステイン →効果なし タケキャブ →飲み続けると効かなくなるため中止 抑肝散、半夏厚朴湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、半夏瀉心湯、黄連解毒湯、六君子湯 →気休め程度であまり効果なく中止 ジプレキサ1.25mg →唯一、日常的な不安感に効果あるもパニック発作にはあまり効果なし ●お聞きしたいこと 上記のように薬剤に対する反応がすごく過敏なため、 主治医もセロトニン系やベンゾ系はあまり使いたくなく、 ジプレキサの容量も増やしたくないそうです。 1.パニック発作と長引く咳の原因はなんだと思いますか? 2.これ以上、パニック発作や咳に試せる薬や治療はありますか?

4人の医師が回答

漢方薬の長期服用による腎臓への影響

person 50代/女性 -

55歳ですが48歳位から更年期によると思われる症状があり4年前から漢方薬を服用しています。主な症状は動悸やイライラなどの精神的なもの、関節痛、多汗、睡眠障害などです。漢方薬の種類は当帰芍薬散や抑肝散、半夏厚朴湯や柴胡加竜骨牡蛎湯などを体調にあわせて変えてきましたが(いずれも内科の先生に処方してもらっています)、ここ1年は半夏厚朴湯か柴胡加竜骨牡蛎湯のどちらかを1日3回服用に落ち着いてきています。年に一度の人間ドックでは肝臓や腎臓、心電図はじめ内臓には特に異常はなく前回の検査は2024年8月でした。更年期に入ってからは常に体調不良が続いているので漢方薬がきいているかどうかははっきりとはわからないので、1週間前から服用を止めてみたところ動悸や精神的症状がまた出現したため漢方薬は効果があったのだと実感しているところです。 一度中止した理由がもうひとつあります。最近(2週間くらい前から)尿が出にくくなるようなことがあり(回数は多めなので1日の量としては変わらない感じです)、漢方薬の長期服用により腎臓に負担がかかっているのでは、と思ったからです。 尿の出にくい感じは漢方薬を中止してもあまり変わりません。 漢方薬を中止して動悸が再発したこともあり再開したいのですが腎臓などへの影響は心配です。 質問ですが、4年の間常に何らかの漢方薬を飲み続けてきたことは今回の排尿困難と関係あるでしょうか。 ちなみに地方在住で通える範囲に漢方専門医がないため、漢方薬は最寄りのかかりつけ内科でだしていただいていますが、飲み方や種類など先生からは指示がなくこちらからリクエストする感じです。

7人の医師が回答

男性更年期障害について

person 40代/男性 -

40歳男性です。 1年ほど前から疲れやすい、日中眠くなる、ひどい発汗、精神不安定、朝勃ちの消失があります。 精神薬を1年ほど前に服用していましたが、日中さらにひどい睡魔に襲われるので止めたら眠気は少し改善されましたが、今でも日中眠い時があります。 更年期障害を疑い、あるクリニック(A)で血液検査を13時30分にしたところ、遊離テストステロンが6.1pg/ml、PSA0.598ng/mlでした。対応してくれた先生があまり親切ではなかったため、別のクリニック(B)で症状について相談したところ(Aで血液検査を受けことは言っていません)、血液検査を10時に受けて、総テストステロンが2.99ng/mlで、 PSA0.5ng/mlでした。 Aの先生はテストステロンが低いので、男性更年期障害とされて柴胡加竜骨牡蛎湯を処方され、Bの先生は一応基準値内だけど気になるようだったら遊離テストステロンの値を少し間を空けて測定する、様子見で補中益気湯を処方されました。 テストステロンは午前中の測定の方が正確と聞いたので、Bの結果の方が信頼できるのでしょうか。 Bの先生は前立腺の大きさの確認をエコーでしてくださったのですが、25mlで年齢の割に大きいが排尿障害がないので問題ないと言っていました。 将来的に子供を希望しています。 Aの先生は治療法としてグローミンかHCG注射、Bの先生は男性ホルモン注射をしてみるのも良い、注射をすれば一時的に精子に影響が出るが止めれば元に戻ると言ってました。 しかし、ネットで調べるとホルモン補充療法は不可逆的に精巣萎縮を引き起こすとのことも書いてあり、どうすれば良いのか分からなくなってきました。 安全にテストステロンを増やす方法を探していますがなかなか見つかりません。 低容量タダラフィルの接種やNMN点滴などといった方法もあるようですが、効果はあるのでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)