栄養障害 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:35 件

自己抜去の可能性があると胃ろう手術は難しい?

person 70代以上/男性 -

80歳の父のことでご相談させていただきます。慢性腎不全で人工透析を20年近く続けているため、食事を制限が厳しく少食だったのですが、昨年骨折をしてから体力がガクッと落ちてえん下機能も衰え、脱水症状と栄養不良で透析でお世話になっている総合病院に入院しました。せん妄のような状態で病院食も口にせず、脱水対応の点滴のみで4日目を迎えたところ、錯乱が酷くなり、素人ながら飢餓状態の限界ではないかと思い、すぐに経鼻経管をお願いしました。 それから現在まで約50日、肺炎や心不全を起こしましたが、徐々に状態が落ち着き、血液検査で栄養状態の改善も確認でき、急性病棟から療養病棟に移されました。家族も本人も在宅介護を希望しており、もし車椅子が使用できるまでに回復することができたら、自宅から透析に通わせたいと思っています。在宅介護は経鼻では無理なので胃ろうの希望があることを主治医に伝えましたが、自己抜去の可能性があり、もし腹膜炎などになったら病院は責任が取れないから手術はしない旨を告げられました。父には入院の少し前から何度も家族の名を呼んだり、せん妄のような症状があり、入院後、更に認知障害も見られます。夜にうるさくして鎮静剤を使うこともあるそうです。しかし家族が見舞っているときはしっかり受け答えをします。今は鼻管の抜去防止のため両手にミトンをしています。主治医がおっしゃることも最もなことと理解は出来るのですが、認知症高齢者で胃ろうの人が何人もいることを思うと自己抜去が理由では諦め切れないのです。しっかり拘束しても抜くのは防げないのでしょうか?他の病院の判断を尋ねてもみたいのですが、人工透析付きのこの状態の高齢者を受け入れてくれる病院があるとも思えず、諦めて任せるしかないのでしょうか?よろしくお願いいたします🙇

4人の医師が回答

若年性認知症、コロナで嚥下不良、胃ろう手術すべきか

person 60代/女性 -

64歳の妻は、若年性認知症で発症13年目です。症状が進み、手足の自由がきかなくなり、車椅子の生活で、言葉の聞き取り発声も困難な状況です。3年前から、老人ホームで全面介護してもらっていますが、食事は柔らかいもので、特に嚥下障害はありませんでした。ところが、2週間前にコロナで救急車で入院したところ、嚥下障害で点滴となりました。 本日、まだ痰がでて、食事がとれない。点滴と2,3時間おきの痰吸引で対応している。コロナは回復しているので、療養病院に転院して、経鼻チューブで栄養補給しながら嚥下訓練し、だめだったら、胃ろう手術できる病院を紹介してもらったらどうか。うちの病院は胃ろう手術はできないし、治療専門なので長くいれない、と医師にいわれました。 先が見えない状況で、療養病院に行くのは不安です。認知症の末期で回復困難なら、今の病院に胃ろう手術できる病院を紹介してもらい、胃ろうと痰吸引に対応可能な老人ホーム(今のホームは痰吸引不可)に入れるという選択もあるのではと思われます。 どちらを取るべきか、助言いただければ幸いです。明日、医師面談予定です。

8人の医師が回答

85歳母、TAVI手術後脳梗塞発症4日目、声が出て半身不随

person 70代以上/女性 -

 85歳の母が重度の心臓弁膜症で木曜にTAVI手術をし、無事に終わりましたが術後に意識が戻らず金曜日に検査で脳梗塞が判明しました。金曜夜に脳梗塞対応病院に救急車で転院し、土曜日の段階で声が出ますが言葉になっておらず、半身が動かないままです。経鼻で栄養が入っています。認知症がありますが、現在、転院3日目です。1週間後にリハビリ病院に転院予定です。転院時に胃瘻を作ることになるとのお話もありました。  現在介護度4、6月にペースメーカーを入れたため、障害者1級です。自宅で訪問看護、リハビリを平日毎日受けて落ち着いて生活していました。外出時は車いすも使いましたが、家の中では支えを受けて歩くことができました。  大腿骨骨折時やペースメーカー手術時も認知症で自宅に帰りたがるため家族が泊まり込みで付き添いました。TAVI術前検査時はコロナのため一人で入院しましたが、帰宅を訴え暴れたため、一時は手術を断られましたが家族の付き添いを認めていただき手術ができました。  術前は自宅でテレビ体操をしたり、歌を歌ったりして過ごしていました。高齢、認知症がありますが、リハビリによって自宅に帰れるまでの回復は望めますでしょうか。どうにか家族で一緒に暮らしたいと考えています。また、リハビリの病院を選ぶポイントを教えていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

脳梗塞と脳出血のその後 胃瘻と気管切開あり

person 60代/男性 -

63歳父です。 経過としては2月中旬脳梗塞(左大動脈完全閉塞)で倒れSCUで治療中2日後に小脳出血5センチ水頭症で意識不明、厳しい状態、助かっても植物状態と言われましたが7時間の開頭手術で奇跡的に意識障害なく話せる。しかしその後痰が多く(喫煙歴長い)誤嚥性肺炎1回、誤嚥数回起こし気切し、胃瘻造設しました。 その後胃瘻に高濃度栄養を入れた後嘔吐、血圧低下で担当医から、特例で面会許可がおり面会しました。再び厳しい状態と言われましたが、血圧も安定し落ち着いた為4月上旬にリハビリ病院に転院しました。 転院当初は車いすに移動はおろか、ボーッとしている事が多かったみたいですが、現在は歩行器で背中を軽く手で支えて貰った状態で歩けますが独歩は無理、トイレも介助が必要です。コミュニケーションは取れます。 ただ、未だ痰が多く頻繁に吸引が必要で、少し歩くと酸素濃度が88とかになるそうです。 1. 長年の喫煙が原因だと思いますが、今後痰の量は改善の見込みはあるのでしょうか? 2. リモート面会でかなり痩せたように見えましたが、胃瘻からの栄養だけではそう長くは生きられないのでしょうか? 3. 入院期間が長くなるにつれ、記憶の混乱が見られるようになりました。リハビリ転院してから1ヶ月後位は記憶もしっかりしていたのですが、現在は日時感覚、過去の記憶が曖昧になってきてるみたいです。認知症とは違うといわれました。怒りっぽくもなったみたいで、これは脳の影響でしょうか?また、入院している限り改善は難しいのでしょうか? 4. 介護認定で要介護5になりました。痰の吸引が頻繁に必要な為、自宅では難しいと言われました(実際私は結婚して出ていて母と弟は働いているので難しい)が、また次のリハビリ病院なり施設なりを紹介してもらえるのでしょうか?現在の病院は9月頭までしかいられません。

5人の医師が回答

中心静脈栄養80代在宅介護について

person 70代以上/女性 -

83才母親です。以前に質問させて頂きましたが不整脈で心停止して蘇生を行い現在、療養病院に入院しています。症状は落ち着きましたが意識は一進一退と言う感じで本人はずっと喋ってますが分かる時と分からない時があります。鎖骨から中心静脈栄養をして寝たきりです。耳の障害があり補聴器をしてても耳もとで響かない程度にゆっくり話してあげないと聞き取れません。「元気になって家へ帰るよ」と言えば「はーい」と返してきます。認知症が進行なのか脳のダメージなのか分かりませんが私達の顔は認識してるのか分かりませんが先日、孫を連れて行くと「帰りたい」と泣き出しました。1週間に1回の面会ができ行けば話しかけ足をマッサージしたりしてます。人気ある病院なので安心はしてますが補聴器の電池が入ってなかったり電池が切れてたりやはり個人にかける時間は限られてるので理解はしてますが面会に行くたびそんな状況で。元気だった頃の母は補聴器の電池が切れたら何も聞こえないから怖いと言ってました。もう長くないとの認識は私にもありますが病院嫌いの母親でずっと寝かされ間接も固まり、泣いた時に在宅介護の思いが出ました。周りでは無理、難しい、辞めた方が良いと言われます。母のような状態の「在宅介護」をやってる方は周りにいません。訪問してくれる病院や看護士さん、介護士さんなど色々調べてますが在宅での感染などのリスクはやはり病院に比べるとありますでしょうか?倒れた時の最後の言葉が「苦しい」でした。今の病院は終末期ケアで安らかに。。をモットーにしているので苦しまずに。。が私の願いです。在宅で肺炎になり苦しませてしまうのではないかなど経験がないので悩み続けています。やはりこんな状態の母を連れて帰るのは難しい割合の方が高いでしょうか。

2人の医師が回答

言葉が聞き取れず互いに嫌になってしまいます。

person 70代以上/女性 - 解決済み

全介助の84歳母。くも膜下出血~VPシャント~胃瘻造設を経て、半年入院して一昨日帰宅しました。 昨日は初めてのデイケアで10~17時まで。 帰宅後は寝なかったので経管栄養をし、21時に就寝しました。 睡眠時間は12時間もあったのに、車椅子に起きたくないらしく、ベッド(介護ベッドではない)上でクッションを重ねて身体を起こして経管栄養を。 その後また寝てしまいました。 高次脳機能障害でウェルニッケ失語とのこと。 以前に比べて話せるようにはなったものの、まだ2,3割程度しか聞き取れません。 今朝の経管栄養後は、布団と言ったかと思えばお茶…「飲みたいの?」と聞くとそうではなく、やっと聞き取れたのが「奥さんにお茶…」 どこの奥さん分からず、「何処の奥さんか分からないしお茶もないよ」には「そうか」と納得。 言葉では分からないので、五十音の平仮名文字を示しても指せずにダメでした。 母は懸命に伝えようとするだけに疲れてしまい、あれこれ尋ねたりする私は、やることが多いせいもあり、互いに疲弊してしまいます。 認知症もあるのでしょうが、どのようにすれば良いのか辛苦しています。 一昨日まで入院していた主治医からは何も報告等はありません。 病院の時は割と出来たのに、二段マットのベッドのせいか、ベッド⇔車椅子の移乗にも苦労しています。 金銭面もあり、ショートステイは利用できません。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

食欲不振について

person 70代以上/女性 -

一人暮らしの84歳の認知症、高血圧、不整脈の母親のことです。去年から、食欲不振がひどくなり、体重が減り続けています。デイサービスに行くとほとんど食べるのに、家で一人にしておくと食べません。なるべく通って一緒に食べるようにはしているのですが、1月ころにかかりつけの内科の先生から、ドグマチールを処方されました。早速食欲、意欲もでて、また食べられるようになってきたと本人も喜んでいたのですが、半月ほど前から、またもとの状態にもどって、食欲不振を訴えるようになりました。(全体に無気力で、顔を洗うのも面倒くさいとか言って、促さないとやらない日もあったりするようになってきました。)半年ほど前からは嚥下障害もでてきているので、トロミをつけて食べやすくしてみたり、工夫しているのですが、どうしても私のレパートリーが少ないせいか、メニューが限定されてしまい、飽きられたりもしてきました。名案がうかびません。あれこれ試して作ってみて、本人の様子を見ながら食べやすいものを推測しながら用意するという、試行錯誤しかないのだろうとは思う一方で、この先、どんどん食欲不振がひどくなり、口から栄養を十分とるのが難しくなってくると、医療というか、介護の方法(流動食とか、点滴とかなのでしょうか?)としては、どういうことになっていくのかが知識がなくてわかりません。一般的な今後の経過の予想のようなことが知りたいと思いますので、お教え願いたく思います。

1人の医師が回答

80歳義母の胃ろう造設トラブル

person 40代/女性 -

80歳になる姑、認知症あり、数年前よりパーキンソン症候群で四肢硬直あり、障害者1級、介護度5です。先月半ば、誤嚥性肺炎で入院し、一週間後、肺炎が軽快したところで胃ろう造設の手術を受けました。手術は予定通り終わったのですが、その日からトラブルつづきで、困っています。 まず、胃ろう造設の手術をして数時間後に、胃内にもともとあった小さな「びらん」から予想外に大量の出血が始まりました。出血は増えたり減ったりしながらも止まることがなく、術後一週間目の昨日、明らかに出血量が増え、発熱も再燃して来ました。再度、内視鏡で診て頂いたのですが、潰瘍や新たな出血箇所はないということでした。 貧血になって来たので、昨日から輸血を始めていますが、家族の目で見ると、姑はとても衰弱してきています。胃ろうは解放して出血したものは外に出るようにしてあるのですが、胃液が漏れて皮膚も痛い状態です。 術前の説明等で、胃ろうは良い方法だと思い、家族としても賛成であったのですが、よけいに弱らせてしまい、間違った選択をしたかと取り返しのつかない思いです。痰などの誤嚥は防げないので、完璧な方法がないことは理解していますが、発熱・出血・呼吸苦・胃液による皮膚のただれ等、今の状態は口のきけない本人にとってどんなに耐え難いかと思い、見ていられません。胃ろうを閉じてほかの方法(素人考えですが中心静脈栄養とか)にすれば、姑の状態は良くなる可能性があるでしょうか。

1人の医師が回答

脳梗塞後の長期的リハビリ機会について

person 70代以上/男性 -

80代です。 脳梗塞になりカテーテル治療で開通したものの脳出血がでました。 腹部皮下にも出血が多くでました。 心原性脳梗塞と言われました。 嚥下障害、失語症等があります。 認知症はありません。 ミトンや手足抑制があります。 嚥下は機能が残存していて、普通食までいけると言われていました。リハビリにより刻み食を昼のみ行って完食する日もあり、全介助により歩行器を使って歩くリハビリやトイレ等リハビリをして、休みながらも80メールくらい歩けるようになりました。 転院先が決まらず急性期の病院に入院しています。 しかし入院して180日になることによりリハビリが打ちきりになりました。3食経鼻経管栄養のみにされトイレや歩くリハビリ等全てありません。自宅で介護できる状況ではありません。 3週間近くベッド上だけで寝たきりのように過ごすようになりリハビリが全くないことに困っています。車いすへの対応もしてもらえません。 ミトン、手足抑制も同意してなくても 24時間させられています。 体力や機能維持方法など何の説明もありません。 転院先の病院が決まりません。 体力や身体機能、嚥下機能は落ちてきて節々も痛がり困っています。 在宅では無理だと思いますが手足麻痺がないのに手足抑制ミトンをさせられベッド上で全く動かずのこのままでは衰弱してしまいます。起き上がりもできなくなってきました。 認知はしっかりしています。 無理にでも在宅にしたほうがよいでしょうか? しかし在宅では3食経鼻経管栄養に来てもらったり、または刻み食の準備も難しいかと思います。 口腔ケアも心配です。 もし施設を考えたとしても3食経鼻経管栄養の対応は難しいかと思います。 もし施設に移動するにしてもかなり日数がかかるようです。 衰弱しないよう今すぐにすることをお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)