桂枝加竜骨牡蛎湯不安障害に該当するQ&A

検索結果:28 件

レクサプロ賦活性症候群について

person 30代/女性 - 解決済み

急性ストレス障害がきっかけでパニック障害再発のため、2日前からレクサプロを4分の1錠(2.5mg)飲んでいます。 過敏な体質のようで、イフェクサー開始時にセロトニン症候群になり継続不可、ミルタザピンも1/2錠で増量不可と判断されました(2週間飲み、離脱症状に1週間悩まされました)。その後漢方薬+抗不安薬(アルプラゾラム)での治療に切り替え2週間ほどは落ち着いていました。しかし、今回がパニック障害の再発であることからSSRIの使用をやはり勧められ、レクサプロに少量でトライすることになりました。 セロトニン症候群はクリアしたかと思われるのですが、2日目の今朝突然猛烈な不安に襲われたまらなくなりました。アルプラゾラムを飲み、なんとか落ち着きましたが、賦活性症候群と言えるでしょうか。 また、賦活性症候群は、我慢して飲み続ければおさまりますか?いろいろな薬の副作用に疲れてしまったので、できれば変えたくないのですが、またあの不安に襲われると思うと恐ろしいです。やはり今回は中止すべきでしょうか。次の受診予定は1週間後ですのでアドバイスいただきたいです. 尚、現在の服薬は ・アルプラゾラム1日3回 ・桂枝加竜骨牡蛎湯1日2回 ・レクサプロ2.5mg ・デエビゴ5mg 以上です。

2人の医師が回答

不安障害、集中力の低下。漢方の飲み合わせについて

person 30代/女性 -

強迫性障害(不安障害)です。 現在まだ小さい子供と二人で暮らしております。薬を服用するのが怖く、漢方からの治療を始めました。 症状は、 不安になりやすい/怒りやすい/やる気の低下/一度不安になると確認行為をしないと気が収まらない/繊細すぎる/自分を責めすぎる/ささいな事が気になる/体力がなく非常に疲れやすい/動悸/睡眠が不安定/集中力がかなり低下している そこで今服用しているのが □抑肝散 □半夏厚朴湯 です。 最近調べていて、桂枝加竜骨牡蛎湯というものが気になっています。こちらの方が症状的にあっているのかな?と思っています。 そこで質問です。 1. 桂枝加竜骨牡蛎湯は私の症状的にあっていますか? 2. 抑肝散、半夏厚朴湯、桂枝加竜骨牡蛎湯の飲み合わせは大丈夫なのでしょうか? 3. 半夏厚朴湯は私に必要でしょうか? 4. 不安感と同様に、著しくやる気と集中力が低下していることが今一番不安で改善したいのですが、それに効く漢方はありますでしょうか? わかる箇所だけで構いませんので、ご意見をお聞かせ願いたいです。 通っている心療内科が、カウンセリングはすごく合うのですが漢方のことはあまり詳しくないようで、その点だけ怖いのでご質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)