検索結果:16 件
漢方薬の飲み合わせについて宜しくお願い致します。 クラシエの桂枝加竜骨牡蛎湯と柴胡加竜骨牡蛎湯の飲み合わせは大丈夫でしょうか? 抗不安薬を飲みたく無いので漢方薬で不安感取る目的です。 また、不安感を取るには半夏厚朴湯の方がいいでしょうか? 桂枝加竜骨牡蛎湯と柴胡加竜骨牡蛎湯の違いはなんですか? 宜しくお願い致します。
4人の医師が回答
桂枝加竜骨牡蛎湯と柴胡加竜骨牡蛎湯の違いについて教えてください。 感受性や不安が強い、中学生の子供がいます。最近、日中にストレスになることが多いのか、眠れないようなので、漢方薬を飲ませようかと思ったのですが、どちらがいいのかわかりません。 運動も苦手なので、筋肉もなく、心も身体も疲れやすく、それが体に影響しやすいです。ガスが溜まりやすく、お腹が張ったり痛くなったりします。便秘しやすいです。 イライラすることもあるようですが、生理前のイライラのような感じというよりは、不安からきているのではないかと思います。 上記の漢方薬のどちらが合っているでしょうか。また、お腹に負担がかからないほうがいいのですが、それも教えてください。
5人の医師が回答
おはようございます。 漢方薬の選定についてご指導いただきたく、 どうぞよろしくお願いいたします。 自分は、4~5年前より高血圧にて、ミカムロ錠APを服用しておりまして、 その他に高尿酸血症にてフェブリク錠10mgを、軽度の気管支喘息にて レルベア吸入薬を使用しております。 この度、コロナ適応障害にて息苦しくなり、心療内科を受診しまして、 自律神経の乱れとの診断から、初診にて「桂枝加竜骨牡蛎湯」を処方され 4週間服用いたしました。 その間自分で色々調べる上で「柴胡加竜骨牡蛎湯」というお薬があることを知り、 上記高血圧の持病もあることから、先生に志願の上、5週間目から 柴胡に変更しました。 そして柴胡を服用していると、桂枝を服用している時より心のコントロールは 出来ている感じがし、また若干肩こり等も改善して自分にはあっているかなと 感じていたのですが、一つ気になることが発生しまして、柴胡の薬効の中の 「体にこもった熱を冷ます」成分からか、体が強く冷えるように感じるようになり ました。感覚としては、結構手先足先、冷えて寒いという感覚です。 柴胡を志願した理由としてもう一つ、自分は普段汗が出にくく、動いたりした時に 頭等に熱がこもるという事が気になっていたので、この状態を改善してくれたら良いな と考えたからです。結果は自分にはこの作用が強すぎるのではと。 血圧の高圧剤との相互作用で、降圧が少し効きすぎているのかなという心配も しております。柴胡に変更して10日程経過した朝の血圧は117/75程度です。 その心配以外では、柴胡の方が、心のコントロールの面では良いと思う のですが、桂枝に戻した方が良いのでしょうか?それとも柴胡を継続して良いの でしょうか? なんとか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
元々皮膚科で防已黄耆湯を飲んでいて こちらは良く効いていて飲み続けたいです。 色々と調べたら 桂枝加竜骨牡蛎湯 柴胡加竜骨牡蛎湯 半夏厚朴湯がでてきました。 レクサプロと併用してみたいのですが 3種類でどれがよいでしょうか?
期外収縮の自覚症状が多く、不安感があるので柴胡加竜骨牡蛎湯を現在飲んでいます。 胃腸の調子も悪いことがたまにあるため、胃腸に関しての副作用がない桂枝加竜骨牡蛎湯に替えようかと思っているのですが、この漢方も動悸や期外収縮、不安感に効果が期待できるでしょうか? また、動悸や期外収縮なら柴胡加竜骨牡蛎湯のが効果的でしょうか? よろしくお願いします。
便秘と精神症状(イライラ、癇癪)のため、柴胡加竜骨牡蛎湯を飲んでいます。 1ヶ月くらいは効果を感じていましたが、身体が冷えるようになったので飲むのを中断しました。 服用を中断しても冷えは改善されません。便秘は治りましたが、精神的にイライラしやすくなりました。 証が変化したと考えて桂枝加竜骨牡蛎湯の服用を検討するべきでしょうか? または、冷えに効く漢方を服用すべきでしょうか? 柴胡加竜骨牡蛎湯の効果享受(精神)と冷えの改善の2つを同時に進めたいです。アドバイスをお願いします。
元からパニック障害があるのですが、ここ最近更年期なのか、不安とイライラがひどくなっています。 漢方内科に行った所、柴胡加竜骨牡蛎湯を出されたのですが、そのあと行った婦人科に柴胡加竜骨牡蛎湯を出された事を伝えると、証に合ってないんじゃないかと言われました。 疲れやすくいつも横になってしまう。胃は丈夫(便秘症)加味逍遙散を前に飲んだ時途中、胃痛になりました。体力がないのか貧血なので疲れやすいのか自分でもわかりません。 抑肝散陳皮半夏を飲んだ事もありますが、余計にイライラしてしまって飲むのを中止しました。 子宮筋腫があるため、婦人科では桂枝茯苓丸を飲んでいたのですが、精神面には全く効きません。 柴胡加竜骨牡蛎湯か桂枝加竜骨牡蛎湯が合うのかと悩んでいます。 あとどちらかを飲んで石灰化になったりしませんか? 何年か前に柴胡加竜骨牡蛎湯を飲んでいた時期に膵臓に石灰化が見つかったので、柴胡加竜骨牡蛎湯を飲んでたせいじゃないかと思ってしまいました。
3人の医師が回答
自律神経失調(寝付きが悪く朝すぐに起きれない、動悸、常に身体に力が入ったような感じ(歯の噛み締めや背中や肩の重さ)のような症状が気になっています。 元々、緊張や不安を感じやすい性格だからか、このコロナ禍になってから不安になり過ぎてしまったり、過剰に心配してしまい、気が抜けないような気持ちが加速したような気がします。 まずは、市販の漢方を飲んでみようと考えているのですが、何かおすすめの漢方はありますか? (自分で調べると、桂枝加竜骨牡蛎湯、柴胡桂枝乾姜湯、柴胡加竜骨牡蛎湯が良いと出てきました。) よろしくお願いします。
6人の医師が回答
1ヶ月前からお腹の調子が悪いです。ここ最近は常にお腹が痛くて下痢をします。多い時で1日3回くらいです。おととい病院でミヤBM錠というお薬を出してもらったのですがまだ改善しません(;_;) 痛む場所は下腹部全体で、チクチクしたり鈍痛だったりがほぼ1日中続きます。生理痛よりは軽いけど、排卵痛のような不快感です。 3週間前から柴胡加竜骨牡蛎湯と桂枝加竜骨牡蛎湯を飲んでいますが、その副作用でしょうか??それともストレスなどによるものでしょうか??ミヤBM錠は飲み続けたら効果が出てきますか??
8人の医師が回答
不安障害を抱えていて、先月断薬しました。 断薬から2週間後、強いストレスを受け、翌日(11/21)から強い疲労感、不安などの症状に悩まされています。 疲労について、回復傾向→回復も悪化もしない→風邪の症状で悪化という状態です。 不安について、回復しなかったので元々飲んでいた「柴胡加竜骨牡蛎湯」に加え「桂枝加竜骨牡蛎湯」「半夏厚朴湯」を飲んだら回復に向かいました。 上記の3つの薬を同時に飲んでも大丈夫ですか?。 ダメだとするなら、何を飲むべきですか?。 性欲と精神状態が比例しているので、それも考えた上で、おすすめの漢方があったら教えてもらいたいです。
7人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 16
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー