桂枝加竜骨牡蛎湯胃に該当するQ&A

検索結果:24 件

胃カメラの内容と胃カメラ後の採血

person 40代/女性 -

イライラしやすく、完璧主義の心配性で、4歳児育児中。今年年五月に引っ越し、退職後で、軽めの糖質制限中。五月末に口の乾き、舌の痛みとざらつき、喉の違和感、口内炎、味覚異常(水や麦茶が甘く、コーヒーしか飲めない)、食欲不振があり、耳鼻科受診(手足のしびれ、不眠あり)。既往症に亜甲状腺炎があり、採血し、亜鉛不足を指摘され、桂枝加竜骨牡蛎湯とよくかんさん処方。7月の採血後で亜鉛不足回復、口内炎など一部回復するも、口の乾き、舌の痛み、ざらつきは持続。八月に旦那の扶養者向けの健診をうけ、体重減少に気づく(五月末67kg→61.2)知り合いに進められ、漢方内科に病院をかえ、柴胡桂枝乾姜湯に変更。鉄?亜鉛がさらに下がり、錠剤処方され、11月の再検査で改善見られ、現在は柴胡桂枝乾姜湯のみ内服中。生理周期は21日と期間短く、また出血量少なくなり、毎月ある。1月受診時、舌に黄色シミがあり、腹部エコーと胃カメラを進められ、胃カメラは人生初の経鼻でうける。何気なく乗った体重計で、58.8に驚く。エコーで胆嚢ポリープ、肝臓になんかあるも今は特にという感じで流される。卵巣に三センチほどのものがあり。胃カメラでは、十二指腸と食道はきれい?胃が膨らまなかった、ひだがあつい、ひだの中が見れなかった、透明の泡が多い、一部に赤い細い血管があり、慢性胃炎、A型胃炎の可能性、ピロリ菌検査を言われる。麻酔が残っていたため、記憶が曖昧だが、急遽採血追加され、従来の採血と腫瘍マーカー検査を追加されて、結果待ち中。1月六日より生理なし 質問1.胃が膨らまなかったとネット検索したら、スキルガンということが多く、かなり不安が増す。ふくらまないというのはめずらしいこと?体重減少に貧血。可能性として高い?母は悪性リンパ腫、母方の祖母は50代で胃がんで手術し、80代で老衰で亡くなる。 2.経鼻胃カメラ後の採血、麻酔薬などの影響は?

4人の医師が回答

胃カメラ後の痛みと、胸のつかえについて

person 30代/女性 -

本日消化器内科にて経口で鎮静剤有りの胃カメラをしました。 原因は喉のつかえ感が続き、少しの固形物で食道が詰まった状態になりゲップをし続けないと苦しくなるからです。みぞおちの圧迫感も強く、食欲も二週間以上なく少量のお粥だけの状態が続いており絶食すると多少落ち着きます。 結果は軽度の逆流性食道炎。胃の入り口の締め付けが弱く胃酸が逆流しやすい状態との事です。ごく軽度の炎症がありました。 胃は萎縮もなくピロリ菌もなし。咽頭部は、鎮痛剤をしていたにもかかわらず意識がはっきりしており、嗚咽が酷くて観察がほぼできなかったとのことで、症状が続く様であれば耳鼻科受診を勧められました。 気になっている事は三つ。 1)食べると激しいつかえ感で呼吸も苦しくなる程酷く、食事が恐怖になっている状況で、食べていないせいかフラフラするのと両手足に力が入らず少し震えがでます。指先の冷えも強く、全身血行が悪いです。 しかし胃カメラの結果はごく軽度の逆食との事で、安心しましたが、反面どうしたら食べられるようになるのか心配です。 2)鎮静剤を打つ際に血管が両手ともなかなか出ず、ナース二人掛かりで時間をかけ見つけ、深い位置にあると言われました。血管が悪いとかありますか? 3)麻酔と鎮静剤が効かず激しく嗚咽した為喉の奥の方左側の痛みが強く、発生や唾を飲み込んでも針を刺した様に痛みます。 私がうまく力を抜けず激しく嗚咽したせいで傷ついたのかなと思います。便はまだ出ていませんが唾液等に血は混じっていません。微熱有り。このまま腫れて喉が塞がったりしないか心配です。現在婦人科で半夏厚朴湯と桂枝加竜骨牡蛎湯を消化器内科でネキシウムの処方がありますが、市販の鎮痛剤(ロキソニン)と喉スプレーしても大丈夫でしょうか。 お忙しい中恐れ入ります。ご回答いただけますと幸甚です。

3人の医師が回答

パニック発作とピル服用の件

person 20代/女性 -

今年の4月にパニック発作が起き、2ヶ月ほど放置していたのですが、予期不安が止まらず、6月に精神科を受診しました。 4月以降、パニックが起きていないのと、あまり強い薬を飲みたくないという希望で、漢方の桂枝加竜骨牡蛎湯 を服用しています。 服用を開始してから約1ヶ月経ち、なんとなく以前よりはリラックスできる時間が増えたかなと感じておりますが、日によって体調、気分が変化するのと、場面によって不安が強くなることがあります。食欲もなく、内科から胃薬をもらって服用しております。 また、生理不順と、一時期PMS(体が重くて動けなくなる、鬱っぽくなる)がひどく、1年半ほど前からピル(ドロエチ)を飲んでいます。 パニックが起きてから、ピルの副作用の可能性もあるかなと思い産婦人科にもいったのですが、服用を止められることなく、今も飲み続けております。 体調がよくならないので家族からはパニックと、ピルのことを同時に相談できる大きい病院に行った方がいいのでは言われています。 まずは、現状の精神科に相談し、薬を変えてもらう相談をした方が良いでしょうか。 また、ピルをやめてみるという選択肢もアリでしょうか。 セカンドオピニオンも考えておりますが、 こちらで質問してからと思い投稿させていただきました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

朝からのげっぷから始まる気持ち悪さと頭痛・頭重感について

person 60代/男性 - 解決済み

これまでも関連する相談をさせていただいている者です。 昨年6月に初めて自律神経失調症のような症状が生じ、漢方薬を処方されています。 処方薬は桂枝加竜骨牡蛎湯→半夏白朮天麻湯→五苓散を試し、現在は釣藤散に変更して今日で10日目ですが現時点では未だ効果を実感できていません。 4~5日程前からは、朝からのげっぷから始まる気持ち悪さと頭痛(締め付けられるような頭痛)や頭痛感があり辛い思いをしています。 ストレスもあります。 このような状態で帰省しての3日間の農作業をせざるを得なく無理をしてしまいました。 直近の検査としては、昨年末に胃カメラ検査を受け、以前からの食道裂孔ヘルニアはあるものの特に変化は無し、2月上旬にめまいや頭痛で脳神経外科で脳MRI検査を受けて異常無しだが頚部X線検査で頚椎症有り、今月上旬にめまいを感じたので念の為耳鼻科で検査を受けて異常無しでした。 そこで下記の質問をさせていただきます。 (1)件名の私の症状は自律神経失調症の症状でしょうか? (2)件名の私の症状を少しでも改善できることがありましたらご教示ください。 (3)件名の私の症状に釣藤散は合っていますでしょうか? (4)再度検査を受けるべきでしょうか?  また、新たな検査を受ける必要があるとしたら、どんな検査を受けるべきでしょうか? 【現在の処方薬】 <内科かかりつけ医> エンレスト、シルニジピン、タケキャブ、リバゼブ、釣藤散 <秘尿器科かかりつけ医> タムスロシン、セルニルトン(頓服) 以上、ご回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)