桂枝加芍薬湯大建中湯に該当するQ&A

検索結果:60 件

過敏性腸症候群に効く漢方薬

person 50代/女性 -

過敏性腸症候群と診断され、セレキノンなどいろいろな薬を試しましたが、現在は大建中湯を朝、2包飲むことで完全に良くなっていると言うわけではなく、1日に3回から4回も排便があり、夕方からは出そうで出ない気分の悪い状態の続く日が多いです。アスクドクターで桂枝加芍薬湯が効果のある場合があると言うのを読んで試してみたところ、1日1回になったのは良いのですが便秘とまではいかないもの 排便しづらくなってしまいました。排便したいのになかなか出ないと言う状態です。憩室炎を何度か起こしたこともあるので、便秘は避けたいところです。 漢方薬は2種類までなら併用も可能とありますが、大建中湯と桂枝加芍薬湯を併用する場合、どんな飲み方が考えられますか? また漢方薬をいろいろ調べたところ桂枝加芍薬湯と成分が似ていて小建中湯というのが子供にも使えると言う事ですが、大建中湯と小建中湯を組み合わせる飲み方も効果があるでしょうか? 排便回数も多くなく、便秘にもならないようにするために、桂枝加芍薬湯と小建中湯とどちらが良いでしょうか?ぜひご指導いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

大建中湯とお腹のハリ

person 40代/女性 -

いつもお世話になります。 普段から胃腸が弱く、漢方薬や胃薬を飲んでいます。 寒くなると体の冷えからお腹の調子を崩すため、大建中湯を飲んでいます。 ここ最近また調子が悪く、先週の土曜日に消化不良からか水下痢になり、食事を控えめにしたりしながら今に至ります。 整腸剤も飲み、少しずつ良くはなってきているのですが、大建中湯を飲むとお腹が張り、調子が悪くなるようになってしまいました。 昨日受診し、念のため血液検査とレントゲンを撮ったのですが、血液検査は異常なし、レントゲンは胃も含めてお腹全体にガスが溜まっている状態でした。 この症状に効くのはやっぱり大建中湯で、量を減らしたりしながら様子をみてください、と言われました。 今日になって、量を減らして飲んでみたのですが、明らかに飲んでからお腹が張り出し、ギュルギュル反応するようになってしまいました。。。 もうこの薬は合わなくなってしまったのでしょうか。 前に別のところで処方していただいた、胃苓湯や桂枝加芍薬湯も少し残っているので、分量を超えないように試したりしているのですが、それらは問題なさそうです。 大建中湯はここ最近飲み続けていたので、あまり効果は分からなくなっていますが、少なくとも冷えて調子が悪くなり飲み始めた頃は、よく効いていました。 体質が変わってきたのでしょうか。 また、お腹を壊して治していく過程では、胃苓湯と桂枝加芍薬湯とどちらが効果があるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)