桂枝加芍薬湯自律神経に該当するQ&A

検索結果:22 件

過敏性腸症候群 桂枝加芍薬湯について

person 50代/女性 - 解決済み

今年に入ってから毎日便は出るけどスッキリしない軟便が続く腹痛もあり…といった症状があり年齢もあるので大腸検査を生まれて初めて受けました。結果特に異常もないのでおそらく過敏性腸症候群…更年期もあり自律神経からくるものという診断でした。それほど酷くないのでビオフェルミン服用などでしばらく様子をみながら過ごしてきました。便の状態は普通便が増えて安心していたのですが、7月初めにいつも食べない種類のヨーグルトを食べたせいで下痢になってしまい(元々乳製品を食べるとお腹が緩くなる)それは回復はしたのですが、何となくそれからまた調子が良くないです。 お腹の張りと腹痛と軟便がまた…受診しました。そこで以前からすすめらていた漢方薬の桂枝加芍薬湯を昨日から服用しています。飲むと腹痛は治まるので効いている気はしますが(こんなに速効性があるものなのかと思いますが)朝は普通便が出るのに夕方便意があり腹痛軟便なのは変化なく相変わらずスッキリしません。 まだ数回しか飲んでないので当然ですがこれはどのくらいで効果を感じるものなのでしょうか?とりあえず2週間は飲んでみてくださいと言われています。 桂枝加芍薬湯は長期間服用は大丈夫なのでしょうか? 症状としてはせめてお腹の張り(ガス)と腹痛がなければ…と思います。

4人の医師が回答

半夏厚朴湯の副作用として、おなかがゆるくなりますか?

person 50代/女性 - 解決済み

昨年末より、起床時の黄色い痰、喉の詰まり感や喉に何かが貼り付いてている感じが断続的にあります。 ・1月初旬、2週間程、市販の半夏厚朴湯を服用し、効果あり。 ・4月中旬、再び喉の違和感があり同じ薬を服用しましたが、効果無し。 ・5月中旬、耳鼻科受診し、医療用の半夏厚朴湯を2週間分、処方され、効果あり。 ・7月初旬より、再び喉の違和感。 ・8月下旬、念の為、別の耳鼻科を受診。医療用の半夏厚朴湯2週間分と去痰薬カルボシステイン1週間分処方され、完全にすっきりしたわけではありませんが、服用前よりも楽になりました。 医療用の半夏厚朴湯を服用するとおなかがゆるくなり、1日に5-6回排便があり、一日中残便感があります。市販の桂枝加芍薬湯を服用するとおなかの調子は落ち着きます。 ・半夏厚朴湯と桂枝加芍薬湯の併用の問題や効果が減退する事はありませんか? ・半夏厚朴湯の継続服用期間はどれくらいならば問題ないでしょうか? ・半夏厚朴湯はおなかがゆるくなる副作用はありますか? ・昨年12月に胃の内視鏡検査を受けましたが異常はありませんでし、耳鼻科の診断も異常は無しでした。しかし、1年前より、気持ちが沈み、早朝覚醒もあり、うつ病や自律神経が原因で喉の違和感が起きている可能性はありますか? 以上、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)