桂枝茯苓丸子宮筋腫に該当するQ&A

検索結果:178 件

生理が終わらずダラダラ少量出血

person 40代/女性 - 解決済み

44歳です。 今回の生理が長引いています。いつも6日で終わりますが、今回は少量の出血が止まりません。おりものに混じってピンクの血だったり茶色っぽかったりします。 前回の生理から生理不順?のようで、いつもの周期は22日〜長くても26日でしたが、前回は8/26〜9/4くらいまで出血して、今回の生理が9/25〜始まり、30日でした。 そして出血が止まらず今に至ります。 2、3日前に頭痛と腰痛と肩凝りがあり、それは1日で収まりましたが生理の時の様な感じでした、、。 昨年の4月頃にも不正出血があり婦人科を受診しており、体ガン頸ガンの検査をして陰性でした。 その時は桂枝茯苓丸加薏苡仁という漢方薬を出されて、次の生理からは不正出血はなくなりました。今は飲んでいません。 あとは、かなり昔から子宮筋腫が何個かあると言われていて、経過観察みたいな感じですが特に病院には通っていません。 今年の健康診断前にガン検診は受ける予定なので通院するのですが、忙しくなかなか病院に行けずにいて、この不正出血はどうなんだろうかと、急いで病院に行った方がいいか迷っています。 予約が取れれば最短で15日に行けそうですが、もっと早く行った方が良いでしょうか。

1人の医師が回答

レルミナは飲んだら飲み続けないとダメですか

person 40代/女性 -

度々お世話になっております。 ご回答いただいた先生方ありがとうございます。 過去の質問にMRI画像も上げているのですが、臍上までの多発性子宮筋腫があり、圧迫感と過多月経があります。 子宮を取るのが怖く全摘は避けたく、核出も再発と出血量で大変な手術になるということ、またお腹に縦の傷跡が残るのが怖く、またUAEも効果が薄いそうで、他の意見を欲しくてもUAEがある病院が全て県外で、未だに踏み切れておらず、情けないです。 今は桂枝茯苓丸を処方してもらって、生理量だけでも減らないかなと期待してる状態ですが、服用後生理はまだ来ていないので効果のほどは不明です(気休めなのはわかってます…)体は楽になりましたが、お腹の圧迫感は変わりません、とても重苦しいです。今生理直前です。 今回質問したいのは… 1.今、処方だけしてもらったレルミナ1ヶ月分が手元にあります。飲んだらUAEがしばらくできなくなること、また副作用も心配で飲めておらず置いてある状態です。 レルミナは、飲んだらかならず続けないといけない性質のお薬でしょうか。 とりあえずお試しというか、対症療法のために1ヶ月分だけ飲んでみるというのは推奨されないものなのでしょうか。 先生曰く手術するならレルミナ4ヶ月くらいかな…とおっしゃられていたので、1ヶ月飲むだけならまた後で4ヶ月飲めるかな…とか考えているんですけど… 2.生理前の子宮というのは基本的に大きくなるものなのでしょうか。どういう機序なのか教えていただきたいです。血が溜まるのでしょうか。 3.手術に踏み切れないでいたら、先生(相性が合わない方)に、薬出すだけなら他の病院でも出来るしと言われ、基幹病院なので、私は他のところに行った方がご迷惑でないのでしょうか。 とっちらかった質問で申し訳ありません。 お答えいただけますと幸いです。

2人の医師が回答

HRT補充のタイミングや効果について

person 50代/女性 -

手術により閉経、術後2ヶ月でホットフラッシュと不眠症が出現したため、エストラーナテープにてHRTを開始して2年になります。 その際のホルモン値は閉経の数値ではなく排卵もしていると言われていたのですが、症状改善を優先しホルモン補充に踏み切りました。 補充後、1週間程度で症状が緩和され効果を実感、今日まで続けているのですが3ヶ月前(今年6月頃)より指関節の腫れや痛みと共にホットフラッシュが突然再燃。抜け毛も自覚。 ホルモン検査を受けたところ、いよいよ閉経値の突入が考えられるが補充しているから十分。後は慣れていくしかない。と言われました。 もともと汗かき体質なのですが、夏ということもあり、顔や首の後ろからはポタポタと玉の汗の滝汗が止まらなかったり、クーラーのかかる部屋でも時には30分おきにカーッと暑くなったり寒くなったりを繰り返すので、体力的に結構きついです。 ひと月前より子宮筋腫の術前まで服用していた桂枝茯苓丸を飲み始めましたが、大きな変化はみられません。 エクオールを試そうか迷っていますが、エストロゲン製剤を補充しているのだから、併用は可能でもあまり意味がないという意見もききます。 自律神経の乱れを整えるため食事内容に気をつけ毎日1時間のウォーキングも日課にしていますが、改善のない現在の症状は、更年期だから仕方がないと構えるほかないのでしょうか。多汗で行動制限がかかりメンタルまでまいりそうです。 なお、甲状腺や膠原病の検査では異常なしでした。 更年期は個人差があるとは思いますが、HRT開始のタイミングが時期尚早だった可能性を指摘されました。 私の場合、HRT補充ではホットフラッシュが抑えられない状態になっているという事でしょうか。 やめたらもっと酷くなりますか? 今の症状を緩和する方法はないものなのか、先生方のご見解や知見などお伺いしたいです。

1人の医師が回答

過多月経で貧血がある子宮筋腫の閉経逃げ込み療法について

person 50代/女性 - 回答受付中

昨年MRIで子宮筋腫と診断され9✖️11.5の筋層内筋腫があります 過多月経(夜用1時間で交換な程)で貧血です 手術は抵抗あり閉経逃げ込み療法として2024年2〜8月にレルミナを飲みました 漢方薬の桂枝茯苓丸も飲み始めました 半年経ち筋腫は1cm小さくなる位でほぼ変化なし 11・12・1月下旬に生理が来て過多月経の状態も同じ ノモヴァー点滴をしながらヘモグロビンの数値をコントロール その後2月下旬の生理が遅れて3月中旬に来たのですが、今までにない血の塊と出血になり1週間後もしばらく微量の出血が続きました ヘモグロビンが11から8に下がった為、鉄の注射を6回行い10になりました そして4月に引越をして主治医が変わりました そのクリニックの先生の話では、閉経前にホルモンバランスが乱れて5ℓ出血する人もいて、輸血になる可能性もあるので手術を勧められました 血液検査の卵巣の値からまだ閉経する兆候もないとのことでした 輸血だけはしたくないので、紹介状を頂き手術の出来る大病院の先生の所へ話を伺いに行きました 内診と今迄の状況から手術は腹腔鏡で子宮温存は無理なので子宮全摘出手術になるとのことでした 大病院の先生は、もう54歳だしここまで閉経逃げ込みでやってきたんだから、今迄のようにコントロールしながらもう少し頑張ってみたらと言って頂きました そのお話を聞いて、漢方薬や生活習慣、食事療法にも気をつけながら頑張ろうと前向きな気持ちになれました そして元のクリニックの先生の所へ戻りましたが、手術しないなら輸血になる可能性があるけどいいですね?と言われました これまで3人の先生に診て頂きましたが、それぞれのご経験からの見解の違いに戸惑っています 私としては逃げ込み療法で頑張りたいのですが、ここで質問です 1 現在のクリニックの先生の「今回レルミナ半年飲み終わった後生理が来たら輸血になるかも」というお話ですが、最悪の事態で起こってしまうことはあると思うのですが、私のケースでそんなに可能性が高いことなのでしょうか?輸血の状態になる前に鉄剤を飲んだり注射、点滴等で事前に対処しておいてもかなりの確率で危ないのでしょうか? 2 逃げ込み療法は2年目ですが、現在のクリニックの先生に「これ以上続けたら骨がボロボロになる可能性有り」と言われたのですが、他の先生は「レルミナで閉経状態にしてるけど50歳で閉経した人はもうその時からその状態なのだから、個人差もあるし一概には言えない」とのことでした 自然閉経した方とレルミナの閉経で骨の状態の違いはあるのですか?(薬の方が骨が弱くなりやすい等) 3 逃げ込み療法として生理が来てもモノヴァー点滴や注射等でコントロールする方法は何年も続けていると臓器の負担等なりやすくなりますか? 4 レルミナやジェノゲストは、何年か続けて服用していく間に薬の影響でかえって過多月経・大量出血の状態がひどくなる事はあるのですか? 5 昨年はレルミナ5ヶ月目から手がこわばりばね指になりました コレステロール値も高くなりました(飲み終えてからは元に戻りました) 副作用はそれだけでしたが、3、4年続けていたらもっとひどい副作用が出やすくなりますか? 6 閉経逃げ込み療法は何年位続けているケースが多いですか?4、5年されている方もいらっしゃいますか? 7 3月の生理の前の2ヶ月程よもぎ蒸し7回とよもぎ風呂に長く入っていました。温め過ぎると血が増えるとのことで、3月の生理の量が異常に多かった原因の一つにも考えられますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)