桃核承気湯下痢に該当するQ&A

検索結果:38 件

慢性便秘の薬について

person 60代/女性 - 解決済み

いつもお世話になります。 若い頃は過敏性大腸炎の下痢型だったのですが、年齢がいくにつれて、便秘症になりました。ここ最近は行きたくても、うさぎの便みたいなコロコロと硬い便しか出ません。 週に一回くらい漢方の桃核承気湯を3回くらい飲んでは、 普通便を出してましたので、 消化器内科の先生に相談に行きました。 最初はアミティーザを処方して頂きましたが、吐き気が酷くて、リンゼスと酸化マグネシウム0.6を2袋を飲む様に処方されました。 コロコロと硬い便は解消されましたが、食前に飲むのをつい忘れてしまい、寝る前に リンゼスとマグネシウムを一緒に飲んだら朝方、お腹グルグル鳴って常に痛い感じがあります。ネットで調べてみたら、リンゼスと酸化マグネシウムと併用はしてはいけないと書いてありました。 便は自然に出る感じでは無く 便意はありますが、押し出して出してる感じです。 昨日また受診して朝食前に飲む様にする様に3週間分、リンゼスと酸化マグネシウムを頂きました。 リンゼスは朝食前に酸化マグネシウムは晩御飯後です。 この飲み方は併用になりませんか? 痛みやグルグルがあるリンゼスは私には合って無いのでしょうか? 朝食前に飲んでみて様子見しても良いでしょうか? 酸化マグネシウムとの併用は避けるべきでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

平熱が高くなることはありますか

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 今回は平熱についてご相談させて下さい。 一か月前に体調を崩し、しんどいので熱を測ると37度 自分の平熱は35.5~36度だと記憶していたのでこれは 微熱だと思い。 翌日は37.5度で風邪の症状があったので、市販の風邪薬を飲んで 3-4日寝たら症状は治まり、回復したかと思いましたが 熱が36.5度前後を推移しており、気になるので一か月ほど計測すると 変わらず36.3度~36.8度の間を行ったり来たりでした。 自分の平熱は35度台だと記憶しております。 ただ、それも20年ほど前の話なので、年を重ねると平熱も変わることがあるのか お聞きしたく相談いたしました。 疲れやすい、めまい、胃が張った感じがするなどの症状はありますが年齢的なものと思っております。 今朝タール便の様などろっとした粘着質の便がでました。 色はこげ茶色です。 そのあとは下痢気味の便がでました。色は薄茶色です。 ただ、生理が始まったので、そのタイミングでおなかが緩くなったかとおもいます。 ただ、タール便の様な便が気になっています。 これが平熱ではなく微熱だとしたら、 一か月も続いているので、何か病気ではないかと不安になりました。 現在服用しているのは漢方で 麻子仁丸料(夏場1日一包) 桃核承気湯(冬場1日一包) です。(20年間) どうぞ宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

下痢を繰り返すと大腸癌や肛門癌の原因になりますか?

person 50代/女性 -

私は昔から酷い便秘で、薬を使わずには排便が出来ず、ずっと市販薬に頼っていましたが、それも効かなくなったため、1年前から病院で桃核承気湯を頂いて飲んでいます。 これが、とても効果があり、たまに効かないこともありますが、ほぼ毎日排便することが出来るようになりました。 ただ、桃核承気湯で下痢になりやすく、何度もトイレに駆け込むことがよくあります。 下痢ではない時も、1日に3〜4回は排便をします。 先生にも「効きすぎるようなら減らして飲んでください」と言われており、調節して飲んでいますが、減らすと効かなかったりすることもあり、調節が難しいです。 便秘で何日も出ないことが大腸癌の原因になると聞いたことがありますが、薬で頻繁に下痢になることで大腸を傷付けて大腸癌になったりしませんでしょうか? また、下痢が続くと肛門が痛くなりますが、肛門癌の原因にはなりませんでしょうか? 今年の1月に(10ヶ月前)に大腸内視鏡をしていただきましたが、異常は無く、痔も無かったそうです。 更年期のせいか、食事を控えても異常なほど体重が増えるようになってたのですが、桃核承気湯を飲むようになってから太らなくなり、体もスッキリするので、本当は1日3回規定量を飲みたいです。 桃核承気湯で毎日のように下痢になっても、大腸癌や肛門癌を心配しなくても大丈夫でしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)