梅毒陰性安心に該当するQ&A

検索結果:162 件

いきなり発疹、原因を教えて下さい。

person 30代/女性 - 解決済み

39歳女です。先日、急に赤みを帯びた発疹が全身に出ました。 場所はお尻、腰横、太もも裏、肘内側、膝です。 サイズは小さいものから少し大きいものまで様々です。最初は突起があるようでした。痒みはほぼなく一部むず痒いかな?くらいでした。 次の日に皮膚科に行きましたが、原因不明と言われ、一旦飲み薬のセレスタミンと塗薬のアンテベートを処方され様子を見ることになりました。 その発疹が出た日の夕食はきのこ類の炒め物(椎茸、しめじ、えのき)、惣菜の牡蠣フライ、アルコールを摂取しました。食べてから4時間後に発疹がでてます。 皮膚科の先生にしいたけ皮膚炎ではないかと尋ねると背中ではないし、引っ掻き傷ではない、形もまばらなサイズの発疹で違うといわれました。 また、発疹が出る1週間前に胃の調子が悪く病院で処方された胃薬を飲んでいてその薬が合わなかったのではないと言われました。 怖くなり自分なりにネットで原因を探しているとHIVや梅毒がでてきて怖くなったのでこちらも検査に行き陰性でした。 4日後、突起感はなくなりだいぶ落ち着き発疹は薄くなりました。 1週間後、ほぼ色味は薄くなりよく見ると少し赤みが残ってるくらいになりホッと安心したところです。 初めてこんな発疹が全身に出て、原因も分からず、またいつできるのか不安です。 症状は落ち着いてきましたが、根本の原因が知りたいです。 他の先生方のご意見をお伺いしたいてますお忙しいとは思いますが、見解宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

HIV感染初期症状と検査の信憑性

person 30代/男性 - 解決済み

HIV感染についてご相談があります。9月27日に不安な性行為がありました。(オーラルセックス 避妊具なし 膣性交性 避妊具はしていたのですが途中で外れていた)一週間後あたりたら下痢の症状が1ヶ月ぐらい続きました。並行して行為から2週間後に口腔内乾燥、舌がヒリヒリ、舌に赤い口内炎(ただれ)みたいなものが治ってはできを繰り返し現在も続いています。体重減少2ヶ月で4キロ、皮膚にも小さな赤色の発疹まとまって2、3個(2.3日には消えている)がでました。不眠、寝れても2時間後寝汗で起きてしまいます。そのまま朝を迎えることも度々です。どうしても気になり拠点病院で3週と4日にクラミジア、淋菌、梅毒、B、C肝炎、カンジダの検査をし全て陰性でした。HIVは、まだ検査が早いと言われ11月13日、6週と5日で検査(第四世代抗原抗体即日検査)をし結果陰性でした。先生からは「1%の確率で偽陰性の可能性があるが追加の検査も必要ないので大丈夫」と言われ少し安心いていたのですが、検査から一週間後の7週と4日目に喉の痛み、再び下痢の症状がでました。下痢に関しては当初の下痢より激しい感じです。(黄色く、かなり水っぽい)喉の痛みにしてもマスクもつけていたのに…また不安にかられて睡眠できそうもありません。ここで先生方に何点かご質問がございます。 1.初期症状時期はいつ頃が多いのでしょうか?また一度おさまっていた症状(下痢)が7週と4日に出ることはあるのでしょうか? 2.11月13日(6週と4日)の検査は無意味だったのでしょうか?どこまでの信憑性があるのでしょうか? 3.その後陽転化する可能性はありますでしょうか? 4.マスクをしていても風邪を引くことはあるのでしょうか? まとまってない文面で恐縮ではあるのですが、  以上4点を皆様どうぞよろしくお願い致します。 

2人の医師が回答

最近の血液検査結果とHIV感染

person 20代/女性 -

先日性病検査をしたところ、機能検査結果がわかりクラミジアと淋病の2つとも陽性の結果が出ました。 初めての性病検査でしたので、クラミジアと淋病にいつから感染していたかも不明です。2024年の9月あたりに血液検査をしたところ梅毒は一緒に確認できたのですが、その時は陰性でした。クラミジアと淋病に感染しているとHIVへの感染確率が数倍上がるという情報を目にしてから、とても不安です。性行為をした後に少量の血が出ていることが度々あり、その時は膣に傷が出来たのかなと思っていましたがクラミジアと淋病で膣に炎症が起きて血が出ていたのだと結果を見てわかりました。 クラミジアと淋病に感染したとしたら、個人的にここ1ヶ月間くらいだと考えてはいるので、抗体検査よりもまずはNAT検査などを受けようかと思っています。 HIVに感染すると数週間後に初期症状で、風邪に似た症状やインフルエンザに似た症状があるとのことでしたが、わたしの場合は喉が痛くなり、その後乾燥のような感じでイガイガして咳が出ることが1週間ほどありました。熱や皮疹は1度もありませんでした。体のだるさもありましたがピルを飲んでいることもあり、さらにピルを飲み始めてからまだ1ヶ月ほどなのでホルモンバランスの崩れかと思い特段気にしていませんでした。 喉の痛みに関してはクラミジアと淋病が陽性だったので、のどのクラミジアと淋病は検査していないのですがもしかしたらそれが原因かなと思っています。のどの性病に関してもあらためて検査するつもりです。 5/1に血液検査をしたところ白血球の数が9610あり、そこのクリニックの定める基準値は3500〜9700だったので、基準値の少しギリギリです。 クラミジアと淋病に感染しており、そのために白血球の数が多いのかなと思うのですが、もしHIVに感染していた場合は全体的な白血球の数は少なくなりますでしょうか。 確実なHIVの陰性陽性はしっかり確認する予定ですが、HIVに感染すると白血球の数が減るとな情報を見かけたので、この血液検査の結果で一旦少し安心して良いのかお伺いしたいです。

2人の医師が回答

梅毒、神経梅毒について

person 30代/男性 - 解決済み

よろしくお願いします。 37歳、男です。 性感染症のカテゴリでは検査結果数値の写真添付ができませんでした。こちらで相談させていただきます。 血液検査で梅毒が陽性だったため、2ヶ月前からサワシリンを飲んでいます。(感染はおそらく5~6年前) ですが、1ヶ月程前からいろいろな症状が出てきました。 手足の脱力感 ドライヤー等での手の疲れ 階段昇降時の足の重だるさ 軽い動作時の疲れ・息苦しさ 頭重感・ふらつき 眼の違和感(ピントが合わない?視力低下?) 神経梅毒を懸念し脊椎注射で脳脊髄液を採っていただいたところ、 神経梅毒や神経内科的(重症筋無力症・ALS等)な病気ではなさそうだとの事です。 担当医の見解は、サワシリンの副作用か不安神経症でした。 そこで質問があります。 1.サワシリンの主な副作用は下痢らしいですが、私のようにあちこちに神経的な症状が出ることもあるのでしょうか? また、梅毒の進行で上記症状が出てるのでしょうか? 2.髄液検査と血液検査の結果を添付します。神経梅毒が否定的なのは髄液検査のどの項目を見て判断されたのでしょうか? (診察時は神経梅毒ではないと言われ安心してしまい、確認を失念してしまいました) 3.サワシリンを2ヶ月飲み続けてもRPRの数値があまり下がらないのですが、今できることは飲み続けることでしょうか? HIVは添付の通り陰性でした。 長文で申し訳ありません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)