梅毒に該当するQ&A

検索結果:7,805 件

手術前の血液検査(TP抗体)結果について

person 50代/男性 - 回答受付中

以前から色々何度か利用させて頂いております。 今月末に膵嚢胞(膵体尾部)手術を予定しております。4月にその1回目の血液検査があり、先週7月初旬にも血液検査を行いました。その検査詳細情報の中に、 4月・・TP抗体2.30 H 判定 陽性  再検済み 7月・・TP抗体2.27 H 陽性      と記載があるのに気が付きました。 執刀医からこの件の説明はなかったので、慌てて病院に電話をしましたが取りついでもらえませんでした。このサイト等で調べていくと梅毒と知ってかなり同様しています。 梅毒の検査には、TPとRPRがあり、RPRの項目は無い様子でした。TPは過去に感染とか・・で今現在はPRPだとかを知りましたが、実際に手術するにあたり・・ 1,病院側ではRPRは調べないのでしょうか?感染者として扱われとても恥ずかしいです。 2,見落としはありえないと思いますが、4月時点で私本人になぜ知らせてくれないのでしょうか?家族に移してしまう心配で眠れない日が続いています。 3,感染に全く身に覚えがありません。妻(結婚25年位)以外と性交渉はありませんし、風俗も行ってなく、健康診断(TP、RPR記載)では、2014年まで受けておりすべて(-)記載です。それ以降は、この項目がある健康診断は受けておりませんので、この10年で仮に感染したとしてもサイトで見るような自他覚症状は全くありません。もちろん治療歴もありません。妻もまったく症状もないです。 4,入院日を待たず付近のクリニックで再検査、場合により治療したほうがいいでしょう か?  妻ふくめて家族への感染が心配です。 なにかアドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子どもが無症状の先天性梅毒の可能性があるかどうか

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

3歳になる子どもは今のところ特に症状が出ていたり過去に梅毒らしき症状だったかも…というものはありません。 現在母である私が第二子を妊娠中です。妊婦健診の初期の血液検査でTP定量値が基準より高かったことを最近知りました。 2025.3(初期の血液検査) RPR法 RPR定量値 <0.5 (基準値0〜1.0R.U.) RPR定性値 - TP抗体 TP定量値 59 (基準値0〜10U/mL) TP定性値 + ※再検済とコメントがありました 2025.7(50gGCT検査に伴う血液検査?) RPR法 RPR定量値 <0.5 (基準値0〜1.0R.U.) RPR定性値 - TP抗体 TP定量値 30 (基準値0〜10U/mL) TP定性値 + 3月に行った検査結果は4月に紙で渡されましたが、特に異常はないということで細かい説明がなかったので私も中身をあまり見ていませんでした。 7月の検査は採血から1時間で検査結果を渡され、「初期の時もTPが高かったようだけど、期間が空いて2回ともRPRが陰性だから今かかってることはないでしょう、過去にかかったことがあるのかも」との説明でした。 しかし、過去に私は梅毒にかかったことも治療をしたこともなく、また第一子妊娠時の初期血液検査では以下の通りで特に何も言われませんでした。 2021.12 RPR定性(産) 判定 - 濃度 <1.0 R.U. (基準値〜1.0未満) TP抗体(産) 判定 - 第一子妊娠から現在まで、感染するような行為に身に覚えがなく、特に大きな病気にかかったこともありません。抗生物質は副鼻腔炎に何度かなっていたのでその度に処方されていました。クラリスロマイシン錠やラスビック錠あたりを処方されていました。 1.第一子妊娠時の検査が偽陰性などで、実は妊娠中に梅毒にかかっていたという可能性はありますでしょうか?(妊娠発覚の一年以上前は別パートナーだったためそこで感染してた可能性は否めないです) 1-2.この場合、第一子が晩期先天梅毒の可能性があると思います。まだ特に症状が出ていなくても検査することは可能なのでしょうか?症状が出てからでの治療でも問題ないのなら急いで検査する必要はないかと思いますが…。 2.現在検診で通ってる産婦人科にこの不安を聞いてみたのですが、偽陽性もあるから大丈夫と言われ再検査をしてもらうことはできなさそうです。他の場所で検査してもらって偽陽性であることを確認してもいいのでしょうか、また、検査してもらえるのでしょうか。それとも他で検査したところで偽陽性(=過去に梅毒にかかってた可能性はないから1.の心配をしなくてもいい)を確実とすることはできないのでしょうか。 旦那にもこのことは相談しており、お互い心当たりがないことは確認済です。(旦那は仕事で忙しいため検査できていませんが、検査してほしいといえば検査してくれそうです。) 長くなりすみませんがよろしくお願いします。

4人の医師が回答

定期的にできる陰部のしこりについて

person 20代/女性 - 回答受付中

はじめまして、20代女性です。 ここ半年ほど定期的に陰部にしこり・ニキビ?ができるのが気になっています。治ったと思ったらまたできて…を繰り返しているところです。 素人ながら調べたところ、 ・バルトリン腺嚢胞 ・ニキビ ・毛嚢炎 ・粉瘤 あたりが勝手ながら該当するのかなと思っているのですが、定期的(2〜3週間毎)にできるのはなにか理由があるのでしょうか? (痛みがあるものができるのは少ないのでヘルペスではなさそうな雰囲気です) 陰部上部にできやすいのはニキビや粉瘤、膣横付近に30mm程度で大きくできるものをバルトリン腺嚢胞かな?と思っているのですがここまで複数個一気に、しかも定期的にできる物なのか…?と疑問に思っています。 (現時点で左側:膣からすこし離れたところ、お尻寄りのところに10mmほどのしこり1(ずいぶん小さくはなってきました)右側:膣横30mmほどのしこり、大陰唇丈夫に5mmほどのしこり3つ) また、しこりができているタイミングと合わせて足の付け根(鼠蹊部)あたりのリンパも触ると心なしか痛みを感じたり違和感を感じることがあります。 超低容量ピル(フリウェルULD)を飲み始めて4年ほど経ちますが、ホルモンバランスは服用していない方よりかは安定しているのでは?と思っているのですが認識が異なっているのでしょうか。 また、デリケートゾーン用ソープ使用・保湿もしているつもりなのですがケアの仕方に問題があるのでしょうか…? 大きいしこりはともかく、なんちゃってニキビに関しては膿が溜まってくるとやっぱり痛いこともあって困っています……。 疲れや日常生活からくるものなのか、ピルがあっていないのか、はたまた何か病気(別件で血液検査をした時梅毒ではないとの結果が1カ月前に出てました/性行為未経験)なのかいい加減気になりつつもなかなかしこりがあるタイミングで病院に行けておらずこちらでご質問でした。 何か解決方法やアドバイス等あればお教えいただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)