検索結果:111 件
梅毒の治療についてです。 今梅毒治療中です。 一番最初に検査したのが RPR定量12.1 TPAb定量1335.0 で、治療し再検査した時 RPR定量4.2 TPAb定量876.0 でした。 数値は下がっているもののまだ治ってはいないので また二ヶ月ほど続けて服用して下さいと言われました 今は梅毒が治ったかを見る数値の見方も変わりと言われよくわからなかったのですが、 このRPR定量などTPAb定量は数値がどのくらいになれば治ったと言えますでしょうか? また梅毒が治ったならば、再感染しない限り何年後とかに進行は治っていればしないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します
1人の医師が回答
梅毒検査数値についてのご相談です。 先月の2月10日、梅毒の血液検査でTP抗体(定量)1200 と RPR(定量) 5.3 との数値が出ました。 アキシモシリン250mg×2 粒を1日3回 30日間服用後、3月11日の再検査で TP抗体2300、RPR 2.9 との結果だったので、もう1か月分の薬が出されました。(初めからずっと何の症状も無しです)RPRの数値は下がってるのに、何故TP抗体の数値は上がってるんでしょうか? 色々調べてみましたが、TP抗体の数値とは関係なしに RPRの数値が低いので もう薬は飲まなくても良いとの意見もあり、とても気になってメールさせていただきました。 どうぞよろしくお願いします。
2人の医師が回答
以前も投稿しておりますが、梅毒治療で初回RPR128 RPR LA 96.9 TPHA 10240 1ヶ月サワシリン服用後の今回の数値は、RPR 32 RPR LA 36.9 TPHA 10240 でした。 なのであと1ヶ月服用継続になりました。 1ヶ月で投薬終了とは思っていませんでしたがTPHAの数値は初回と変化なしでした。 RPRが治療効果の指針ということなので着実に下がっているのでもちろん効果は出ていると思いますが、TPHAが下がらないのは特に気にすることはないのでしょうか?
4人の医師が回答
梅毒、数値が下がらなくて不安です。 なぜでしょうか? ●初回 2023年7月 RPR 105 TPLA 31.2 ・2期梅毒と診断 ↓ (投薬) アモキシシリン250mg服用 3週間服用 3週間服用なし 3週間服用 ↓ ●今回 2023年10月10日 RPR + TPLA 5080 このような結果でした。 検査方式が違う?と言われましたが、数値が下がらずよくないと言われました。 糖尿病(数値高い)も診断され免疫がないのかも、なども言われましたが。。 原因はなにでしょうか、、 ネットで調べるとアモキシシリンが効かない神経梅毒や数値は下がらないものとか色々目にしてしまい不安です。 性器の炎症や手に少し出たアザ(わずか)はアモキシシリンを飲みきえました。 HIVとかも書いてあり不安です、、 どなたかわかる方、、
3人の医師が回答
お世話になっております。 梅毒に感染してしまい、治療をしていました。 5月10日に検査した結果 梅毒定量:RPR法 H 31.5 RPR法希釈倍率 32 梅毒定量:TP抗体法 H 5065.0 という検査結果がでました。 それからアモキシシリンを2ヶ月飲んだのですが、なかなか数値が下がらず… 6月10日の検査結果が 梅毒定量:RPR法 H 17.0 RPR法希釈倍率 16 梅毒定量:TP抗体法 H 4300.0 7月11日の結果は 梅毒定量:RPR法 H 11.2 RPR法希釈倍率 16 梅毒定量:TP抗体法 H 4270.7 という検査結果でした。 かかりつけ医の先生には『数値の下がりは悪いけど、ちゃんと下がってきているしアモキシシリンを2ヶ月飲んでるからパートナーに感染させることもないから大丈夫。また3ヶ月後に再検査に来てください。』 と言われました。 ちなみにパートナー(旦那)は3ヶ月前と、4日前に検査して2回とも陰性でした。 ご相談の件ですが… 本当にアモキシシリンを2ヶ月服用したら、感染力は無くなるのでしょうか? 数値が三分の一以下になったら完治と聞いていたので、そこまで下がっていないのに大丈夫なのかな…と心配です…。 パートナーとの性行為を再開しても大丈夫なのでしょうか? それとも病院を変えて再検査したほうがいいですか? どうぞよろしくお願い致します。
2018年10月感染判明 RPR56 から治療開始 アモキシシリン服用で16から下がらなくなったので入院点滴治療を経て 2020年1月→RPR8 4月→RPR8 9月→RPR8 2021年2月→RPR8 で、まず治癒で間違いないと医師に言われましたが、TP抗体検査の数値だけ上がることもあると言われ、念のために受けたら1280でした。 この数値は陰性値なのでしょうか? 当初から同時に検査してきたHIVは陰性ですが今日念のため採血しました。 もう、梅毒は完治したと思っていいんでしょうか? RPRは4、2、0まで下がらなくても治癒と言えるんでしょうか?私はRPRの数値が下がりにくいタイプだと言われました。 風邪みたいに治ったと分かる自覚症状がないため治ったと言われても不安です。
アドバイス御願いします。 梅毒治療中でRPRが32から数ヶ月下がらない為セカンドオピニオンで別な病院にかかりました。 別な病院では違う検査方法で、19.1→15.9→15.0と数値が下がってはきましたが、 最初の病院では相変わらず32→32→32です。 これは治療効果がでてるのかよくわからず悩んでます。 また、現在15.0の数値がどこまで下がれば、RPR16、8と下がっていくのか教えてください。
以前梅毒にかかり、治療をして RPRが治療前の4分の1?(忘れてしまいましたが、規定の数値以下)になったため、もう感染力は無く、完治したと医師に言われました。今は半年に1回ほど検査をしてその後の RPRの下がり具合を経過観察中です。最近は下がり幅が小さくなってきていますが下がり続けており、今年7月の検査では RPR4.1でした。 そこで質問ですが、梅毒治療後のRPRが0になるには数年かかるもしくは0になることはないとネットで見ました。今後妊娠を考えているのですが、完治しているけれども RPRは0ではない今の状態で妊娠しても胎児に影響は無いのでしょうか? お知恵を貸してくださると幸いです。
5人の医師が回答
以前にもお世話になりました。 梅毒についてです。 7年ほど前に梅毒治療をし4年前、2年前に出産してます。 手術前の検査でRPRが陽性なので様子をみましょうと言われました。いまはRPR定量1です。 治療した病院、出産した病院、現在の病院はすべて異なります。 現在の主治医はRPR陽性が気になるようで薬を服用する事も考えましょう。と言われました。 やはり治っておらず子供は先天性梅毒でしょうか? 治療まえはSTS3桁あったのが16倍から下がらず治癒判断してます。 出産時はRPR2倍で出産してます。 用紙を主治医に渡したので詳しくは書けませんが数値は下がっています。 子供を検査すべきですか?
9人の医師が回答
ただいま梅毒の治療中です。最初RPR32あり、1ヶ月たった今はRPR16になりました。 先生には人に感染させない数値RPR2まで下がるのに年内かかると言われました。 もちろんきちんと継続して治療していきます。 私はバイシリンgを出していただきそれを飲んでいますが、このサイトを拝見しているとみなさんサワシリンを飲んでいるようで、バイシリンgを飲んでいる方がいなくて不安になってきました。数値が下がってきているので治療はできているとわかっていますが、ここにいらっしゃる先生方は梅毒と判明した場合どの薬を出しますか?バイシリンgもサワシリンも効果は同じですか? よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 111
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー