検査結果待ちの不安に該当するQ&A

検索結果:3,918 件

会陰部の圧迫感による性病の可能性について

person 30代/男性 -

デスクワーク中や通常生活時に椅子に座っていると会陰部に圧迫感があります。普段は睡眠時間を除き1日の約7割は椅子に座っているような生活スタイルです。 3/1にキス、ゴムありのオーラル、ゴムありの本番行為がありました。(ゴムありのオーラルはゴムの有無は記憶が曖昧です) 3/5から椅子に座っている時に会陰部の圧迫感が出始めました。 現時点で排尿痛、膿、陰茎の痛みやその他症状はありません。 現在、検査キットにてクラミジア、淋病の検査結果待ちです。 1ヶ月後に市の無料梅毒検査(市のホームページで1ヶ月後から検査可能と記載あり)をする予定です。 現在検査待ちでとても不安な状態のため、下記内容についてご教授頂けますでしょうか。 1.この状況で性病に感染している可能性は考えられますでしょうか? 2.この状況からマイコプラズマ、ウレアプラズマ(尿・咽頭)クラミジア、淋病(咽頭)、HIVの検査は実施すべきでしょうか? 3.もしなんらかの性病に感染していた場合、日常生活(子供とお風呂に入るや一緒のベッドで寝る等)で子供にうつしてしまう可能性はありますでしょうか?同じタオルは使わないようにしております。 以上です。 お手数ですが回答のほど宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

射精後の血尿 数日続く

person 50代/男性 - 解決済み

51歳男性です。 以前も同様のご質問をさせていただきましたが、不安に押しつぶされそうなので再度ご相談させてください。 5日程前、射精後に血尿がありました。射精後最初の排尿時は、はじめに茶色っぽい血の塊のようなものが出て、全体的に茶褐色の尿でした。その後2、3回の排尿は薄いピンク色でしたが、以降は肉眼的には通常の尿に戻ったように感じました。 翌朝、泌尿器科を受診し、尿検査、エコー検査(腎臓、膀胱、前立腺)を受け、尿検査ではまだ尿潜血がありましたが、エコー検査では異常所見なしとのことで、念の為、尿細胞診、PSA検査を行ない結果待ちの状況です。(主治医の先生は尿細胞診、PSA検査はあくまで念の為とおっしゃっていました) 以降、起床後最初の排尿時は決まって褐色の尿が出て、その後は(肉眼的に)通常の尿に戻ることが続いています。またやや頻尿気味です。 主治医の先生は初診時、射精時に前立腺部尿道の血管損傷ではないかとのことでしたが、 検査結果を待っている間、不安で不安で色々と調べてしまい、膀胱癌ではないかととても心配になっています。 膀胱癌の可能性は高いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

尿検査とウレアプラズマの因果関係について

person 40代/女性 - 解決済み

排尿後のうっすら沁みる感じや陰部の不快感があり泌尿器科を受診し尿検査しました。 白血球+1 画像には何かの菌がいたため培養検査に出すということで1週間後に結果を聞きに行きました。 (その間、ダイフェン配合錠を4日間服用しましたが症状の改善はみられず) 結果は白血球+1 感受性検査不能、菌の発育は認められませんでした。 というものでした。 症状が変わらないため、シタフロキサシンを処方されました。 半年前にウレアプラズマウレアリチカムにかかりパートナーとも治療して陰性になっています。 陰性後2ヶ月後まで月1回の検査をしましたが陰性でした。 1週間前は顕微鏡で明らかに菌が見えて、白血球も+1のため、膀胱炎だね。と言われたのに感受性検査不能とはどういう意味なのでしょうか? 白血球+1というのは、何かしらの菌がいるから出るのでしょうか? ウレアプラズマが再発して関係している可能性があるのでしょうか? クラミジア 、淋病は陰性でした。 また、性感染症でもなかった場合考えられる不快感の原因はありますでしょうか? ウレアプラズマの検査結果待ちなため、不安で質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮頸がん、体癌、不正出血、多嚢胞性卵巣

person 30代/女性 -

お世話になります。 エコーで多嚢胞性卵巣症候群?かもと言われ半年たった者です。 元々生理不順、2ヶ月生理がなく心配していた矢先に不正出血、2ヶ月続き、本日再度エコー。 確かに多嚢胞性卵巣っぽいが確定する為に本日血液検査。 エコーにて、黒い?白い?モヤがあって「これが血だからまだ出血はしそうだな」と言われました。 その他の所見は言われず、次回の血液検査結果でホルモン剤?ピルを飲んでもいいかも。と言われ帰宅しました。 不正出血も続き、子宮体癌の心配もありましたが「まぁ内膜もそんなに厚いって訳じゃないから」と厚さもわからず聞くのも忘れ。 体癌検査をするのかと心構えしていたのでこんなに淡々と終わるものなのかと今更不安です。 エコーで、体癌検査は必要ないと見解したのでしょうか?大丈夫でしょうか? 因みに、本日、円錐切除術後1年目の細胞診も結果待ちです。 3ヶ月毎ですが、術後9ヶ月目迄はNILMです。 不正出血は関係ないと主治医は言いましたが再発による不正出血だったら……とも考えてしまいます。 NILMからいきなり高度異形成・浸潤癌などは有り得ない事はないですよね? 不正出血中の腹痛等はありません。 お忙しいとは思いますが、回答お願いいたします。

2人の医師が回答

HPVの胎児感染および検査結果について

person 30代/女性 -

子宮がん検診でASC-USとなり、その後HPV検査で18型のみ陽性と出ました。 現在コルポの検査結果待ちです。 コルポの検査結果次第とはなりますが、今周期で体外受精の移植を考えております。 そこで非常に心配なことがあり、下記質問です。 細かく答えてくださる医師の方、よろしくお願いします。 1.HPVが陽性ですが、仮に妊娠できた場合、胎盤を通してもしくは上行性感染(膣、子宮頸管のHPVウイルスが子宮内にいき胎児へ感染)にて、HPVが妊娠中もしくは出産時に胎児へ感染することはありますでしょうか? 前日別の医師がこちらで「母親のHPVが赤ちゃんに感染するという研究発表が話題になった」と記載されており、こちらについて大変心配しております。 2.ARC-USでHPV18型陽性の場合、コルポの結果が高度異形成以上ということはありますでしょうか?(症例としては多いですか?) すぐにでも妊娠を希望しているため、できるだけ軽度を願っていますが、ハイリスクということで大変不安に思っております。 3.現在1歳の子どもがおりますが、日常生活においてその子どもにHPVが感染することはありますでしょうか? その場合はどのような経路で感染することとなりますか? (出産半年後に子宮頚がん検査をしましたが、その時は何も引っかからず異常なしでした。) 急な出来事で毎日不安の状態のため、可能であれば細かく答えてくださる医師にご回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

約一年前から足の付け根の外側の痛み

person 20代/女性 -

結構前から左側の大腿骨の上部、もしくは股関節らへんの外側がピンポイントで痛みます。最近たまになぜか左足のふくらはぎ、アキレス腱あたりが痺れたような変な感じがしたりもあります。 いつのまにか治っていたり、また逆に痛みが増したり。右手を下にして横になり、箱などで左足を地面と並行にすると気持ちラクになります。 病院も何科に行けばいいのか、骨なのか、内臓なのかも分からないし、そもそも病院にかかるほどなのかも分からなく、困っています。 以前、いつも行ってる病院が先生が学会かで空いてなく別の婦人科病院に生理不順(3ヶ月ほどいつもより長めの周期40日強ほど)で受診した際、それは知らない、他を当たってくれと言われたので、婦人科ではなさそうなのですが。。 その病院には10月くらいに初診でhcgを測るために血液検査と子宮頸がんの検査をし、翌日血液検査の結果を聞きに行きました。 そして子宮頸がんの検査結果を2,3週間前に電話で陽性と診断されました。そして今はいつも行ってた病院で精密検査をし、その結果待ちの状態です。 子宮頸がんの検査に引っかかって、結果がまだなのでもし癌だったらって子供作ることはもうできなくなるのかなと思ったら不安で押しつぶされそうで、この痛みも関係してたらと思うと不安で眠れないです。。 読みにくくてすみません。解答よろしくお願いいたします。 p.s.それと関係ないとは思いますが、一応書いときます。 左の胸のすぐ下らへんの肋の上部らへんが最近激痛が走り、息をすると痛いので吸えない時があります。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)