横向きに寝ると胎動が激しいに該当するQ&A

検索結果20 件

☆産科することに意義がある先生、お願いします

person 30代/女性 -

引っ越し無事終わりました 引越し前後、予想どおり強迫観念が激しくなって、手洗いなど一時ひどくなりましたが、先生に事前にいろいろアドバイスもらっていたことを頭の中で何回も思い出して、おかげでなんとか乗り越えることができました。気持ちが落ち着いてからはずっと調子いいです。不安症状はなくなってはいないけど、引っ越しを機にかなりのスピードでよくなってきてるように思います。 先生に頼らないで1人でがんばれるだけがんばってみようと思ってしばらくアスクをのぞいていませんでしたが、引っ越しが無事にすんだお礼を言いたかったのと、先生に忘れられちゃったらいけないので久し振りにきました。 今少しだけ不安なことを質問させてください 1●ここ1ヶ月くらい、朝起きた時、 布団をまるめて、その上にお腹をのっけて、お腹に全体重をのっけるような状態で、横向きとうつぶせの中間みたいな姿勢で寝てることがほとんどなのですが、赤ちゃんになにか悪い影響などないでしょうか?固めの綿布団なので、まるめた布団というのも、ふんわりしたものではなくて、固くて重い綿の小山みたいなかんじなのですが、その上にお腹を押しつけるようにして半うつぶせで寝ているので少し心配です。私は脊柱側湾症で腰椎がかなり右に曲がっていて、外見的にも日常生活にも支障ないけど(妊娠にも問題ないそうです)、体の傾きと関係あるのか胎動を感じるのはいつも左で、赤ちゃんが左側にいるのかな..と思っているけど、この、心配している半うつぶせ寝ですが、いつも左のお腹を下にしています。 〜パート2へつづく〜

1人の医師が回答

1歳9ヶ月女の子、多動でしょうか?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳9ヶ月の女の子がいます。娘は胎動が激しく、生後1ヶ月ほどで横向きになれたり、ハイハイや寝返りも早く、足の力がとても強かったです。 1歳半検診のときに娘だけ走り回り、おもちゃでちょっと遊んではまた走り、戻ってきて違うもので遊んだりと、とにかく落ち着きがありませんでした。 検診時に子供の発達に詳しい方?がおり、その方に話を聞いてもらい様子見でしたが、全く落ち着く気配がありません。 ・お店のカート、ベビーカー絶対に乗りません。抱っこすると泣き叫び、暴れて降りたがります。 ・お店でおろすと走っていって、こちらを一応確認しますが、近くにこないとその場で寝そべり癇癪をおこします。公園などでもなかなか帰りたがらず、抱っこで連れて帰ろうとすると、暴れて泣き叫びます。 ・偏食です。ご飯とお肉と魚、果物やお菓子は食べますが、野菜全く食べません。雑炊などにして、細かく刻んで入れるとたまに食べます。少しでも大きいと、手で避けて食べます。 ・言葉は20単語ほど話せます。ポイして、よしよし、ぎゅーしてなど、簡単な指示は理解しています。 ・家では、外にいるときほどは酷くないですが、よく歩き回っています。テレビは、私の膝に座って見ることができますが、おもちゃは長時間は遊びません。 ・洋服着ることをとても嫌がり、泣いて暴れて、全力で脱ごうとします。着せてしまえば大人しいです。 4月から保育園に行くのですが、とにかく落ち着きがなく、癇癪も酷いのでとても気になります。一度専門家に見てもらうべきでしょうか?それともこの年齢では、個人差の範囲で活発な子なんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)