以前にも相談させて頂き、ミロクローヌスだと思うと回答頂いたのですが、最近動きが頻繁になってきたので再度ご相談させてください。
生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。
特に夜の睡眠中で、体が急にピクッと動きます。
動き自体は単発で短く、体全体の時もありますが手だけ動く事が多いです。
頻度が多く、ひどい時は10分に1回ほど‥。寝入ってすぐの時もあれば、朝方の時もあり、まちまちです。(私も寝てしまっているので、もしかしたらもっと動いているのかも?)
時には自分の大きな呼吸音に驚きピクとする時もありますが、何も刺激がないのにピクッとなることがほとんどです。
また横向きで寝ている時には、力が抜けて足や手がシーツにつくとピク!となり、また力が入り、力が抜けシーツに体がつくとピク!となる、、、を何度か繰り返すこともあるのですが、これはモロー反射や驚いているだけなのでしょうか?手を握ってあげると落ち着きます。
どちらのケースも本人はそのまま眠っていて朝まで起きないので睡眠の妨げになる程ではないと思うのですが、私が気になって起きてしまい、病気ではないかとずっと考えてしまっています。
てんかんなどを頭に浮かべてしまいます。
ただチャイルドシートやベビーカーで寝出る時や、抱っこ寝の時には、動きは気になりません。
ミロクローヌスだとしたら、こんなにも一晩に頻繁に起きるものなのでしょうか。
いつになったら動きがなくなりきちんと眠れるようになるのでしょうか。
子どもの普段の様子ですが
首座り 3ヶ月
寝返り 4ヶ月(未だ右回りのみ、寝返り返りはまだ)
よく笑いよく声を発して、よく動きます。
起きている際に変わった動きは見られません。
つい心配になりすぎてしまい、何度も同じ質問をしてしまい、申し訳ないです。