耳と首に原因があるめまいとその特徴 三半規管や耳石が問題?

  • 作成:2016/05/19

めまいの原因となる異常が起きる体の部位として、耳と首があります。耳は、三半規管という体のバランスを保つ部位があり、首には重要な血管や神経が通っているためです。どのような特徴があるのかやメカニズムを含めて、医師監修記事で、わかりやすく解説します。

アスクドクターズ監修医師 アスクドクターズ監修医師

この記事の目安時間は3分です

めまいの原因が耳や首の場合がある?
耳の三半規管が原因でめまいが起きる?どんな特徴?
「耳石」が原因のめまい 良性発作性頭位性めまい?
首の問題が原因でめまいが起きる?どんな特徴?

耳の三半規管が原因でめまいが起きる?どんな特徴?

三半規管とは、耳の中の内耳(ないじ)という部分にある器官の名前です。身体の傾きや回転、加速度などを感知する平衡感覚(へいこうかんかく)という機能を持っています。

三半規管に異常がおこると傾きや回転、加速度などがうまく感じ取れなくなったり、これらの感覚に混乱が起こるためにめまいが起こるとされています。

三半規管の異常によるめまいはグルグル回る感じ、エレベーターに乗った時のようにすーっと下に落ちる感じ、床がぐらぐらと揺れるように感じるなど多彩な症状がみられます。このような症状がみられる場合は耳の病気の可能性が高く、耳鼻科で検査や治療を受ける必要があります。

「耳石」が原因のめまい 良性発作性頭位性めまい?

「耳石」とは、耳の一部に存在する小さな石のような器官のことです。耳は、外側から「外耳(がいじ)」「中耳(ちゅうじ)」「内耳(ないじ)」の3つに分けられていますが、内耳は更に聞こえに関連する「蝸牛(かぎゅう)」、平衡感覚に関連する「三半規管(さんはんきかん)」に分けられます。三半規管の一部に「耳石器(じせきき)」という部分があり、ここに「耳石」という小さな砂粒のような器官が入っています。耳石器は身体の加速度を感知する器官で、「有毛細胞(ゆうもうさいぼう)」という表面に毛が生えた細胞が並んでおり、この毛の上に乗るようにして砂粒のような耳石が配置しています。身体が動くのと一緒に耳石も動くため、有毛細胞は耳石の動きを感知することで身体の加速度をはかることができるのです。

耳石は通常耳石器から動くことはありませんが、加齢や頭を強くぶつけた事などが原因で耳石の一部がはがれ落ちることがあります。はがれ落ちた耳石が同じ内耳にある三半規管に入り込むと、三半規管の機能が障害され、グルグル回ったり下にスーっと落ちるような感じのめまいを起こす場合があります。耳石が三半規管の機能を障害することが原因で起こるめまいを「良性発作性頭位めまい症(りょうせいほっさせいとういめまいしょう)」と呼びます。

眠っている間に耳石が三半規管に入ることが多いため、良性発作性頭位性めまい症では起床時の強いめまいが特徴的です。また良性発作性頭位めまい症のめまいは起きあがったり、頭を一定の方向に動かすと起こり、数十秒から1分程度でめまいは自然に消えてしまうことも特徴的で、頭の動きに関係なくめまいがしたり、めまいの症状がずっと続く場合は良性発作性頭位性めまい症を疑うことになります。

首の問題が原因でめまいが起きる?どんな特徴?

首の問題が原因でめまいが起こる事があります。首には多数の重要な神経や太い血管が走っていることもあり、首の骨がゆがんだり筋肉が張って硬くなっている場合に重要な神経や血管を圧迫しめまいの症状が起こることがあります。

首の筋肉がこって硬くなっているときのめまいは、フラフラ、クラクラする感じのめまいで、頭痛を伴いやすく長期間にわたって続く事が多いのが特徴です。

また、加齢などにより首の骨が変形したり歪んでいる場合のめまいは、首をひねったり、頭を横向きに動かした場合に起こります。年齢を重ねると、首を含めた背骨には「骨棘(こっきょく)」というとげのような突起ができやすくなります。骨棘は背骨の横に飛び出しているため、首をひねると骨棘が脳へ血液を運ぶ太い血管を圧迫して、脳への血流が減少させ、めまいがしたり、倒れそうになったりするのです。

また、首には「交感神経」という重要な神経が存在しています。首をひねった時や交通事故などによる首のむちうち損傷の後、頭痛、めまい、耳鳴りなどの症状がみられることがあり、これらは首の異常により交感神経が刺激されて症状が起きていると考えられています。


【めまい関連の他の記事】

めまいの種類と危険性チェック 一瞬、突然、寝起きは危険?続く場合は?病院受診を急ぐべきケースも解説
めまいのセルフケアと予防方法 リハビリ、体操、食べ物に効果?
めまいの診療科、検査、入院可能性、「原因不明」という診断の理由 耳鼻科でも内科でも大丈夫?
めまいの薬の効果と副作用 市販薬、漢方、酔い止めも効く?メスロリン、セファドールとは?点滴を使う場合とは?
めまいと生理、寝不足、疲れ、ストレスの関係 生理前にも起きる?
めまいと病気の関係 更年期、メニエール病、脳梗塞、風邪、低血圧、貧血、自律神経失調症などを解説
めまいと同時に吐き気、頭痛、鼻血など他の15症状!病気?要受診?鼻づまり、冷や汗、眠気、寒気、胃痛、腹痛も解説


耳や首に原因があるめまいについてご紹介しました。めまいを感じて、不安を感じている方や、疑問が解決されない場合は、医師に気軽に相談してみませんか?「病院に行くまでもない」と考えるような、ささいなことでも結構ですので、活用してください。

症状や健康のお悩みについて
医師に直接相談できます

  • 24時間受付
  • 医師回答率99%以上

病気・症状名から記事を探す

その他
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師