以前にも質問させて頂いた者です
1歳8ヶ月男児の発達についてお訊きします
1歳半健診の時に、診察室で、うろちょろしていた事と問診で、多動の項目で△がつきました その時点では心配はその事だけだったのですが、最近また心配な行動が目につきます
1、たまに横目でくるくる回って楽しそうにしています (一日に数回、くるくると4、5回回る 目は回っているようです)
2、大人の手を引いて自分が初めて押す機械のボタンを押させようとする(恐くないとわかると次回からは自分で押す) ただ、最近は手を引いて遊びたい場所やおもちゃのところに連れていく
3、公園などでは木の枝や石を持って意味なく?うろうろして遊具で遊ぼうとしない
4、人見知りをしない
最近は知らない人が近づくと少し警戒している様子がみられる
5、食事はいただきますをしてから食べ終わるまではきちんと座っていられる
6、視線を合わせたりコミュニケーションは十分とれていると思う
よく笑う
7、言葉は、パパ、ママ、バアバ、ジジ、ワンワンあった、ママないねなど話す
以上の行動から自閉症は疑われるでしょうか? 何となく他のお子さんとは違う気がして心配で仕方ありません
4月からは保育園に入園します 集団生活に入ったら変わることはあるでしょうか? また、自閉症だった場合、普通学級に入学できるのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします