横紋筋融解症原因に該当するQ&A

検索結果:36 件

圧迫骨折で細菌感染症??

person 60代/女性 - 解決済み

65歳女性。母の事なのですが 骨粗鬆症による腰椎圧迫骨折があり地元の整形外科を受診してましたが 腰の激痛と歩けなり緊急搬送で今の病院に入院してます。 もうじき1か月の入院になります。 最初は横紋筋融解症の可能性が有ると思っていました。血液検査で血中ミオグロビンの数値が異常でしたが点滴(ソルデム3A)を1週間するとベットからの乗り降りは出来るようになりましたが歩く事は出来ません。 リハビリ病院に転移する予定でした。(緊急病院の為) 転移する3日前にまた歩けなくなり40度の高熱と腰椎の激痛痛みが発生しました。 血液検査をし白血球の数値が異常に高いので細菌感染が原因の可能性が有りと説明が有りました。今は抗生物質と生理食塩水を点滴してます。 造影検査済み(結果はまだです)後日腰の手術があります(細菌の有無の検査) 圧迫骨折の頻度によって手術に可能性あり。 またコルセットを作る予定です。 今は食事も食べていません。 日に日に痩せておりこのままで大丈夫なのか心配になります。 圧迫骨折から細菌感染症になると完治する事が出来ますでしょうか? 以前同様に歩ける様になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

横紋筋融解症の治療について

person 40代/男性 -

先日40度の高熱と体中の痛みが酷い状況でしたが、解熱後も体の痛みが取れず病院(内科)を受診したろ、血液検査の結果、CPKが1850であり、横紋筋融解症と診断され、その場で点滴3本入れました。先生はこれで大丈夫とのことで、得に薬も処方されず、水分を多めに取るようにとの指示でした。初めて聞いた病名でしたので、その場では色々聞けずに帰ってきましたが、自分で調べていくと重篤になる場合もあるとのことで不安になり、以下について質問いたします。 ちなみに検査では腎機能に異常はありませんでした。また原因についても、以前(約2年前)からリピトール服用も今まで同様の症状がなく、今回発熱直前に日中かなりの汗をかく状況があり、脱水の疑いもあるため、はっきりとした原因は不明と言われました(様々なものが複合されて症状がでてしまったのかもとのことでした) 1.入院治療しなくても大丈夫なのでしょうか?  2.溶けた筋肉は時間が経てば元に戻るのでしょうか?(治癒しますか?) 3.薬は処方されませんでしたが、通常、薬なしで治療していくのですか? 4.受診した時点では腎臓は大丈夫でしたが、これから悪化して腎臓に影響   が出てしまうことはありますか?

2人の医師が回答

長期服用中の薬と現在の症状について

person 40代/女性 - 解決済み

現在、45歳で17歳の頃から薬の内容は変わったりしていますが、向精神薬を服用しています。 現在の病名としては、双極性障害です。 処方されている薬は バルプロ酸ナトリウム 200g アルプラゾラム0.4mg ルネスタ 2mg デュロキセチンOD錠 です。 ですが、処方されてはいますが、デュロキセチンは服用していません。 これらの薬を1日朝1錠ずつ服用しています。   そこで、質問です。 1. 向精神薬には、横紋筋融解症になると、ネットによく出てきます。長期服用しているので気になります。 (椎間板ヘルニアで手術もしているので、向精神薬が関係してるのでは?)と…このまま服用を続けて大丈夫なのでしょうか? 2. この薬を服用して以来、かなり物忘れや、やる気の低下があります。以前服用していた薬の時は、ごく普通に動けていたのですが…薬の影響でしょうか? 3. 双極性障害と診断されたものの、その原因がはっきりしているため(思い当たることが大体) 原因を解消して、なるべく薬に頼らない生活にしたいのですが、長年薬に頼ってしまったため完全に止めることはできないのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

手足の痛みがありますが、副作用でしょうか?

person 40代/女性 -

頸部痛と頭痛に続き、1か月前に体が左に傾き立っていられない状態になりました。 MRIやMRA、造影CTの結果、椎骨動脈の解離が原因で、MRIでは確認できないくらいの軽度の脳梗塞と診断されました。 1週間前よりプレタール(50mg)を朝晩1錠ずつ服薬し始めました。 翌日から頭痛がありましたが、現在はだいぶ軽快しました。 しかし、服用2日目頃より、両上下肢の痛み(下肢に強い)が出現するようになり、ずっと継続しています。 強い時と軽くなる時があり、動いたり歩いたりしているときは比較的軽快しますが、立ち止まったり座ったり横になったりすると、痛みが強くなります。 筋肉痛のような、高熱が出た時の足の痛だるいような、鈍く重い痛みです。 生活するのに支障はありませんが、いろいろなことをやりたくなくなるような痛みです。 インターネットで副作用で横紋筋融解症と出ているのを見ましたが、麻痺や筋力低下、尿が赤くなるなどは見られていません。 主治医に伝えましたが、「薬のせいじゃないんじゃない?」と言われました。 手足の痛みは、プレタールの副作用でしょうか? それとも他の原因が考えられるでしょうか? 脳梗塞の後遺症で自覚できるものは、左手関節から先のごくわずかなしびれとごくわずかな指先の感覚の異常のみです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

家族性高コレステロール血症

person 40代/女性 -

40歳 女 去年、家族生高コレステロール血症と診断されました。 原因は、20代の頃からLDL180前後・父が42歳で狭心症と言う事です。 はじめは普通の内科でロスバスタチン5ミリを服用していたのですが、数ヶ月前から循環器内科へ転院しました。 そこでは頸動脈エコーをしてもらえ、アキレス腱や肘、膝、瞼などきちんと見てもらえました。 頸動脈エコーをした際に、プラークがそこまで大きくなかったので、ロスバスタチン5→2.5に変更しても良いと言われました。 以前の先生は、LDLを50?(私も曖昧ですが)くらいまで落とせば、超悪玉コレステロールもなくなる、と仰っていました。 それに対して今の先生は、そこまで落とす必要はない。 スタチン2.5に下げた方がお金も安く済む。と言われました。 因みに2.5でLDL100前後です。 そこで質問なのですが、 質問1. 家族性の場合はLDLをどのくらいまで下げるのが理想なのでしょうか? 質問2. 頸動脈エコーをしたのですが、冠動脈や脳動脈などは調べなくても良いのでしょうか? 今の先生は頸動脈だけ見れば他もだいたい分かる。と言っていました。 質問3. ロスバスタチンのデメリットは横紋筋融解症以外にありますか? 家族性なので今後も一生飲み続ける事になると思うのですが、体に良くない事もあるのでしょうか? 質問4. 5歳の子供がいますが、遺伝が気になります。 コレステロールの血液検査は何歳頃した方が良いでしょうか?

5人の医師が回答

高熱と頭痛が続いています。急なエクササイズと関係がありますか?

person 30代/女性 -

下記の症状があり、熱は下がっていませんので、原因がわからず不安です。アドバイスいただけないでしょうか。 3日前の夜: 体のだるさ(特にお尻・お尻周り) 2日前: 高熱(38.5度くらいが続き、一番高い時では39度) 腰まわりが特に熱く、太ももとお尻、腰骨あたりはかなりの筋肉痛を感じました。 1日前(昨日): 発熱(37.5度から38度前半) 朝、市販の鎮痛剤(アセトアミノフェンを300mg含む)服用。 頭痛もあり。(ずっと寝ていたせい?) 本日: 今日は朝方は36度台になったものの、結局37.5度くらい 頭痛有り なお、このご時世であるため、昨日、発熱外来でPCRを受けましたが、陰性。同時に、内科ではアセトアミノフェンを処方されました。 個人的には、3日前のお昼に久しぶりに乗ったブルブルマシン(パワーウェイブミニ)がダメだったのかと思います。10分(10秒150回の振動)乗りましたが、これによって、 1.ここまで高熱が出て、続くことはあるのでしょうか? 2.急な運動で、横紋筋融解症という病気になりうるということですが、その確率はあるのでしょうか?(2日前・3日前は尿の色を見ていませんでしたが、本日は普通の色です) 3.また、他にどのような病気が考えられるのでしょうか?何科に行ったら良いのかわかりませんので教えていただからと助かります。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

足首から下に大量の発疹が出ています。

person 20代/男性 - 解決済み

【質問内容】 現在、添付写真の通り、足首から下に激しく発疹が出ています。原因は不明ですが、考えられる原因もしくは病気はありますでしょうか? 1ヶ月前から足の甲にポツポツと出始め少し気になっていたのですが、1週間前から悪化してついに足首から下全体に広がりました。一部に若干の痒みが出ることはあるのですが、ほとんど痒くないのも気になります。 近くの皮膚科を受診したところ原因はわからないが特に問題無いとの事で、ステロイド剤を処方されました。(不必要な薬は使いたくないので現在まで使用していません。) 以下の通り気になる事がいくつかあるため、思い当たる可能性についてお聞きしたく質問させていただきました。個人的には皮膚ではなく腎臓に異常がある可能性も考慮しています。(横紋筋融解症、肝臓の) どうぞよろしくお願いいたします。 【気になること】 ・ベンチプレスの重量が130kgから100kgと急激に低下した ・1ヶ月前からノコギリヤシとブラックジンジャー含有のサプリメントを服用開始した(1週間前から服用停止しているが状況改善せず 【プロフィール】 ・25歳男性 ・身長173cm、体重83kg(筋トレに打ち込んでおり筋肉質) ・ヘルスケアについては職業柄知見があり、食事、運動、睡眠はかなり気をつかっている ・2ヶ月前に行った健康診断ではコレステロールや血糖値などは正常値 ・疾病や服用している薬は無し ・サプリメントは複数使用

1人の医師が回答

左肩、背中の痛み、糖尿病から来てるものでしょうか?

person 50代/女性 -

57歳の母の事なのですが、昨年の7月の健康診断で糖尿病の疑いありで内科を受診。総コレステロールが高いとの事でリピトール5ミリ1日1回、血糖値が高いとの事でグルファスト10ミリを1日3回、昨年の10月頃から飲んでいたようです。 今年1月の血液検査の結果、総コレステロール306、HbA1c6.8でした。(1月前後の結果はわかりません) 3月に入り便秘のためプルゼニドを処方されています。4月下旬、グルファスト、リピトール、プルゼニドを処方され、5月下旬、グルファスト、リピトールに加えアクトス15が処方されています。3月頃から肩が痛いと言い始め(筋肉痛程度)、5月頃から肩、肩甲骨、背中が痛いと言い、6月に入ると激痛になり動けないほどになりました。腕が上がらず、手の力が入らない、起きてられない、ほとんど横になっている状態でした。6月20日頃整形外科を受診すると、リピトールの副作用ではないか?との事でした。調べてみると、リピトールの副作用に横紋筋融解症とあるのですが、これでしょうか?それとも糖尿病自体の症状でしょうか? その後薬の服用をやめました。母は7月に亡くなりました。心筋梗塞の可能性が高いと言われましたが、薬の服用をやめたのが原因でしょうか? 今となってははっきりとわからない事はわかっています。まとまりない文になってしまいましたがわかる範囲でお願いします。

1人の医師が回答

急性腎不全? 回復の見込みは?

person 40代/女性 -

78歳の父について質問です。 B型肝炎がもとで肝硬変になり、その後慢性腎不全になりました。自宅で食事療法を行っていましたがあまり効果がなく、半年前から自宅でほぼ寝たきりの生活。2週間前に、突然足腰が立たなくなり急遽入院しましたが、その日から「傾眠」「食欲なし」「食べても嘔吐」「無尿、乏尿」「けいれん」という症状が出ていたようです。離れて暮らしているもので、主治医(肝臓)に直接話を聞こうと帰省しましたが、運悪く不在でした。 副担当医の説明では、 「足腰が立たなくなったのは、横紋筋融解症が原因で、すでにそれは治った」 「上記の症状は慢性腎不全が原因だが、まだ透析をするほどではない」 「腹水を排出する薬を使用していたが、それは腎臓に悪いので、そちらは最近止めた」 「肝硬変は非代償期である、腹水は中量程度、軽度の肝性脳症」 「糖尿病であるが、その他の肝硬変の合併症は今のところ見られない」 ということでした。 その後調べてみると、父の症状は、慢性ではなくて、急性腎不全の乏尿期の典型的な症状のようですが、慢性+急性腎不全というのはありえますか? 最近では、尿の量もだいぶ増えたようですが(1000cc以上)、傾眠、食欲がない、という症状はそのままのようです。 もしも急性腎不全であれば、「乏尿期は2週間程度で抜けて、利尿期、回復期に移行する」と書かれているので、少し希望がもてるのですが、そうでなければ、「今の状態から、入院前くらいまで回復するのか?」「それにはどれくらいかかるのか?」といったことが、不安です。副担当医にも聞いてみたのですが、はっきりとは答えてくれませんでした。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

メバロチンの副作用について教えて下さい

178cm、69kg、46歳の男性です。 高コレステロールと高血糖で、メバロチンの服用を12月始めより開始しました(服用前は総コレステロール280、空腹時血糖値115)。当時は、体重が76kgでしたが、服用と同時に、食事療法と運動療法で減量し、現在の体重(69kg)になっています。 メバロチン服用後(約2ヶ月前)、すぐに両もも裏側の筋肉に、痛みが出始めましたが、仕事中、長時間イスに掛けているのが原因だと思い、放置していました。3週間前頃から左胸が痛み始め、一週間前から太ももの表側、ふくらはぎ、腕に痛みが出始め、現在は左背中(肩甲骨の下あたり)にも、痛みが出始めています。痛みは太ももの表裏が最もひどく、ほぼ終日あります。その他は、数秒から数時間の継続で収まります。歩けない程の痛みや脱力感はありませんが、痛みが強く、広範囲になってきたこともあり、5日前にメバロチンについて調べ、自己判断で服用を停止しました。なお、左胸の痛みが心配でしたので、2週間前に、負荷心電図と24時間ホルダー心電図を行ない、異常が無い事を確認しています。 28日に服用を停止した後、昨日、医院に行き、状態を説明し、尿検査と血液検査を行なって貰いましたが、結果は問題なしでした。ただ、メバロチン服用は止めるようにと言われました。 お尋ねしたいことは、この症状が、軽い横紋筋融解症と仮定した場合、 1)個人差はあるでしょうが、このまま服用を止めた状態で放っておいて、症状が改善するのでしょうか?現在、服用停止から5日ですが、痛みの範囲が広がり、痛みそのものも強くなっているような気がします。 2)このようなケースで、急激に腎臓の状態が悪くなる可能性はあるのでしょうか?症状が改善しない場合は、定期的に血液検査をした方が良いでしょうか? 3)一般的に、服用を止めて、何もしない場合、概ね、どの程度で、この症状が抜けるものなのでしょうか? 4)横紋筋には、心筋も含まれると思いますが、心臓の異常に直接つながる可能性はあるのでしょうか? 5)現在の痛みがある状態で、日常生活において、注意が必要なことはありますか?(例えば運動制限、飲酒制限等) 以上、宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)