横紋筋融解症症状に該当するQ&A

検索結果89 件

逆流性食道炎の薬について

person 60代/女性 -

8年程前より逆流性食道炎があり定期的に内視鏡をしております。バレット食道や裂孔ヘルニアもありますがいずれも経度と言われています。何年もパリエットを飲んでいますが良性の胃底腺ポリープが多発しております。少しでも減らしたいと医師に言ったところラフチジンにしてみようということになり、何日か飲んでみましたが右脚ふくらはぎ裏の痛み、右腕のダルさが少し出て来ました。横紋筋融解症の副作用は殆ど無いと聞いておりましたが、この症状が横紋筋融解症という可能性はありますでしょうか? 時々痛みが出る程度で、尿の色が赤褐色等はありません。 パリエットを飲んでいればゲップ等は出ないのですが、ラフチジンだと少しゲップが出たりします。そうなると食道がんの心配も頭によぎるのですが… とりあえずラフチジンはやめようと思っておりますが、又クリニックに行けるのが先になるのでアドバイス頂けたらと思います。 横紋筋融解症だった場合、このままラフチジンをやめれば症状は無くなるでしょうか? ふくらはぎの狭い範囲の軽い痛み、右腕のダルさは時々です。 主治医は胃底腺ポリープ多発でも、合っているのであればこのまま飲み続けて良いと言います。PPI長期服用で胃底腺ポリープが悪性になる事もあるとネットで見たりもしました。 そうなのでしょうか? 定期的に必ず胃カメラしておりますので、それで見つければいい!という主治医の考えなのか… 先生方のご意見をお聞きできたらと思います。 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

手足の痺れと半顔の腫れ

person 30代/女性 -

長文です。 一年ほど前から胃の調子が悪くキャベジンとタケキャブを処方されあと肩こりもあるためエペリゾンを服用しています。 そして1ヶ月ほど前から頬骨あたりが痛く 1週間少し前から頭や首、こめかみ痛くなり目と頭も重く目眩とはまではいかないもののふわふわとした違和感があり月曜日の朝に鼻を噛んだところ少し黄色かったので副鼻腔炎かなと思い耳鼻科を受診(2月、4月も副鼻腔炎になっている)そこでカメラ検査はなく鼻水が溜まってるとのことで副鼻腔炎が再発したのだろうとのことで ペニシリン系の抗生物質は血が混じるほどの酷い下痢になるため違うタイプの抗生物質 トスフロキサシントシル(前回も処方された) カルボシステイン ビオスリーを毎食後処方されました。 夜から飲み始めたのですが数時間後から手足がピリピリしびれ(特に左側)肩こり首こりもあるためそこからかと思い温めたりもしましたが良くならず翌朝も痺れが続き朝は左の顔が腫れてる感じで目もスッキリ開けれなく重いかんじで頭も重い感じで強い倦怠感がでました。 その後も薬は毎食後のみ症状は続いています。 栄養ドリンクを飲んだら頭の重い感じは軽くなったような気もしなくはないです。 これは副作用なのでしょうか。 トスフロキサシントシルの副作用に手足のしびれと見たので服用は中止した方がいいでしょうか。 ニューキノロン系の抗生物質は横紋筋融解症になりやすいというのを見ました。 この病気になってしまったのでしょうか。 とても怖いです。

4人の医師が回答

1歳娘、インフルエンザA型 高熱後の筋力低下等について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳11ヶ月の娘ですが、父親の私がインフルエンザA型にかかった数日後に高熱になり、みなし陽性の診断でタミフルとアンヒバ座薬を処方されました。 発熱1日目は39.0前後、2日目〜3日目は40度超えで、最大41.0度まで行きました。4日目に一度35.9度まで下がった後、37度前後で安定しています。3日目までの高熱期間はとても辛そうで、首を動かす程度でほとんど自分で動きませんでした。 しかし気になるのは解熱後で、解熱して3日経つのですがうまく歩けません。ハイハイはできるのとたまに自分でつかまり立ち、つかまり歩きはできますが、フラフラでおぼつかなく明らかに筋力が低下している印象です。 その他気になる症状としては便秘で3日程度便が出ていないこと、おしっこの頻度が低下しており溜めて出しちゃうので毎回おむつから漏れてしまうことなどです。 初めは調べていて横紋筋融解症などを疑いましたが、つかまり立ちはできるほどで力が全く入らないわけではないことや尿の色に異常は特に見られないこと、機嫌はいいことも多く食欲はあり、水もそれなりに飲めていることなどから、違うようには思います。 小児科では白血球など血液検査はしておりインフルエンザにかかったことも踏まえて矛盾する結果はなく、診察でも特に異常性は見られないとのことで様子見と言われております。 ただ、うまく歩けないのが非常に気になります。1歳くらいまで筋力が低下しているんじゃないかと思うほどです。高熱後の一過性のものではあればよいのですが、もとに戻るのか、成長に影響しないかなどが心配です。 何かこちらで考えられる病気や、かかるべき科などありましたら、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

CPK、AST、ALTが高値 肩甲骨や腰の痛み、やる気が出ない

person 10代/男性 -

先日、高校生の息子がアレルギーの経過観察で血液検査をしたら「CPKが基準値の5倍、ASTとALTも基準値より少し高い。何か体調が悪い等はないか」と病院から電話がきたのですが 血液検査の前日の夜、強風の中自転車を1時間半もりもり漕いだ影響の可能性が高いとこちらのサイトで教えていただきました。 血液検査の1週間前にもハードな筋トレをして4日間くらい筋肉痛が残っていたとも言っていたので、どちらにせよ運動によるCPK上昇かと思っていました。 しかし今さら、そういえば血液検査の少し前から、腕を前に出すと右の肩甲骨が痛い(10段階中2〜3の痛み。良くも悪くもならず1週間くらい続いている)と言い出しました。肩こりとは違う感じと言います。 数日前は腰の後ろも結構痛い日があり痛くない体勢があったからその姿勢で寝たとの事。今はよくなったが腰は変な座り方をすると少し痛むと言います。 スポーツはやっておらず、たまにジムへ行く程度。通信制高校ネットコースなので普段ほぼ家で机に向かって趣味のプラモデル作りか勉強してます。 それに加え、最近は勉強にやる気がおきず、朝も寝坊してしまう自分にイライラするようで物にあたったり急に落ち込んだりします。これは以前からたまにあり、念のため1年前に内科で血液検査して甲状腺の数値は正常でした。 心が穏やかな時は数ヶ月間こういう事は全くないので性格によるものかと思ってましたが。 先月から、動悸のような感じがすると言っていたので心臓内科でレントゲン、心エコー、24時間の心電図もやりましたが異常なし。動悸は検査の後しばらくなかったようですが今日は一度あったとの事。 CPK、AST、ALTが高値だったものの症状がないのでてっきり運動による一時的なものかと思ってましたが、肩甲骨や腰の痛みや、うまくいかずイライラ、落ち込むのは血液検査の結果と何か関係のある病気なのでしょうか? 筋力低下はなし。肩甲骨と腰の痛み、イライラや気分の落ち込みの他には不調はありません。 横紋筋融解症、多発性筋炎、進行性筋ジストロフィー症や筋委縮症などの筋肉の病気によるCPK高値の場合は、肩甲骨を動かすと痛いというより、どの病気でも筋力低下が必ず見られますか?

13人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)