子供達の風邪が長引いています。6歳娘は25日夜中0時頃に突然短絡みの咳と共に38度の発熱をしカロナールを飲ませて平熱になり安心していました。しかし段々と
クループ咳と鼻水がひどくなり27日明け方に39度近い熱が出て朝一番で小児科を受診しました。コロナインフルは陰性でしたので安心して薬を貰って帰宅。しかし帰宅後クループ咳が止まらなくなり嘔吐しそうになったので処方されたリンデロンシロップ0.01を6ミリ飲ませました。咳はこの時がピークでした。
その後、咳は大分落ち着いていますが熱はまだあります。カロナールを飲ませると37.0度前後ですが、薬が切れると38.5℃位です。
本人は元気で家の中で歌ったり踊ったりよく食べてよく眠ります。
1、最初の発熱は25日38.0℃だったので27日にインフルコロナ検査陰性で安心していましたが、本格的に高熱が出たのは27日明け方38.8℃なのでそれを踏まえると高熱から数時間で小児科で検査したので正確な結果では無い可能性も高いのでしょうか?
2、よく高熱5日以上なら再受診目安と聞くのですが、娘の場合高熱が出た27日からカウントするのか、その前に一度単発で38.0℃が出た25日からカウントするのか、どちらでしょうか?
3、現在は黄色鼻水、時折たん絡み咳、熱です。
解熱剤や咳薬は頂いているので手元に持っているのですが、再受診はいつごろが良いでしょうか?目の充血や発疹は無く元気でいつも通りなら川崎病や肺炎の可能性は少ないでしょうか?
4、咳込みは治まりましたが、時折数回する咳にたまにクループのような咳が混ざりますが
すぐ治まります。少しこのまま経過をみて
良いでしょうか。
5、3歳妹も27日からオムツから溢れるほどの黄色い泥下痢をしています。1日3回程度下痢します。どのくらいでこの下痢は落ち着いてくるものなのでしょうか