歩き方 頭の病気・神経の病気に該当するQ&A

検索結果:138 件

左側頭の違和感、左目の痛み

person 40代/女性 -

頭の左側だけフワフワ、ゾゾゾと神経が表面を這っている感覚がここ数日酷いです。 そして、思考能力が落ちているようなボーッとした感覚や左手が右に比べて力の入らないような気もします。 合わせて左目を押し付けられるような痛みもたまにあります。 脳に何かあったらと思うと心配です。 一年半くらい前に頭が痛くなり、脳神経外科でCT を、撮っていただいた時は、 脳に異常はみられなかったが、首の骨が「ストレートネックタイプ」なのと末っ子を、抱っこひもで毎日抱いていて負担になったのではと言うことでした。 また目も左だけ眼球を押し付けられるような痛みと、頻繁に出血して白目が真っ赤になってしまうので半年程前に眼科を受診しました。こちらも特に目の異常はみられませんでした。 今では末っ子が歩くようになったので、抱く時間も少なくなりました。 ですが今回は2つの症状が同時で、一昨日はフワフワ感が酷くて椅子に座り込みました。 なので、またお医者さんに診てもらった方がよいのかなと思うのですが、脳神経外科や眼科以外で受診しておいた方が良い科はありますでしょうか? またこれらの症状は緊急性のある病気が疑われるものである可能性はありますでしょうか。 現在やや左の、頭がほんのり頭痛です。 よろしくお願い致します。 言い忘れましたが、昼の血圧は下83 上138でした。

3人の医師が回答

脳の違和感、頭が重い、顔が痛い

person 20代/女性 -

脳がバグった感覚があります 下記のような症状のでる病気はありますか? 脳神経外科でMRIは問題なし ストレスは人並みですが、鬱ではないです 心療内科で鬱チェック済み、違いました ベンゾを処方されましたが、怖くて飲みたくないです 精神は問題ないです気持ちは前向きで治したい遊びたいです 頭、おでこ、鼻、口の中に重力があって移動します(皮膚ではなくてもっと奥の方です) 口の中は針でひたすら刺されている感覚 食いしばりよりも強い感覚で右へ左へひっぱられます 頭は自分も倒れてしまうほどつよい圧 こちらも右や左にひっぱられます お風呂やトイレで地震にあってる感覚 道を歩くとトランポリンみたいな感覚 半年前に上記の症状がでました 現在は緩和傾向にあり、重力は動き回ってないですが、 脳みそがじわーっとしていて、 頭や顔の重力感(圧迫感)は一分一秒欠かさずにあります。 全身のあちこちで筋肉がビクッとする痙攣や痺れもあります おしりや足の裏などどこでもあります たまに筋肉も痛いです(筋肉を使ってなくてもです) ベッドに横になると、動悸?息苦しさと、ぞわーっと体が嫌な感じがします 寝ている時以外、 常に異常な違和感感じてます。 このような病気はありますか?

3人の医師が回答

83歳男性、歩行障害と尿失禁。

person 70代以上/男性 - 解決済み

83歳の父についてのご相談です。2ヶ月程前から急に転びやすくなりました。日課にしていた朝の散歩中に転んでから散歩をやめ家の中に籠るようになり、外出をしなくなりました。(もともと外出や運動が好きな方ではありません) 外出をやめてから、急激に弱り家の中でも壁伝いでないと歩けなくなりました。昨年12月の終わりに神経内科を受診し、年末を挟んだ為、次回の1月17日受診時にMRIの予約を入れています。先生の診断はMRIの結果を見てと言う事で、まだ何の診断も出ていません。その時は緊急性は無さそうなので次回の予約での検査で良いと言われました。 11月は1人で近所の床屋まで歩いて行けていましたが、今は大人が両脇を抱えるか手を繋いでいないと外出もままならない状況です。歩行が小刻みで、すり足、転ぶ時は歩いていると途中で前屈みになり、頭から転がってしまうようです。外出しなくなった為、足腰が弱くなりこの様になったと思いましたが、運動不足とはいえ、2ヶ月の間にここまで歩行困難になることはありますでしょうか。また、ここ何日かで尿意を感じてからトイレ間に合わずといった事も起きているようです。 年末の受診時に長谷川テストを行ったようですが、点数は取れなかったようです。 認知症ではあると思いますが、インターネットで当てはまる症状の病気を調べたところ、 老人の水痘症という病気が当てはまりました。 その病気である可能性はありますでしょうか。 また、日に日に歩けなくなっているため、次回の受診までにもっと弱ってしまうのではないかと心配です。それまでに何か出来る事があったら教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

右胸〜全身の痛み

person 10歳未満/女性 -

9歳になる娘なんですが、2日前から右胸が痛み出し、うずくまる程痛いと学校を休んで小児病院に行き受診しました。バイタル的に問題なし、誰かにぶつかった事もなし、リンパの腫れ熱もなしで、もしかしたら神経から来てるものかも知れないと原因不明のまま次の日の朝を迎えました。朝食時また右胸の痛みがあり今度は起きれない程の痛みで何かにつかまらないと歩けない程でした。また同じ病院へ行き受診したらレントゲン、心電図を取りましたが異常無し、 断言出来ないが肋間神経痛か帯状疱疹の前ぶれかも知れないと痛み止めを処方されましたが納得出来ない結果でした。帰りの車中で落ち着いてた娘が今度は全身が痛いと泣き始め頭やお腹、眼、足、右わき腹に痛みが出てきて異常と感じ再度違う病院で受診しました。(その際相当痛かったのか歩けないとのことで車椅子で移動しました)ですが、再度受診した病院でも同じ事をいってました。 帰宅後も右わき腹の痛みがあるみたいで、寝言でも痛いと言ってました。精神的ストレスかな?と思いますが今まで大きな病気になった事が無いんで今後が不安です。そしてまた痛みが出たら小児科に受診した方が良いのか別の科に受診した方が良いのか考えてます。

1人の医師が回答

神経精神科、神経内科の先生お願いします。

person 50代/男性 -

父が精神科を受診。アルコール依存症だと感じたのは… 隠れてお酒を飲む 痩せた ご飯をほとんど食べない 顔が赤くなるようになった 数回倒れ、頭を怪我した コップを持つ手が震えていた 歩く事が困難になった(床に足をすってゆっくり歩く) からです。 精神科では問診のみでアルコール依存症と診断。脳萎縮は無し。ただ歩けないことはアルコールが原因とは限らないから、神経内科を別の日に受診してみてくださいと言われました。 次の日から約3週間、父はお酒を飲みませんでした。 父は「3週間飲まないでいたけど離脱症状は無かった。3週間も飲まないでいられたんだからアルコール依存症ではない」と言います。そして先週辺りからまた飲み始めました。 量は、見ている限りでは焼酎1カップ(200mlくらい?)を水割りです。 3週間飲まないでいた時期は倒れることは無くご飯も普通に食べていました。歩く様子は、ほんの少しだけ速くなったような気はしていましたがあまり変わらず。 そして神経内科を受診。 脊髄のMRIは異常無し。血液検査は結果待ちです。血液検査でも異常無しであれば大きな病院で調べた方がいいと言われています。 もし、歩けない原因がアルコールだとしたら神経内科でわかるものですか?私はただアルコール依存症で痩せ筋肉が落ち、歩行障害?のような気がしてます。 それから、おととい父がお酒を飲んでいてキッチンへ行ったら倒れそうになりました。何とかキッチンにしがみつき倒れませんでしたが、右手の手首が反り返って硬直していました。うまく説明できないのですが…怪獣の手のように指が曲がっていて、手首が上を向いて、固まった状態でした。 こんな文章のみの説明ですが、ただのアルコール依存症なのか違う病気の可能性もあるのか、歩けるようになるのか…考えられることを教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)