歯周炎 50代に該当するQ&A

検索結果:67 件

昨年から引き継ぐ喉の違和感について

person 50代/男性 -

教えてください。 夏過ぎぐらいから喉に違和感があります。 具体的には喉がつかえるような感じと昨年夏に抜歯した歯の歯茎が気になる感じです。 内科的胃カメラ、胸のct、首のレントゲン、血液検査などの検査をしたところ、 逆流性食道炎の症状があることが分かってます。歯科的には軽い歯周病かと言われてます。  そこで気になるのが慢性上咽頭炎の可能性はないかということです。ただ、耳鼻科で喉を見てみたところ一見して異常はなさそうなのですが、Bスポット療法というのがあり、近くのまだ通っていない耳鼻咽喉科でできるそうです。 一つは逆流性食道炎が原因かとも思いつつ、メンタル的なストレスもある気もします。 ただ、この慢性上咽頭炎も気になります。 そこでお伺いしますが、 一 このような症状でこの病気そして治療は効果があるでしょうか。 二 ヒステリー球、逆流性食道炎も大いに可能性がありますか。 三 上部の犬歯の横の歯を抜歯したのですが、犬歯の根本が痛くてなんとなく喉も違和感があり感じもあります。膿が溜まっていたのですが、これが喉まで悪さをすることはあり得ますか? 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

上顎洞炎の可能性と治療について

person 50代/女性 - 解決済み

昨年11月、後鼻漏の症状から耳鼻科を受診し、レントゲン検査で副鼻腔炎と診断されました。抗生剤を服用し、2ヶ月後ぐらいには日常気にならない程度になっていましたが、先々週、風邪で体調を崩したぐらいからまた後鼻漏の症状が出てきました。すぐに受診ができなかったため昨日から市販のチクナインを飲み、症状はかなり軽減していますが、気になることが一つあります。右上の奥から4番目の歯の上奥の方の歯茎に小さい硬めの膨らみがあるようで、押すと少し痛みがあります。先月受けた歯科検診では、虫歯もなく歯茎も問題なしでした。 お伺いしたいことは、上顎洞炎の可能性です。5年ぐらい前に歯周病の治療をしましたがその菌が奥に残っていて、今それが原因で上顎洞炎になることは考えられますでしょうか。 歯が原因でない上顎洞炎でも歯茎に膨らみが出ることはありますでしょうか。 抗生剤で副鼻腔炎がまた良くなれば上顎洞炎も収まる可能性はありますでしょうか。 明日、まず耳鼻科に行って副鼻腔炎の状態を診てもらい、それから歯科に行こうと思っていますが、不安症なもので取り急ぎご意見を伺いたく、どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

唾液?痰?が口の中に溜まるのが続いてます。

person 50代/男性 -

タイトルの通りなのですが、唾液?痰?が口の中に溜まるのが続いてます。すぐに溜まってしまうのですぐに吐き出しています。唾液なのか痰なのかはわからないのですが、口の中だけだと、まだ比較的さらさらしてますが、泡状になりますし、喉の方から集める(?)とトロミがつく感じになるんです。咽頭残留があり食後はうがいするのですが、細かい食べたものが吐き出しとともに出ます。こんな感じですぐに口の中に溜まってしまいます。気になり耳鼻科受診しましたがファイバーで調べても、その時は泡状の唾液が少し溜まってますね、、、と言われるくらいでは他は問題ないと言われました。もう数回やってもらいましたが、いつも同じ回答です。胃カメラは昨年、一昨年と11月にしてますが、異常は指摘されませんでした。常に舌骨(?)や輪状軟骨(?)あたりに違和感があるように感じます。歯周病もあり奥歯を抜いてるから噛み合わせが悪くなり飲み込みが悪くなったのかなぁ、、とも感じたりします。またトロミのついた唾液だから、痰かとも思いますが、透明なんです。ただ起床時に喉に溜まっている唾液を白いタオルに吐き出すと、わずかに茶色なんですが、朝だけです。ちなみに、すっぱくはなく、しょっぱい(塩辛い?)味です。ちなみに食欲はあり、固形物の飲み込みは、大きく問題はないのですが、咽頭残留あるため、昔ほど食べたい感覚はないんです。 食道や胃からか、咽頭や喉頭からか、副鼻腔炎なのか、気管や肺からか、歯周病など歯科からか、、、色々考えてしまいますが、決して楽観的には考えていないんです。 どなたかご意見、アドバイスを頂けませんか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)