母乳血混じるに該当するQ&A

検索結果:794 件

授乳期(産後3週目)乳首から母乳と出血

person 30代/女性 - 解決済み

産後3週目です。 母乳が少ないこと、扁平乳頭なこと、貧血、産後うつ気味であることなどから、母乳での授乳をやめミルク育児しています。 母乳は少ないですが胸全体に圧をかけるとポタポタ出てくるため、乳腺炎にならないようにと、1日2-3回は手でマッサージして出すようにしていました。出てきたものをティッシュで吸わせるようにしていました。 今日の朝も手でマッサージして絞っていたら、左胸の乳頭から透明な母乳と一緒に血が出てきました。見るのが怖くてもう絞れません。。。 母乳と混じってピンク色に...ではなく、母乳+血(赤い)が出てきたという感じです。 昔流産した時も、妊娠してすぐに左胸の乳首からわずかな出血があって(1週間ほどで消えました)、乳がんを疑い定期健診を続けていますが、妊娠前まで異常はありませんでした。 今回また左胸の乳頭から出血です。授乳していないため傷からの血ではないです。 乳腺外科への診察は行きますが、それまで不安です。 ご質問 ⑴出血の原因は乳腺炎の可能性が高いでしょうか?その場合、どのような処置になりますか?(胸を切るという話を聞いたことがあり、、、) ⑵妊娠出産を機に乳がんの可能性が高まることはありますか?母乳を授乳できないことで、乳がんの可能性が高まりますか? ⑶母乳を授乳できない場合、どのようにケアしていくべきだったでしょうか、、、出血してしまっているので手遅れかもしれませんが、、、 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

生後三ヶ月の子供、ミルクアレルギーの確定診断について

person 乳幼児/男性 -

以前もご相談させていただいた者です。 生後3週間よりうんちに血が混じり、アレルゲン除去ミルクを飲ませつつ総合病院へ通院しています。(母乳、ミルク混合) 現在血は止まりおそらくミルクアレルギーかリンパ濾胞過形成だろうとの診断を受けていますが、確定診断を進めるにあたり一週間の入院を勧められています。 そこで以下ご相談させていただきたいです。 初めて総合病院を受診した後の経過は以下の通りです。 【経過】 •生後3週間…うんちに血が混じる •生後3週間と4日…総合病院受診。ヘモグロビン9.6→アレルゲン除去ミルク使用開始。 •生後1ヶ月と1週間…ヘモグロビン7→メッケル憩室シンチのため入院した結果メッケル憩室なし→入院中よりインクレミンシロップを服用開始→退院 •生後2ヶ月と11日…血が止まる(アレルゲン除去ミルク使用から1カ月と5日) •生後3ヶ月と2週間…ヘモグロビン9.7 【ご相談】 1.ミルクアレルギーの可能性はありますか? 2.負荷試験のために一週間も入院が必要なのでしょうか? 3.自宅で徐々に通常のミルクに戻してはいけないのでしょうか? 4.アレルゲン除去ミルクを飲ませるようになってから乳製品や乳成分入りの食べ物を全て避けています。もしミルクアレルギーの場合、母乳をあげなくてよくなるまで乳製品は一切食べることができないでしょうか。 ちなみに体重は1日あたり24gで増えています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)