生後三ヶ月の子供、ミルクアレルギーの確定診断について
person乳幼児/男性 -
以前もご相談させていただいた者です。
生後3週間よりうんちに血が混じり、アレルゲン除去ミルクを飲ませつつ総合病院へ通院しています。(母乳、ミルク混合)
現在血は止まりおそらくミルクアレルギーかリンパ濾胞過形成だろうとの診断を受けていますが、確定診断を進めるにあたり一週間の入院を勧められています。
そこで以下ご相談させていただきたいです。
初めて総合病院を受診した後の経過は以下の通りです。
【経過】
•生後3週間…うんちに血が混じる
•生後3週間と4日…総合病院受診。ヘモグロビン9.6→アレルゲン除去ミルク使用開始。
•生後1ヶ月と1週間…ヘモグロビン7→メッケル憩室シンチのため入院した結果メッケル憩室なし→入院中よりインクレミンシロップを服用開始→退院
•生後2ヶ月と11日…血が止まる(アレルゲン除去ミルク使用から1カ月と5日)
•生後3ヶ月と2週間…ヘモグロビン9.7
【ご相談】
1.ミルクアレルギーの可能性はありますか?
2.負荷試験のために一週間も入院が必要なのでしょうか?
3.自宅で徐々に通常のミルクに戻してはいけないのでしょうか?
4.アレルゲン除去ミルクを飲ませるようになってから乳製品や乳成分入りの食べ物を全て避けています。もしミルクアレルギーの場合、母乳をあげなくてよくなるまで乳製品は一切食べることができないでしょうか。
ちなみに体重は1日あたり24gで増えています。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。