33歳初産妊婦です。(出産時は34歳)
現在、22w4dです。
家の近くの個人産院で出産予定です。
前までは近い所が良いと思っていたのですが、最近になり、何かあった場合(分娩時における重症新生児仮死、母体の大量出血等、緊急の処置を要するもの)のことを考えると大きな総合病院の方が良いのではないかと感じるようになりました。大きな病院と連携はしているようですが、緊急の場合、時間との戦いになると思うと、搬送時間もあるだろうし、もう少し早く処置できていれば、、と後悔することになるのが怖いです。
年齢的な心配もありますし、毎回、大きいと言われ(今日も頭が大きいと言われました)難産等が心配です。
個人の産院でも、緊急の場合の処置はある程度してくれるのでしょうか?(個人の産休は、輸血はしないと聞いたことがあります)
また、不安や心配がある場合は、今からでも、大きな病院に替えてもよいのでしょうか?今のところ、リスク妊婦ではないので、様子見でもよいのでしょうか?