中絶

メフィーゴパック使用後出血が止まりません

person 20代/女性 -

2025年5月14日に妊娠を確認しました。(6週目) 家族や夫と話し合い、私自身鬱病になっているため育児は難しいだろうという結果になり今回は中絶しようということでメフィーゴパックでの中絶を行いました。 5月26日に1剤目、28日に2剤目を飲み 6月3日産婦人科に再度診察に行き中絶自体は完了致しましたが、 まだ「赤ちゃんのお部屋の周りを守る膜が出切っていない。綺麗に取り除くのは手術が必要」と言われました。 その先生に気になることを聞いても手術が必要としか返ってこなかったため 怖くなって途中で産婦人科に行くのを辞めてしまいました。 お医者様には申し訳ないことをしてしまった。という罪悪感でいっぱいです ただ不安なことがいっぱいだと手術するにも踏み込めないのでこちらで質問させてください... 1.メフィーゴパック使用後から現在に至るまでまだ出血は続いております。 量は減っているため1日に昼用の物を2,3回程度付け替えるだけで痛みや発熱がある訳でもありません。いつ頃終わるかは個人差があると思いますが気長に終わるのを待ってても良いのでしょうか? 2.こちらのアプリ内の質問では「子宮収縮薬を処方」されてる方が多かったですが私のところはありませんでした。 「子宮収縮薬とはメフィーゴパックの事で後は手術しかない」と言われたためそういうものはないのかと思っていました。子宮収縮薬は提案したら貰えるものなのでしょうか...また飲むとどういう効果が得られるのでしょうか? 3.手術が必要としか言われなかったのですが本当に手術をするしかないのでしょうか... 甘い考えですみません。手術は不安でとても怖くて、手術のことを考えると精神的な問題で凄く落ち込んでしまって。できるだけ手術はしたくないのですが避けられないですかね。。 4.低用量ピルの服用について 現在血が出続けてる状態ですが低用量ピルを飲んでも大丈夫でしょうか? また出血を早くとめたいのであればこれは避けてください。というものがありましたら教えて下さると助かります

2人の医師が回答

メフィーゴパックを使用しての中絶後の経過

person 30代/女性 -

お世話になっています。 妊娠8週(胎芽が大きかったため修正した週数)で妊娠に気がつき、2025/5/9に9週0日でメフィーゴパックを使用して中絶をしました。4日間抗生剤と子宮収縮剤を服用。 翌日は出血が一度治っていましたが、2日、3日目はナプキンを1日に4、5回替えるほどの出血がありました。 2週間ほどで出血は治りまりましたが、5/23の内診ではまだ血液が溜まっているとのことでした。再度、4日間抗生剤と子宮収縮剤を服用。 6/2にまた受診。膜のような物がまだ残っているが、次の生理で出きると期待しよう。HCGがまだ高い(60,70台の数値を知らされた記憶)のが気になるが、それも生理が来れば問題はないとの事で様子見。 担当医師曰く6月1週目に恐らく生理がくるはず。6月半ばまで生理が来なければ再受診してとの事でした。 6月は常に生理が来そうな下腹部の若干の違和感と、生理が明日にも始まりそうな僅かな出血がある状態が続くも、キチンとした出血は全く無いという日が毎日。 鮮やかな薄い色の血が滲むこともあれば、水で薄めたような薄いもの、茶色いオリモノのような状態だったり。(赤かった血が時間が経った色?) 備考: 初潮からずっと不順気味、20〜66日くらいの感覚でまちまちです。 抗がん剤治療から1年生理が止まっていたのち、2024/5月に生理が再開しました。 質問内容: ⚪︎現時点で受診をする必要があるか? ⚪︎受診するなら中絶した産婦人科でないといけないか? です。 中絶した産婦人科は自宅から遠いです。(当初は産むことを視野に入れていたので実家の近くの産院を選んだ) 自宅の最寄りの婦人科(産婦人科ではない)には子宮がん検診やカンジダになった際など数回の受診歴があるので、出来たらこちらを受診したい。 常に不安な状態なので、どうするべきか助言を頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠の可能性 生理予兆なし 下痢便秘頻尿

person 20代/女性 -

その1、2025年2月22日に性行為をしています。ただこのときに、男性のカウパー腺液に手で触れた後、自分の膣内を触れてしまっています。精液は出ていません。そのあと、おそらく3月と4月に月経は来ているはずですが具体的な日にちと確証がありません。 その2、2025年5月3日にも性行為をしています。(ゴムで避妊)このときのリスクはほとんどなかったように思います。ただ、避妊できていたか不安になり、5月15日に普通の妊娠検査薬で陰性となりました。 【自覚症状】 下痢→便秘(2ヶ月)頻尿(1週間)、今、熱を測ると37.3度ありました。 【質問1】5月15日の妊娠検査薬(ドゥーテスト)で陰性となりましたが、これは2025年2月22日の性行為にて避妊ができている証拠になりますか? 【質問2】仮に2025年2月22日の性行為で妊娠をしていた場合は妊娠14週となると確認しました。現在、下痢便秘頻尿の自覚症状はありますが、お腹の膨らみやつわりは一切ありません。その場合でも妊娠をしている可能性はありますか? 【質問3】本当であれば5/21あたりに生理が来るはずですが、現在生理前の兆候の「胸の張り」がなく不安です。急ぎで婦人科は見てもらう必要はありますか?それとも妊娠の可能性を疑って早急に中絶するため、急いだ方がいいのでしょうか?

2人の医師が回答

絨毛膜羊膜炎 羊水過少 妊娠17週

person 20代/女性 - 解決済み

現在妊娠17週目の妊婦です。 妊娠9週頃より脱落膜ポリープがあり 毎日の様に出血を繰り返していました。 ポリープは子宮口からでたり引っ込んだりしていました。 妊娠13週目になりCRP3台、両下腹部痛、発熱40度で入院して抗生剤の点滴治療、内服治療を継続していました。 点滴のおかげか2日ほどで解熱し下腹部の痛みも治りCRPも正常範囲内になっています。この時、 主治医からは絨毛膜羊膜炎との診断を受けました。 妊娠14週目のエコー検査で、主治医から突然、羊水が少なくなってきていると伝えられました。それまでは羊水の事を指摘された事はありませんでした。 15週のエコー検査では更に羊水が減っている、16週のエコー検査では羊水の量は横ばいだけど、羊水ポケットは1センチあるかないかだそうです💦胎児の膀胱、腎臓の形成はあり血流も見られており、膀胱に尿も貯留している様ですが、感染の影響で胎盤がやや肥厚しているとのことです。主治医からは、この状態が続くと赤ちゃんは外の世界では生きられない事を言われ、中期中絶の話もありました。 現在、心拍はしっかりあり胎動も僅かですがあります。やっと授かった第二子でもあり、生まれてくるのを楽しみにしていた矢先で、中絶の話がありとても落ち込んでいます。やはり中絶き踏み切る事は中々できず、あともう1週間様子を見たいこと主治医に伝え、現在に至ります。 この状況であれば羊水が増える可能性は 低いのでしょうか?胎盤機能が低下している可能性が強いとは思うのですが、赤ちゃんはほぼ週数通りの大きさで 成長も止まっていないそうです。 羊水を注入する方法もあるとのことで、 主治医に相談しましたが、今の週数では 子宮が小さく針が刺せないと言われました。赤ちゃんを助けられる方法があれば 教えていただきたいです。

2人の医師が回答

4人目の妊娠で継続か中絶か、、、現在42歳、子どもは9歳、2歳、0歳

person 40代/女性 -

4人目の妊娠が発覚しました。アフターピルをのみましたが妊娠してました。本日病院で受診をして胎嚢確認、5週末~6週始め程度でした。中絶か、妊娠継続か、とても悩んでいます。 お伺いしたいことは次の2点です ・アフターピルを飲んでも妊娠継続した場合、問題ないとされているが、どういう理論で問題ないのか?24時間以内に服用して成功率97%の残りである3%に入ってしまったのか、と思うと、とても気になる。 ・授かりもの、というが、妊娠するというのはそこまで奇跡的なものなのか・・・自身の体力気力とどちらを優先するのがよいのか・・・これまで先生方が診てこられた患者さんをみて総合的にどのような場合が多いか(40代で2人目以降の妊娠の場合) 今回の妊娠ですが、危険日付近に性交渉があったため、そして避妊をしっかりできていなかったため、アフターピルを24時間以内に服用しました。しかし、それでも妊娠しました。なお、週数的にはそのアフターピルを飲んだ時の性交で間違いありません。 2人目出産後、夫との性交渉はそこまで多くありません、産後4カ月以降、月に2回程度です。しかし、3人目も2人目が9か月程度の時に妊娠しました。その時もまさか、と思ったのですがその時はまだ体力が多少は残っており、頑張ろうと思って出産しました。今回もまさか同じようなタイミングでこのようなことが起こり、避妊をしっかりしていなかったことも反省しかありません。 2歳と0歳8か月がいて、もう手一杯な毎日でした、ようやく落ち着いてきたかな?と思ったここ数日でのまさかの判明でした。 アフターピルをのんでいるくらいなので、最初から妊娠は希望していなかったのですが(であればきちんと避妊すべきでした、そこは反省しかありません、なお、ミレーナも検討していたところでしたが、授乳中のため見送りました)、妊娠検査薬で陽性になったときも「やってしまった」「はやく中絶をしよう」と思いました。妊娠中~産んだ後、大変なのは自分自身です。前回もつわりがかなりきつく、悪阻中に「おろそう」とおもったくらいでした。また、上の子たちのケアもできずに夜泣きなども多くなりました。 しかし、1日2日たち、またエコーをみてしまうと、気持ちが揺らいできているのが事実です。 今いる家族を守り抜くことがいいのか、それとも新しい命も含めて体力の限界を超えるつもりでやるのがいいのか、わからなくなってきています。 支離滅裂ですみません。なにか少しでもご意見やアドバイスいただけると幸いです。

4人の医師が回答

バセドウ病とマタニティブルー

person 30代/女性 -

2月10日に妻34歳バセドウ病の妊娠がわかりました。バセドウ病の数値は安定していました。 妻も妊娠を喜んでいたのですが、3月4日の検診で胎動も聞こえて順調でしたが、その日の夜普段怒らない妻が理不尽な事で怒りだしました。 ホルモンバランスが乱れるのは理解していたので、当日は謝り2日後の落ち着いてる時にその時の話をしました。 しかし話し合いに応じてもらえず、突然離婚と子供を中絶する旨を言われました。 その後何度も話し合うも、目も合わせてもらえず理由も中絶や離婚をするに値しないような普段なら笑って話すような内容でした。 3月16日に半ば強引に中絶し、その後も話し合うも同じように全く目も合わさずまるで別人のようになってしまい実家に帰りました。 それからは連絡するも電話は取らず、メッセージも既読になるものの返信はありません。 3月3日まではとても仲の良い夫婦でそれまでも喧嘩らしい喧嘩もした事がありません。 私からしたら二重人格のような感じでした。 マタニティブルーはバセドウ病だと拍車がかかったりするのでしょうか? もしくは他に医療的にどのような事が考えられますか?

2人の医師が回答

中絶薬メフィーゴパック使用時、授乳はできますか

person 20代/女性 -

私事ですが、この度新しい命を授かりましたが家族と相談をした上、今回は中絶が決まりました。かかりつけの産婦人科医で、まだ初期なので、中絶薬メフィーゴパックを使用してやっていこうというお話になりました。 ただ、私には今2歳8ヶ月の娘がいて、まだ授乳している状況なのです。 なかなか断乳もできずにいて困っており、 中絶薬は来週使う予定なのです… かかりつけの産婦人科では、授乳はできないと言われましたが、いつからいつまでダメなのかなど詳しく教えてくれませんでした。 ちなみに、来週4/15日のお昼に一つ目のお薬をのみます。 次は4/17日の朝に2個目のお薬を飲むと話は聞いてますが、中日の4/16もいれて、三日間は授乳できないでしょうか? お薬の効き目では6時間以降は大丈夫や、2歳8ヶ月だとそれほどお薬も母乳に混入してないなどもききますが、そのあたりはどうなのでしょうか… 強いお薬なのはわかっておりますが、あしからず教えて頂きたく思います。 わたしの素人の考えでは、4/15,17の夜の寝かしつけ21時半頃の授乳と4/16日の中日は授乳してもいいのかな?と思ってしまい… 教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠16週、完全大血管転移症の診断を受け

person 乳幼児/女性 -

妊娠11週6日に行った胎児ドックで心臓の血流の所見を指摘されその後2週間後の妊娠14週4日で「完全大血管転移症」の疑いがあり、紹介状を出され15週6日の本日総合病院にて「完全大血管転移症II型」と診断を受けました。 夫婦で話し合い、中絶する方向で考えています。しかし、今回診断を下してくれた先生曰く完全大血管転移症は手術の成功率も高く予後も悪くない。合併症などの可能性もあるが経過が良好ならば健常児と変わらない生活(運動制限など無し)が送れる。との説明を受けました。指定難病ではあるものの医療の進歩で生きていける病気であることを改めて説明して下さいました。エコーにてお腹の中で元気で過ごしている姿を見ると産みたい。育てたい。と思う一方、その子が大きくなり自分でその病気と向き合っていかなればいけない現実を考えた時、「なぜ自分がこの病気になってしまったのか」「どうしても消えない心臓に対する不安」は必ずつきまとい思い悩むであろうと思うと親としてはその姿を想像するだけで心が苦しく辛くなります。 赤ちゃんを信じられず諦めることを考えてしまう私は最低な母親です。なのにこの判断が正しいのか分かりません。 先生皆様からみてこの病気で諦めるという判断は間違っていますか。 こんなことを聞いてしまって申し訳ありません。 どうしたらいいか分からず悩み苦しんでいます。

4人の医師が回答

マタニティーブルー、中絶について

person 30代/女性 -

5歳の女の子の母です。 1人目を不妊治療で授かりましたが、その時に産後うつになり薬を飲みながらなんとか育児をしてきました。 薬を飲みつつではありますが、体調も安定し心療内科の先生にも大丈夫と言われ、不妊治療をし2人目を妊娠しました。 つわりの中育児や家事をするのがなかなかできず、途中からとんでもないことをしてしまったと考えるようになりました。 それからは中絶をしたい、と思うようになり、毎朝夫の前で大泣きしたり、焦燥感でおかしくなりそうだったり、こんな状況を引き起こした自分の命を投げ出したいとまで考えてしまいます。 夫は産後うつになった私を見ていたので、今の状況でこれだったら2人目の産後が怖い。産後だけでなく妊娠中に一時的に良くなったとしても同じことの繰り返しになりそう、上の子と私の命を守るために今回は諦めよう。と言いました。 私はそう言ってもらえて安心し、産婦人科で中絶の予約をしてきました。 が、それからは本当にこれで良いのか、でも辛い耐えられる気がしない、一時的なマタニティーブルーなんじゃないか、でもしんどいとぐるぐる考えてしまいます。 妊娠初期のマタニティーブルーがひどいと感じる場合、やはり産後もひどくなるのでしょうか。 また中絶後につわりは無くなると良く見ますが、マタニティーブルーはなくなるのでしょうか。

2人の医師が回答

妊娠8週目で出血してしまった

person 20代/女性 -

今、妊娠8週目です。予期せぬ妊娠だったこともあり残念ながら中絶手術をしようと考えています。 元々生理不順なのもあり、妊娠7週目のエコー検査ではGS6.3mmでまだ判断ができない、子宮外妊娠の可能性があると医師に言われました。1週間後に2回目のエコー検査を受けた時はGS7.3mmになっていました。その際、まだ手術できる大きさでは無いためまた1週間後に再診と言われました。 そして3-4日前から生理痛のような痛みがあり、経血のような血が少し出ていました。また白いおりもの?に似た塊も出ていました。そしてその後、胸の張りが落ち着きました。今もトイレに行くと少しペーパーが赤くなります。 流産してしまったのではないかなと考えています。ですが、子宮外妊娠の際も出血があると言うふうに聞いたので不安です。 2回目の診察の時には出血はまだしていませんでした。またその際に子宮外妊娠のことには何も触れられませんでした。 子宮外妊娠である場合はGSの大きさは変化するものなのでしょうか。今通院している病院は医師が忙しいのか色々な不安なことを相談する機会が与えられず、医師に相談しようとしても次の検査をしてみないと何も言えないと言った次第です。初めての妊娠で他に相談できる人もおらず、エコーにもなかなか映らなかったりして不安です。 ご回答のほどよろしくお願いします。

1人の医師が回答

胎盤遺残による出血について

person 40代/女性 -

長年の不妊治療の末、顕微授精で初めて授かった子に胎児先天性異常が判明した為、大きな病院にて18wで中期中絶分娩で出産しました。 その後、1ヶ月後に診察予定でしたが、産後2週間目に大量出血と貧血により救急搬送され一泊入院しました。 原因は胎盤遺残とのこと。 大量出血の処置の際に、原因となる胎盤遺残を上手く取れたようで、そのあと出血が極少量になり大出血がパタリと止まりました。それでも残りの取りきれなかった胎盤があるといわれてます。 現在分娩してから1ヶ月と1週間経ちますが、昨日より少量だった出血が生理時の多めくらいになり、とても心配のため以下の質問させていただきます。(病院で診察しましたが様子見となりました) ⑴なぜ今になって少なくなっていた出血がまた急に多くなってきたのか?出血が溜まりに溜まっているから出てきたということはあるのでしょうか? 直近の診察でエコーで生理はまだと言われました。子宮に血流があり子宮に溜まってる血はあると言われてます。子宮の収縮剤は出産後、大出血後、1ヶ月後の診察で全て5日分服用しました。 ⑵取りきれなかった少しの胎盤遺残のせいでまだ大量出血の可能性は大きいのでしょうか? 入院したときには大体取れたとは言われましたが、一週間前の診察でポリープ状が診られると言われました。MRIは明日ですが、その後の診察は一週間後になります。その間の大出血が心配です。 ⑶1週間前のhcgは1.7で、数値が下がっているので自然排出を待つ診断です。この場合、いつ頃から子宮の血流がなくなるものなのでしょうか?出血量は徐々に減っていくものでしょうか? ⑷血流がなくなってから胎盤遺残を取り除く子宮鏡をするとしても、大出血は取り除くまで心配しないといけないのか?また、それまで出血が続くものなのか? また少なくなったり多くなったりするものなのでしょうか? ⑸前回の大量出血と貧血がトラウマで、普段の生活や仕事もまだできておりません。主治医には大浴場や遠出以外であれば、自転車も大丈夫と言われました。本当に大丈夫なものなのでしょうか?運動したり体を温めたり子宮の血行は良くしない方がいいんですか?お酒も控えた方がいいのでしょうか? ⑹主治医には稀に大出血する人がいるので注意してと言われましたが、大出血した後でもまた大出血するものでしょうか? これが終われば年齢的に最後にもう一度だけ体外受精にチャレンジしようと思っているので、動脈塞栓術は避けたいです。大出血の心配しすぎで精神的に辛く、夜少しパニックになることがあります。少しでも心配を無くすためにご教示いただけたら幸いです。

2人の医師が回答

中絶に伴う静脈麻酔(プロポフォール)後の授乳について 何時間後から可能ですか?

person 30代/女性 -

現在授乳中ですが、予期せぬ妊娠で中絶を考えています。 病院を受診したところ、ディプリバン(プロポフォール)での静脈麻酔をするので授乳は24時間後と言われてしまいました。 以前こちらで質問した時、そこまで時間を空けなくても大丈夫というふうに言ってくださる先生も居たのですが、やはり不安になって質問させていただきます。 近隣の処置していただける3箇所ほど病院にも問い合わせてみたのですが、どこも『静脈麻酔後は24時間は授乳を控えてもらうように話してます』との事でした。 やはり24時間は授乳を控えた方がいいのでしょうか? 静脈麻酔(プロポフォール)をしてもすぐ授乳してもいい、6時間は空けた方がいい、24時間は空けた方がいいなど先生によって見解が違うのは何故でしょうか? 薬を使う量?それとも前はそうだったけど今は気にしなくても大丈夫ということがわかったなど、、、なぜでしょうか? 8ヶ月の赤ちゃんで完母なのでできれば空けるにしても12時間後くらいには授乳したいのですが、赤ちゃんに少しでも悪影響があるのならやはり1日くらいは授乳を辞めようと思ってます。 先生たちの考えを教えて下さい。

4人の医師が回答

双子中絶後の体について

person 30代/女性 -

11/24最終月経で、クロミッド1錠を5日間服用しました。無事に妊娠したのですが、妊娠の影響で卵巣が腫れているか、卵巣嚢腫と言われました。卵巣は約8センチ。 クロミッドの影響では?と思ったのですが、先生は関係ないと思うと言われました。 赤ちゃんの方は双子でした。私は1人目の妊娠の時に、切迫早産で入院、また妊娠糖尿病でした。産後うつを経験しており、双子は自分の精神面が大丈夫なのか?と思ったのと38歳ですので、リスクの事を考え、卵巣がガンだったら、上の子や産まれてくる子供を育てられるだろうかと不安になり、上の子を一番に考え 1/24に双子を中絶しました。 2/28に生理が来て、卵巣が元に戻り、妊娠の影響だったことがわかりました。そこで質問です。 1、もしもohssだった場合、次回クロミッドを使ってタイミングをしても問題は無いのでしょうか? 2、問題無ければ、クロミッドは量を減らして飲むとう方法になりますか?1日何錠ですか? 3、双子を中絶してしまったことを後悔しています。リスクは少なかったでしょうか?また、次回妊娠した時に卵巣が腫れてしまうことがありますか? 双子を産むべきだったと本当に後悔しています。

4人の医師が回答

中絶手術について教えてほしいです

person 30代/女性 -

1/24日に予定の生理がこず、 検査薬を使用したところ 見えるか見えないかほどの線で 陽性でした。 その後、1/27日に産院を受診し 尿検査をしましたがそこでも ごくごく薄らとしか反応が出ず 胎嚢も確認できないとの事で 2週間後に受診となりました。 その時同時に子宮頚がんの検査も受けたため その検査結果を聞きに2/7日に再度受診し エコーも見てもらったところ胎嚢が確認でき 約4w2dくらいと診断されました。 喜びもつかのま、 その数日後に 主人の妹に赤ちゃんが誕生したのですが 高額な出生前診断もして異常なしの上に 年齢も20代前半と若いにも関わらず 重大な奇形をもった赤ちゃんが生まれて来たことにより私自身が相当のショックを受け、 主人も今いる第一子の為にも2人目が障害を持っていたらと悩みに悩んだ末 中絶を決断しました。 中絶は2/17日に行ったのですが、 あちらの配慮だと思いますが 心拍やエコーは見せてもらえませんでした。 2/7日が4w2dなら10日後は 約6週程だと考えており 中絶する事に大きい小さいは関係ないですが まだ小さいうちに等考え 自分の事を納得させたい気持ちがありました。 しかし、エコーの後 中絶の費用の話の際産院に告げられたのは 現在10週程度の大きさとのことで 6週では6万ほどだが13万かかるとの 事でした。 正直費用はいくらでもかまいませんが 10週?と疑問でした。 その場で何にもいえず中絶は決めていたので 処置を受けましたが 10週 赤ちゃんの大きさ等検索するたび胸が締め付けられ鬱状態です。 もし産院が利益の為に嘘をついたなら それはそれでかまいません。 ただ、この状況で4wから10日たらずで 10週程度の大きさまで一気に成長は ありえるのでしょうか? 私の中ではほんとに10週なら そのエコーをみたら気が変わったかもしれないなど後悔が込み上げて来て 病院の間違いであってほしいと おもっています。 2/7日のエコー は大切に保管していますが ほんとに小さない小さな点です。 それが10日で…と不思議でなりません

3人の医師が回答

卵巣嚢腫破裂で緊急手術1週間後に妊娠発覚

person 30代/女性 -

はじめまして、現在妊娠中で中絶を迷っています。最終月経12月26日で 1月27日に卵巣嚢腫が破裂してしまい、 1月28日に全身麻酔で緊急手術を行いました。炎症反応と貧血があり、翌日から抗生剤の点滴、鉄剤と鎮痛剤を飲みました。2月5日に妊娠検査薬陽性で受診するとエコーでは胎嚢だけが見える状況で、周りに血の塊みたいな影があり流産を覚悟していました。2月16日に再度受診しエコーで胎嚢の中に胎芽と心拍を確認でき順調に育っていますと言われ、つわりもあり2月19日で7週6日と診断されました。手術を行ったのが4週の時期だったので薬の影響が心配です。卵巣嚢腫の手術だったので子宮の中にも器具を入れたりしているそうで、担当の医師からは今回のケースで出産した方がいない事や心配なことが多いと言われ中絶を考え始めました。 手術をしていなかったとしても障害や奇形の可能性はあることですが、今回のようなケースで正常に分娩できた一例があったり、流産せずに順調にお腹の中で育っていけば薬剤の影響はあまり考える必要がないとするのであれば希望を持って前向きに考えたいと思って質問させていただきました。

4人の医師が回答

3人目の妊娠、妻が中絶を希望

person 30代/男性 -

現在6歳と3歳の子がいます。 先日からつわりが始まり、妻の妊娠が発覚しました。私は嬉しかったのですが、妻は泣いてしまいました。話を聞くと3人目を育てる自信がないとのことです。経済的に困窮しているわけでも、健康上の懸念があるわけでもありません。下の子がイヤイヤ期なのでイライラする事も多々ありますが、やっと手を離れかけているところにまた数年間育児に拘束されるのが辛いと言います。また、1人目はそうでもなかったのですが、2人目の妊娠中は悪阻が酷く2,3ヶ月ほぼ家で寝たきりで、その時も悪阻が酷すぎて辛いので中絶したいと漏らしており、何回か点滴の為通院もしていました。今回まだ始まったばかりですが妊娠検査薬で陽性が出てからの2,3日は寝たきりで仕事を休んでおり、またあの地獄の日々が続くのかと思うと辛くてたまらないようです。 そもそも子供は2人で充分と考えていたようで、妻との合意形成が出来ていなかったことは私の落ち度であり何の言い訳も出来ませんが、妻は中絶を前提に上の子2人を取り上げてくれた所とは別の産院の予約を取ってしまったので、明日2人で診察に行く予定になっています。 私は自営業で一般的なサラリーマンよりは仕事の融通が利くので、1年間くらいなら仕事を完全にストップして全面的に子育てを主導すると伝えても、悪阻の酷い今の状況ではあまり響いていないようです。 徒歩圏内に義両親も住んでいて、有り難いことに子供たちの送り迎えなど毎日のようにサポートしてもらっていますが、上の子が小学校入学を控えている時期に生活環境が変わるような事は推奨出来ないし協力もしかねると、暗に中絶を促しているようでとても悲しかったです。 いくら私が頑張った所で赤ちゃんがお腹にいる間辛いのは妻で、それが私の想像を絶するものだと言うのは承知していますが、せっかく自然に授かったこの状況で中絶という選択をしてしまえば少なくとも私は後悔しますし、悪阻が収まった頃に妻が罪悪感によって過去に患っていたうつ病が再発してしまうのではという心配もあります。 前置きが長くなってしまいましたが、身体的な医学的見地以外から中絶を勧めるような判断基準は存在するのでしょうか。

3人の医師が回答

彼女を妊娠させてしまったかもしれない

person 20代/女性 -

私は27歳の個人事業主です。22歳の彼女とお付き合いしており、今月の16日に彼女から着床出血(ピンク色)のようなものが少量出ており、こんなことは初めてで初期妊娠の症状かも知れないと告げられました。 彼女の排卵日の2日前に性交渉を行なっていたこともあり予期せず妊娠させてしまったかもと、とても不安です。 性交渉については毎回コンドームをつけて行なっていましたが、行為中に射精前に抜きコンドーム内で射精した後にウェットティッシュで局部を入念に拭き、またコンドームを新しく付け替えて行うこともありました。性行為中に少しコンドームがずれていたのかわからない、不安な時もありました。それが原因となってしまったのか不安で仕方ありません。 彼女はまだ大学生で現在就活中、私は経済的に余裕がないとのこともあり、妊娠となると初期中絶をするしかないと二人で直接話し合いました。 現在彼女の体調をこまめに連絡してもらっていますが、お腹が重い感じがする、眠たさを感じるなど初期妊娠に似た症状があるようでとても心配です。 彼女の生理予定日は今月の24日となります。 妊娠かどうかは生理予定日から1週間後に妊娠検査薬を使わないとわからないとネットを調べて知りましたが、それまでが気持ちが耐え切れる自信がありません。 何より彼女の体調が心配で妊娠は女性の体調やメンタルがボロボロになるとネットで見て本当に胸が張り裂けそうです。 中絶となると彼女の心と身体に負担が大きくなりとても彼女が心配です。今はこまめに連絡を取ったり不安を共有しあっている状況です。

2人の医師が回答

予期せぬ3人目の妊娠、中絶を迷っています

person 30代/女性 -

6歳と5歳の2人の母です。 今回、予期せぬ3人目を妊娠中で産むか中絶するか悩んでいます。 2018年2月に帝王切開で出産し、 2019年1月に帝王切開で出産しています。 (1年開かずに出産しています。) 2人目を産んだ時に、子宮が薄くなっていた、と言われた記憶が少しあります。 今回3人目を出産するとして、子宮が破裂するなど、リスクはあるのでしょうか?1cm程の子宮筋腫も数カ所あります。 また、主人は激務で忙しく、家事に強力的ではありません。年子の育児や私生活の事で産後うつを1回、(2020年ごろ)私生活の悩み事から適応障害のような症状を1回(2023年〜2024年半ばまで)の2回、メンタルを崩し、やっと治ってきた所です。 3人目となると、私も正社員で働かなくてはいけない状況ですが、主人は数年ごとに単身赴任もある為、私が正社員でバリバリ働くのは負担が大きいと感じてしまいます。 (考え方が甘いかもしれませんが…。) 実家はすぐ近くで協力的ですが、何から何まで頼りにするのは母に負担が掛かると感じています。 また、現在長女が学校の自由な少なさやお友達トラブルから登校拒否をしています。(嫌がる娘を毎日抱っこで学校に連れて行ってる現状です) このような観点から3人目の出産をどうしても躊躇してしまいます。 産後うつを発症した人は、その後の出産でも鬱を繰り返す事はあるのでしょうか? また出産後だけでなく、人生長い目で見た時に鬱や適応障害が再発しやすい、など ありますでしょうか? 産後うつを発症してから、以前のようにがむしゃらに頑張る気持ちも湧いて来なくなったように感じています。 まとまりのない文章で申し訳ございませんが ご回答頂けましたら幸いです。

4人の医師が回答

中期中絶後の胎盤遺残について

person 20代/女性 -

昨年、前期破水により妊娠継続が困難となり(21週で)中期中絶を選択しました。12/6に手術があり、胎盤も綺麗に出たとのことで、2週間後の検診でも問題ありませんでした。ですが、悪露が出なくなった頃(12/25)に鮮血が出始め、最初は生理再開かと思いましたが、病院に行くとエコーの際に、「子宮に血流が見られる。恐らく、胎盤遺残がある。」とのことでした。その後も2週間ほど続き、1/5〜7かなり多めに出血し、レバーのような塊も出ましたが先生によると「まだそんなに多くないので様子を見ましょう。」とのこと。そして1/10に全く血が出なくなり、診察を受けると「出血は落ち着きましたね!血液検査も問題なし。ただ、まだ子宮に血流があり、1.2センチくらいの胎盤遺残だと考えられます。これから生理を繰り返し、出てくるのを待ちましょう。妊活再開は3ヶ月後〜6ヶ月後になると思います。」と言われました。今は茶色っぽい織物が少しつくくらいです。  もともと、術後2・3ヶ月後から妊娠OKと聞いていた為、3月ごろからやっとまた妊活を始められると思っていたのにまだ先だと考えるとショックで聞きたかったことが質問できずじまいだったので、いくつかお聞きしたいです。 ・血を出し切って遺残を出し切ったと思っていたのですが、胎盤遺残がまだあるのに鮮血が一度止まったり、また出てくることはあるのでしょうか? ・生理を繰り返しても出てこないこともあるのでしょうか? ・胎盤ポリープになることはありますか?また、そうなった場合はどんな治療をしていくのでしょうか? ・胎盤遺残が出てきた時はレバーの塊のようなものなのでしょうか?見た目など、自分で確認できる方法はありますか? ・なるべく早く妊活を始めたいです。早く胎盤遺残を出すために自分で出来ることがあれば教えていただきたいです。  よろしくお願い致します。    

1人の医師が回答

全身麻酔のリスク のある人とは?

person 40代/男性 -

全身麻酔 の質問です 今まで 手術は うけたことありません 普段から時々ですが 動悸があります 失神したことはありません 気をうしなったことはありません 脈160まで あがったことは ありますが ほぼ 1回きりです  動悸になっても脈は 120 110あたりです しばらく すればおさまります 動悸はほとんど 冬場に多いです  こどものころは喘息持病ありました 手術をうける際、 全身麻酔した 場合、ふだんから 動悸がよくある 人は全身麻酔で 命を、うしなう リスクありとかはありますか? 全身麻酔 手術 もしたことはありません 手術受けるとすれば 性転換手術です  男から女性への手術です  タイでうけるか 東京の病院でうけるかわかりませんが 多分 東京の 専門病院で性転換を うけます  時間は 約 6時間 反転法 陰嚢皮膚移植法 とよばれるものです  麻酔の リスク など しっときたいとおもいました タバコは すいません 今の 所まだ 女性ホルモン 注射も やっておりません  タイ と 日本の 全身麻酔は 何か ちがいますか? 日本人にあわないとかはありますか?    どこの 国の 全身麻酔 でも リスクは 同じですか?

2人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する