毎日カップラーメンを食べるとに該当するQ&A

検索結果:49 件

糖尿病の食事について

person 50代/男性 -

うつの引きこもりの兄がいます。53歳で糖尿病で、糖尿病薬を内服しHba1cが7.4です。 食事療法をしたいのですが、教えてください。 今までは、1日1食15時にごはん1合とカップラーメン2つ、キムチでした。他は、コーラや炭酸ジュースやお菓子をたべてました。 毎日、犬のトイレで5〜6回庭に連れ出していました。その頃はHba1cは6.4とかだったんですが、犬が死んで、トイレ、お風呂以外部屋からでる機会もなくなり。甘いものも食べる回数も増え、7.4になり、SGLT2阻害薬が1錠追加になり、私が3食準備しているのですが、 朝、食パン1枚、マーガリン、ジャム バナナかヨーグルト 昼、ごはん250g キムチ 夕、ごはん250g おかず(サラダ、他)、汁物 で1ヶ月したら、さらにHba1cたかくなってしまいました。 長年、兄は1日1食満腹まで食べる生活をしていたので、3食にしてみましたが、満腹にはならないので、つねにお腹が空いてるとのことでした。 ジュース、1日アイス小さいの1個。もたべてます。 トータルカロリーは増しますが、1回のカロリーが減るから、食後血糖上昇が抑えてられて、前よりはバランスいい食事かと思ったのに、ダメでした。 そこで、1日2食にして、ごはん量を160から200gくらいにして、納豆、豆腐、ゆで卵、野菜、魚をメインにして、1日1回。野菜やきのこなど野菜たくさんの味噌汁にしようか悩みます。 お昼ご飯は、おにぎり以外だと準備するの大変なので、朝、夕の2食にしようかと思うんが、あとは、間食がジュースは1日100キロカロリー くらいの量と小さいアイス1つ。 にしようと思うんですが、どう思いますか?本人は目的もなくウォーキングはできないと。

5人の医師が回答

8歳の女の子、爪の凸凹。1年近く。

person 10歳未満/女性 -

8歳の娘の爪の症状について教えてください。 写真のように、爪が凸凹しています。 爪を切って新しい爪が生えるかなと思っていましたが新しい爪が生えても凸凹なのはあまり変わりません。この症状が1年以上な気がします。昨年、気づいたとき学校で爪を噛んでいる(鉛筆も)と知ったのでそれが原因かなと思っていたのですが、噛むことがなくなっても治らないので気になっています。 両手の爪がそんな感じです。 (両手の爪、それぞれ5本中4本は凸凹しています。) 調べると、タンパク質や鉄、亜鉛などの栄養が不足しているから。とありました。 ですが、日頃から口から入るものが体をつくる。と思っているので、タンパク質や鉄はプロテインやサプリメントをとっています。 朝と夜→プロテイン10gずつ。 朝→フェリチン鉄 ご飯には必ずタンパク質(卵、肉、魚など)を取り入れています。おやつも主におにぎりやお肉、ししゃもなどです。 (カップラーメンやスナップ菓子は毎日ではないですが時々食べてはいます。) アレルギーがあるため半年に一度、血液検査をしています。 直近の検査は約半年前の2024年5月です。 貧血ではありませんでした。むしろフェリチンが150を超えていました。 口内炎は時々できます。 風邪は流行っている時は鼻水や咳などは出ますが、熱は出ても1日で下がります。(今年は7月ヘルパンギーナで発熱、11月風邪で発熱) ◯この爪の症状は何が原因でしょうか。 ◯もし、亜鉛不足でしたらどのように対策するといいのでしょうか。 ◯受診するとしたら何科でしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

TG&TPO抗体がドンドン上がっていっても、TSHが下がっていれば、改善したと見ていいでしょうか?

person 30代/男性 -

2022年12月にコロナにかかってから、ずっとTSHが基準値にならずに、気になっていました。冬の期間は、TSHが10~12になっているのが気になり、この1年間は毎月採血をしています。 そこで、この6月からは本気でTSHを基準値に戻そうと気合を入れ、 それまで飲んできたプロポリスを中止し、 牛乳を豆乳に変え、毎日食べていた納豆を我慢して控える努力をしたり、亜鉛サプリを毎日飲み始めたり、プロテインのお菓子やカップラーメンなどの添加物を控えるようにしたところ、9月の採血ではコロナにかかる前以来、実に1年10か月ぶりにTSHが基準値に入り、「これらの努力の成果が出たに違いない!」と喜びました。 しかし、採血表をよく見たところ、抗核抗体という数値が気になりました。 今年5月は、TSHが7で、TG抗体が175、TPO抗体が69だったのが、 この9月は、TSHが4,1と基準値に戻りましたが、TG抗体が240、TPO抗体が140と高くなっていて、そこが引っかかりました。 1か月ごとによく見ていくと、 去年12月~5月までは、TG抗体が170前後でTPO抗体も70前後なので、ほぼ毎月安定した数値です。 しかし、なぜか、この6月からは、毎月このTG抗体とTPO抗体がドンドン上がっていっている結果が9月の結果になってます。 この3か月で、TG&TPO抗体が、このようにドンドン上がり続けているのは、危険ではないでしょうか?? それとも、これらの抗体は関係なく、TSHが下がったことの方が、喜んでいいでしょうか?? ★また、一つ気になったのは、丁度6月からは、今まで飲んできた高性能のプロポリスを完全に中止したことです。 もしかしたら、プロポリスを止めたことが原因で、ドンドンこれらの抗体が上がっていったのでしょうか??

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)