毎日バナナを食べるとに該当するQ&A

検索結果:834 件

2週間前から胃の調子が悪い

person 40代/女性 - 回答受付中

2週間ほど前から胃の調子が悪く、あまり食べられない状態が続き2キロ痩せました。 調子を崩したのは冷たいものの摂りすぎと強いストレス、不安感があったことだと思います。 逆流性食道炎でタケキャブ、モサプリドを飲んでいます(今は毎日ではありません) 調子を崩してからは、水は常温、リンゴジュースはホットで、カフェインをさけるなどをしていますが一向によくなりません。 毎日お腹が全く空かないです。 が、昨日2週間ぶりに胃の調子が良く3食食事が摂れました。 が今日起きたら、胃の調子が最悪で朝から固形物がとれない状態です。 昨夜はオートミールと納豆、冷奴、バナナを食べました。 少ないですが、胃のことを考えてこの内容にしました。 せっかく調子がよくなったのに、何故また調子を崩したのでしょうか? 胃が動いてなく死んでるような感じです。 更年期のせいか不安感を最近強く感じるようになり、それが胃によくないとわかってはいるのですが。 ちなみに心療内科は鬱で通院中です。 胃に優しい生活をしているのに何故調子を崩すのでしょうか? あまりに調子が悪い日が続くので精神的に辛いです。 内科に行く予定ですが、オススメの薬はありますか? ちなみに六君子湯、アコファイドは合わなくてやめました。 3か月前に胃カメラやって、異常なしでした。

7人の医師が回答

至急お願いします:子供の止まらないげっぷとお腹の膨らみについて

person 10歳未満/女性 -

9歳の女の子ですが、今日夜ご飯を食べ終えたのが8時半前で、そのあとゆっくりしていたのですが、お風呂から出た後おへその下あたりの下腹部が前に出っ張って膨らんでいるのに気づきました。それからげっぷがずっと止まらず苦しいようで寝られず困っています。みぞおちあたりを押すと痛がります。少し腹痛もあるようです。今も横になるとげっぷが出ないので圧迫されて苦しく起きている状態でずっとげっぷを出しています。1週間以上前からずっとお腹の張りは本人も気になっていたのですが、便は毎日バナナ便が出て快便の陽です。先週水曜日に定期的に頂いてるお薬をもらいに小児科へ行き、おなかの張りもみてもらったところ、便がたまっているよりはガスがたまっている感じで、今ウイルス性胃腸炎が流行っていてもしかしたら若干ウイルスをもっていてそのせいで腸の動きが悪くなっているかもしれないからミヤBMを飲んでおくよう言われました。ミヤBMは毎日ずっと飲んではいるのですが、よくなりません。 娘はずっと小食だったのですが、ここ最近ご飯をおかわりするほど急によく食べるようになりました。今日も夕飯に、うどんに加えお米もたべ、おかずやみそ汁もしっかり食べました。食べすぎも重なっているかもしれません。また娘は昔からおならがほとんど出ず、今もげっぷしかでないのですが、げっぷが出ていればおならは出なくても大丈夫なのでしょうか?私自身も娘のおならはほとんど聞いたことがなく不思議です。 月曜日が遠足なので心配です。このまま様子を見ていいのでしょうか。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

「食事後 腹痛 下痢 血便」の追加相談

person 40代/女性 -

相談した日の夜、吐き気がありました 4日前から飲んでたお茶にカフェインが入っていて、カフェインをとると胃が荒れるのですが、おもいだしてみたら、飲み始めてからなんとなく胃の不調がありました お茶を飲むのをすぐやめたら、吐き気も次の日に収まり、下痢もなくなりました 血便がでたあとにすこし硬めの便をしたとき、お尻が痛かったです。 出血はありません。 症状がおさまってきたとおもったら、食べたらすぐお腹が痛くなり、ゆるかったので、ご飯を早食い、飲み込むようにたべてたのをやめて、一口30回噛むようにしました そしたら、下痢とお腹痛くなるのはなくなりましたが、たべてすぐ便がでたり、お腹がもやもやしたり便が臭いです 形は水分多めのバナナうんちで理想な形だと思います 便の表ブリストルケールで言うと4番が主にで、5番がたまにです 今まではほぼ3番でした お腹の環境がみだれたのでしょうか? 毎日ではないですが、お腹がモヤモヤしたり、胃がずんとしたり、なかなかすっきりせず気になります。 二週間経ちますが、どれぐらいでよくなっていきますか?? 血便は相談した時1回のみです。

2人の医師が回答

1歳10ヶ月、少食が5ヶ月続いてどうしたらいいか分からない

person 乳幼児/男性 -

1歳10ヶ月の男の子、身長82cm体重10.5キロです。身長体重は半年ほどほぼ変わっていません。出生体重は39週で3,512gでした。 もともと離乳食の時から少食でしたが、ハンバーグや野菜など好きな物は食べていました。それが5ヶ月ほど前から偏食と少食が始まりどんどん食べる量が減っています。お茶も1日200ml程度です。 毎食色々考えて何種類も出すのですが、結局食べてくれるのは 朝: 8枚切り食パンに練りきな粉と野菜パウダーを塗ったものを3口ほど、バナナ1/2本 昼: 納豆ごはんを3口ほど、トマトジュース100ml おやつ: 全く食べないか、幼児用の栄養補助バー(ココア味のクッキー)1本 夜: 全く食べないか、幼児用のポテトフライ1個 という感じです。 保育園は入っておらず自宅保育なので、家で食べるしかありません。外食や公園で食べても同じです。 ほとんど食べないのに、うんちは毎日1回卵2個分ほどの量は必ず出ます。 外で遊ぶのは好きではなくせいぜい散歩15分ほどで、あとは家の中で絵本を読むか歌を聞いたりしています。ぐずったり機嫌が悪いことも多いです。発語はまだほぼなくて唯一言えるのは「はい、どうぞ」だけなので、何が嫌なのか意思疎通もできません。 一歳半検診の時や役所の保健師さんにも個別相談しましたが、様子見でした。 小児科は風邪を引いた時に毎月診てもらっていますが身体について特に指摘されたことはなく、少食については相談したことはありません。 小児科で食事について相談してみたら何か変わるでしょうか? また、ごはんを食べない時はお菓子でもなんでもいいから食べさせた方がいいですか? キリがないしお菓子も虫歯リスクを考えると極力あげておらず、何も食べなければ20分くらいで取り上げて椅子から下ろしてしまいます。泣きわめく時もありますが、またテーブルに戻しても食べないので、4食のどこかで食事抜きの状態になることは毎日あります。

6人の医師が回答

7歳7ヶ月。4月から見て体重が3kg増えましたが…

person 10歳未満/男性 -

いつもお世話になっております。 7歳7ヶ月(小一)男の子の体重について質問です。 自閉症+重度知的で現在支援学校に通ってます。 幼稚園の頃園でお昼ご飯が全く食べれない子で、生後7ヶ月でも食べれる『赤ちゃんせんべい』が唯一食べれるものとしてそればっか食べてました。 それが小学校にあがり突然お昼ご飯を食べれるようになり、毎日完食して帰ってきます(重度の食物アレルギーがあり幼稚園の頃から現在もお弁当持参)。 で、そこで気になるのが体重です。 幼稚園の頃から本当に食べなく、また偏食も酷くて食べれるものも少ないんですがそれでも色々工夫して頑張りましたが15kgのラインを行ったり来たりしてました。身長はそこそこ伸びて115cmは超えてました。なのでカウプ指数は常に『痩せ気味』酷いと『痩せすぎ』でした。 それが学校行くようになり白米の量が増えたりお昼もしっかりお弁当食べるようになったせいか、4月に15kgの体重は11月で18kgになってました(身長は4月が116cm、9月が118cmでした)。肥満数値的にはまだまだマイナスの痩せ型ではありますが、あまりにも一気に体重が増えてるのでちょっと心配です。 ちなみに食べてるものは白米、さつまいも、バナナがマストであとは魚中心です(肉が好きじゃないので)。お菓子も先に書いた赤ちゃんせんべいのみ、水分は一日1本赤ちゃん用乳酸菌飲みますがあとは麦茶か水です。多動なので基本動き回ってますが幼稚園の頃に比べたら歩くことをサボったりはしがちです。 やっぱり3kg増は痩せ型とはいえ太りすぎでしょうか。どうしたらいいでしょうか。

4人の医師が回答

血糖値の食事内容について

person 30代/男性 -

身長171.5センチ、体重56キロ程 昨年11月夕食後90分程(栗ご飯大盛り、唐揚げ5個、バームクーヘン)の血糖値163、Hb A1cが5.7%でした。 以降、食事療法と軽い有酸素運動と筋トレを毎日続けています。食事は野菜を多くし筋肉を付ける目的でタンパク質の食材を増やしました。しかしタンパク質多量摂取は腎臓に負荷をかけると聞きました。 以下に1日の大まかな食事を記載します 朝、全粒粉トースト1枚   目玉焼き   スライスチーズ1枚    サラダチキン50g(糖質0表記) ヨーグルト少量   バナナ1本   インスタント味噌汁(減塩タイプ) 牛乳コップ一杯   野菜は千切りキャベツ、玉ねぎ、ミニトマト 昼は画像のようなお弁当と白米250g程毎日頼んでます。メニュー内容は毎回変わり、カロリーは白米含めて800前後です。 夜は白米220g程にメインのおかずは豚肉を使用した野菜炒めや鯖の塩焼きを2枚、カレーライスなどを日替わりで食べています。 ➕で納豆1パック、豆腐150g、野菜は冷凍のブロッコリー、オクラ、枝豆と千切りキャベツを茶碗一杯分程食べます。 上記の食事内容先生方から見てどうでしょうか?血糖値や腎臓に負荷がかかっていると思いますか?   

2人の医師が回答

1歳8ヶ月の娘 下痢が止まりません

person 乳幼児/女性 -

1歳8ヶ月の娘ですが、7/13(日)の夕食後に下痢をしてから今日までずっと下痢が止まりません。日曜日は朝:バナナパンケーキ・ヨーグルト、昼:納豆巻き・豚汁・枝豆、夜:とうもろこし・フルーツ・うどんを食べています。月曜日に病院へ行き、一時的な消化不良によるものと診断され、整腸剤を5日分処方されました。乳製品を控え、消化に良さそうなパンやうどんをあげるようにしていますが、全然良くなる気配がありません。最初は水様便よりだったのが、今は黄色〜黄緑がかった泥状便でややゼリーっぽい粘性もあるような便には変わりましたが、全然形はありません。幸い症状としては下痢だけで、食欲はあり、熱や嘔吐はなく、機嫌もとても良いのですが、ただの食べ過ぎによる消化不良なのか、整腸剤だけで治るのかとても心配になってきました。考えられることとしては、娘はとても小麦が好きで、ほぼ毎日朝はパンケーキ、夜はうどんを食べているので、小麦によるアレルギーの可能性もあるのか?と思いました。(湿疹などよくあるアレルギー症状はありませんが、、)あとは、日曜日に納豆巻きや枝豆を食べているのですが、パパがお寿司を食べた手で枝豆などをあげてしまったかもと言っていました。(ウェットティッシュで拭いたとは言っていましたが、、)他は何がいけなかったのか、思い当たる節は正直ありません。下痢が止まらないと保育園にも行けず、仕事もあるのでとても困っています。どなたか助けてください。

5人の医師が回答

40代、生理がきつくて仕方がない

person 40代/女性 -

生理痛がひどいです。 排卵時は鬱がひどくなります。 ディナゲストは生理を止めるのでこれらの方法を改善してくれるかもしれません。 ただ、私は薬により太りやすいらしく、食べているわけではないのに躁鬱の大量投与の薬で20キロ太り、昔は重いアレルギーで営業で2万歩以上歩いてるのに10キロ太りました。 今ほとんど薬を飲まなくなりダイエットもして、痩せてきました。 ディナゲストは太ると書いてあります。プレドニンでも躁鬱の薬でも合計30キロ以上太るのにもうすでにわかっているディナゲストを飲むのは嫌です。せっかくのダイエットが台無しです。 今全てやってます。 入浴 ストレッチ 1万歩歩く 生理が改善する栄養摂取 毎日やってるのに毎回生理がくるたびきついです。 薬を飲まずになんとか改善するにはどうしたら良いでしょうか。 加味逍遙散と葛根湯は効いています。ただ、生理になると激痛でそれらも少し効く程度です。 レバーやバナナやナッツなど他たくさん調べて生理に食べると良いものも多数食べています。 他、きついですが、 やはり沢山歩いた方が効果的でしょうか。 生理中は歩くのもきついです。 太ると見た目だけでなく他の病気にもなったり生活がしづらく非常に不便です。肥満は本当に避けたいです。 排卵時の鬱、ていったいなんでしょう。鉄不足ですかね。プルーン、レバーなども食べているのですが、、。 頑張っていても薬を飲んで肥満となると肝機能障害になったり歩きにくかったりします。 薬を飲まずに他に解決する方法はありませんか 1栄養療法 2運動療法 はかなり頑張っています。 漢方薬も毎日飲んで昔よりはマシです。ただ、きついのは変わりありません。更年期障害、冷え性、アレルギーは加味逍遙散、葛根湯、運動、栄養療法で克服できました。

2人の医師が回答

便の質が急に変わってしまった

person 70代以上/女性 -

70歳の母の排便についてです。 母は脳動脈解離による脳梗塞で右半身麻痺・全失語・失行・嚥下障害(胃ろう増設後リハビリで一口サイズの普通食まで食べれるようになり、経腸食は朝食のみ)の後遺症があります。 毎日朝に綺麗なバナナうんちが出ていたのですが、1週間前から急に下痢になり、 その後軟便と下痢を繰り返すようになってしまいました。そのせいで食欲も低下気味です。 ミヤBMを昨年10月にずっと下痢が続き主治医にミヤBMを処方してもらい飲んでいましたが、安定していたため2週間前より指導のもとミヤBMを一旦やめておりました。 タイミング的にミヤBMをやめたことで腸内環境が崩れたのかなあと思っているのですが、 父が大腸癌で50の時に他界していることや、前の主治医からもし大腸がんになっても母の状態では大腸カメラはできないと大分前に言われたこと(全く症状がない時になぜかそんな話をされました)、1週間も元に戻らないこと、ミヤBMをやめてから2週間も経っていることなどから、毎日徐々に不安が募ってきました。 考えられる原因として何が挙げられるでしょうか。また、今後どうすればよろしいでしょうか。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)