毎日怖い夢を見るに該当するQ&A

検索結果:247 件

彼氏さんがレム睡眠行動異常症です(泣)

person 30代/女性 - 解決済み

以前ここで質問させていただいた者です 病院で睡眠検査をしてもらいあまり詳しいとは言えない検査結果でナルコレプシーが原因か質問させていただいたら、ここの先生方に違うとご指摘されました(泣) 彼氏の症状(薬を飲む前)です ほぼ毎日の寝言「馬鹿野郎!」「○○すぞ!」「てめぇ、○ね!」「あっちいけ!シッシッ!」と大きな声で怒鳴ってます酷いときは手足をバタつかせ暴れます(あぶないので彼氏さんには布団で寝てもらってます) 夢の内容はフォークを持って熊と戦って皮剥いだり、暴漢から私を守るため戦ったりする夢だったそうです…たまに小声で「なんとかじゃないっすかね?」と寝言を言ったり「んもー(笑)」と微笑むことも…稀に寝言がない日もありますが見た夢は必ずと言っていいほど細かく語れます お酒や薬が原因とありましたが彼氏さんはお薬も飲んでませんし、お酒は飲みますがそこまでたくさん飲みません 昨日は病院でもらった薬を飲んだみたいなのですが寝言を言い出したら急に暴れだしたりして朝になって私に「薬効いてた?」と聞いてきました(怖くて寝てたからわからないと嘘をついてしまいした) お薬も効かずいったい何が原因なのでしょうか…?この病気の認知症のはじまりですか…?よろしくお願いします(泣)

3人の医師が回答

入眠時等ピクッとなる症状が頻回に起きることについて

person 10歳未満/男性 - 解決済み

8歳の男子ですが、もともと眠ることが苦手で、夜も寝つくまでに時間がかかるタイプです。 先月のクリスマスの夜、寝るときに横になると気持ち悪いといい、結局嘔吐することはなかったのですが、嘔吐することが怖くて叫んだりと大変でした。 翌日日中は食欲もあり、吐き気はありませんでした。ですが、また寝るときに横になると気持ち悪いといい、嘔吐恐怖のようになってしまいました。 翌日夜からは吐き気はなくなりましたが、夜寝ることに不安や恐怖のようなものを感じているようで、なかなか寝付けない毎日が続いております。 毎日深夜0時前にやっと眠りにつける状態です。 今気になるのが、眠る時にピクッとなる現象がとても頻回に起きることです。 特に寝付くまでの1時間以上の間に多く、また夜中や明け方でも、体が一瞬ピクッとなることが一晩で20〜50回近くあるかと思います。 その時、怖い夢を見ていることが多いようです。 (悪夢は以前からよくみるようです) 発達は、診断はされていませんがグレーなところがあると感じており、とても怖がりな性格です。 てんかんなどの可能性もあるのでしょうか? 年末年始ということで病院にもかかれず、また今は冬休みということで寝るのが遅くなっても多少融通がききますが、もうすぐ新学期も始まるため、睡眠不足が心配です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

5歳男子インフルエンザをきっかけに夜驚症になることはありますか?

person 10歳未満/男性 -

12月半ばにインフルエンザに罹り、 4日目あたりに発熱がぶり返した際、寝言のように意味不明な言葉を発したかと思えば怯えて泣き、話しかけても耳に入っていない状態でそれが2.3分続いた後再びスーッと眠りにつきました。 朝起きた時に「なんか怖い夢見たような気がする」と話していました。 熱せん妄なのかただ怖い夢をみたのかなと思っていたのですが その日を境に5日間毎日、入眠し1時間から1時間半くらいの時間に何かに怯えて意味不明な事を言いながら歩き回って 抱っこすると手足がガタガタ震えそれが1分くらい続き再び眠りにつきます。 その際、心臓がすごくバクバクしていました。 歩き回っていたことは 覚えていないのですが なんか変になった、震えた、怖い夢みた気がすると朝起きてからはなすこともあります。(全く覚えない日もあり) 5日連続でそれがあり、その後は20日間程何もなかったのですが昨晩久しぶりに同じような事が起こりました。 8歳の姉が4歳から6歳まで夜驚症があったので同じなのかなと思ったのですが 震えが気になります。 睡眠時てんかんだったらと不安になり質問しました。 後、インフルエンザがきっかけで夜驚症になることもありますか? 8歳の姉は風邪で高熱が3日ほど続いた時にはじめて夜驚症になりました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ブロチゾラムが効かなくなりました

person 50代/女性 -

10年ほど前から不眠症状が現れ、ブロチゾラム0.25を飲み始めました。依存性が怖くて最初はできるだけ連用しないようにしたり半量にして飲んだりしていましたが、次第に0.25を連用しないと眠れくなりました。途中ロゼレムに変えてみようかとの提案で試してみましたが全く効果を感じられず結局ブロチゾラム頼りに。 ブロチゾラム服用後の入眠に時間がかかったり、服用しても一睡もできないことが時々起こるようになりました。 そして1週間ほど前からブロチゾラムを服用してもほとんど眠れず社会生活に支障が出ています。 倦怠感、フワフワする眩暈、頭痛がひどく身の置き所がない感じです。でも昼間に横になっても眠ることができません。 かかりつけ医に相談したところ、ブロチゾラムで効果がないならデエビゴを試してみようとのことに。 デエビゴを服用した後、1時間ぐらい時間をかければ一旦入眠はできるのですが眠りが浅くずっと長い夢を見ます(悪夢ではない)そして1時間〜1時間半で必ず目覚めその後はまったく寝つけません。 あまりにつらいので夜中にブロチゾラム0.25を半量飲むと時間をかけて入眠できるのですがやはり1時間半ぐらいで目覚めて寝つけません。 毎日2〜3時間の浅い眠りしか得られず苦しく、うつ病でも発症するのではと不安になります。 かかりつけ医はとりあえずデエビゴと、それでも眠れない時はブロチゾラムを半量足してと言いますが、これ以外に何かよい選択肢はないものかとの相談です。

5人の医師が回答

筋肉のピクツキ•家族性ALS

person 20代/男性 -

21歳です 三ヶ月前の朝に左足太もも内側にひどい筋肉のピクピクが現れ起きました、そこから何日目か忘れましたが全身にも現れるようになりました部位は主に足が多いですが顔、首、お腹、腕、など本当に様々です、ミオクローヌスなどの大きな痙攣ではなく筋肉の一部が小さくピクピクし(おそらく筋繊維速攣縮)が毎日現れます。動いてる時は基本的にはなく安静時(最近は座ってる時より寝ている状態の方が起きやすく感じる)あとストレッチや使ったりした筋肉がよくピクピクする 他の症状としては ・足を組むと足首から先が痛みはないがチリチリ?とする時が多い ・朝起きると手首から先が痺れている ・最近足の筋肉が腓返りの後のような状 態の痛みになる運動後に多い気がします ・走るとシンスプリントが起きやすい ・毎日微熱が出るようになった ・たまに息苦しい ・ほぼ毎日夢をみる ・足の脱力感(夜になるとマシになる) ・首を左斜め後ろに向けると少し痛い 最初はここ数ヶ月朝4時ごろにねて昼の1時などに起きる生活を繰り返していたので自律神経失調症かと思いましたが自律神経でも筋繊維速攣縮が起こることはあるのでしょうか? 甲状腺なども疑い血液検査をしましたが異常なし、脳神経外科の先生に脳のMRIを撮ってもらいましたが異常なし先生からは年齢的にもALSだけはないと言われました、あまり心配なら大学病院に紹介を書くと言われましたが怖くて行けないです 怖くなり筋トレをしています、体重も60キロから食べて67まで2ヶ月増えました ・握力などは40キロのハンドグリップを右は20回左は10回程度握れます ・腕立て伏せワンセット40回 ・懸垂10回 ・ダンベル5キロワンセット30回 ・スクワットワンセット20回 ・坂の全速ダッシュ 本当に毎日毎日自分がALSではないかと数年後には動かなくなっているのでは不安で頭がおかしくなりそうです。ここ一週間は精神科に行き抗不安薬をもらっています 祖母がALSでした(祖母以外の親族はいないと思います)ので遺伝したのではないかと思いこんでいます。

8人の医師が回答

気分の落ち込みについて

person 20代/女性 -

20代で営業職をしております。 ここ3週間ほど、疲れがあるのか、仕事が終わると緊張が解けたみたいに泣くようになりました。何か明確に辛い理由などがあるわけではないのに、仕事が終わると帰り道や帰宅後に泣いてしまいます。 毎日この状態が続いていて、ひどい時は泣きじゃくってしゃくり上げるような泣き方をしてしまいます。 日中もそのせいか、頭がぼーっとしてしまうこともあります。 営業職なので、お客さんと打ち合わせが1日に何件かあるのですが、前日から打ち合わせへの不安が強く、社内外含めて人と話すのが怖いです。 夜寝てる時も、翌日の打ち合わせの夢を見て起きることもあり、アラームよりも早く起きてしまうことが多々あります。 自分の能力についても自信がなく、仕事で迷惑をかけてしまっている事も多いため、こんな状況であることが言いにくくなり、自分の中に留めているせいか、日に日に心が苦しく感じるようになってます。 この状態が3週間ほど続き、今日微熱で会社を早退してしまいました。 37度と大した熱ではないのですが、平熱が35.7-8度なこともあり、体力的にもメンタル的にもしんどくなってしまったため、お休みしました。 私は一体何か病気なのでしょうか。 仕事にストレスを感じているのは確かなのですが、休職はしたくないです。 何か対処法があれば教えてください。

4人の医師が回答

突然の不眠症からの妊娠発覚で毎日不安

person 30代/女性 -

4年ほど前から、旅行の前日など今日は早く寝ないととふと考えると朝まで一睡もできなくなり、せっかくのイベントが全力で楽しめず少し悩んでいました。 その頃はそうゆう時だけで普段の日は普通に寝れていたのでそんなに気にとめてなかったのですが、、 3週間ほど前に子供の入園式があり、また前日に朝まで寝られなく、あ〜またか。と思っていたらまさかのその日を境に毎日朝まで突然寝られなくなってしまいました。 人生初めて5日間ぶっ通しで一睡もできなく、寝るのが本当に怖くなり手足の汗も止まらず日中もその事ばかり考えていて自分ではどうしようもなかったので、初めて精神科で マイスリー10mgとクエチアピン12.5mgを処方してもらい、なんとか5.6時間寝られるようになり少し不安な気持ちもマシになったので服用を続けようとしていました。 しかしそんなタイミングで妊娠発覚をしてしまい、2人目はそろそろと考えていたのでできれば降ろしたくない気持ちです。 ただ産婦人科と精神科の先生も妊娠12週までは、薬をすべて中止しようと言われてしまい、昨日から断薬しているのですがなかなか寝付けず朝方から少し寝れてもずっと夢を見ていてあんまり寝れた実感もなく日中も頭がボーッとしてしまいます。 重いカラダで日中少しウォーキングをしたり、子供と公園で遊んだりしていますがあまり効果がないように感じます。 今日も寝られないんじゃないかと思う不安が常にあり、こんな状態で妊婦生活を続けられるのかも不安でどうしていいかわからずにいます。 どうしてもの時はお薬を頼っても大丈夫でしょうか? 妊娠12週まであと2ヶ月間もあるので耐えられそうにないかもです。 睡眠薬を飲むくらいなら出産は諦めたほうがいいでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)