毛嚢炎繰り返す病気に該当するQ&A

検索結果:44 件

ベーチェット病?

person 40代/女性 -

私は、8ヶ月前に痛みのあるアフタ性の口内炎が月に3個程度出来て常にあるわけではないですが半年前に目に症状が出てぶどう膜炎(今は、両目とも)と診断されました。 2ヶ月前から毛嚢炎も出来ては、治る事を繰り返してますがベーチェット病の不全型と言う診断は、出てません。 通院している大学病院で先生にベーチェット病なのか聞いてみましたがぶどう膜炎の症状がどうもベーチェット病のぶどう膜炎と違うような感じだと言われてます。 ぶどう膜炎の再発回数は、1~2ヶ月に1回再発しますが視力も徐々に落ちてます。 再発のたびに場所は違いますがぶどう膜全体に炎症起きるタイプと言われました。 ベーチェット病のぶどう膜炎の特徴として前房蓄膿も起きて無いので自分も違うのかなぁとも思うんですけど視力も徐々に落ちてこのまま失明するのか不安でなりません。 続発性緑内障の可能性も言われております。 私のぶどう膜炎の症状は、だいたい炎症の場所がぶどう膜の中間部から後部みたいでよく濁りをともないます。 濁りが出た跡少し日にちが経つと上まぶたが痛くなり目を閉じると目の端全体に光が走ります。 これは、光視症だと思うんですが網膜と関係してるんですか? また私は、ベーチェット病の症状は、出てるもののぶどう膜炎は、ベーチェット病のものとは、違うような感じと言われてます。 こういう場合、やはりステロイドのみの治療をしていかなければならないんでしょうか? 今、3歳の子供いますが今後は、妊娠の予定も無いためコルヒチンも飲んでます。

1人の医師が回答

シクロスポリンの副作用について

person 30代/女性 -

シクロスポリンの副作用の歯肉肥厚はどういう状態ですか? シクロスポリン25ミリ10C×2を服用しています。グラケーとアルファロールも服用していて、グラケーの副作用に口内炎と書かれていました。 シクロスポリンは昨年11月末から服用して、服用し始めて直ぐに口内炎が出来出しました。ニキビや多毛の副作用も出ています。 口内炎は一端落ち着いていたのですが、4月中旬からまたできるようになりました。真ん中が白いクレーターの普通の口内炎や1センチくらいある丸い白い口内炎が出来ます。それらが1~2週間で治り、また別の場所に出来るを繰り返しています。 ただ、左の歯茎にできている口内炎は潰瘍状で出血を伴う時もあります。 形がはっきりしない白いグズグズの状態や赤く腫れているような状態です。これがなかなか治りません。 主治医は「口内炎でいいと思う」と言い、ケナログやアズノールのうがいで様子を見るように言います。 好中球は基準値あるものの、リンパ球がかなり減っているので「リンパ球に影響を与える薬だけど減りすぎているから感染症が心配。口内炎も治らないから薬をやめることも考える」と言われました。 グラケーとアルファロールは先月から追加になりました。 白いクレーターは口内炎でしょうが、歯茎の潰瘍状のは口内炎なのでしょうか?歯肉肥厚というのでしょうか?グラケーの副作用もあり単に酷くなっているでしょうか? 以前外陰部に毛嚢炎が出来相談しました。口内炎と外陰部にできたことで「ベーチェット病では?眼科を受診して」とアドバイス頂きました。飛蚊症が増えていたので眼科を受診し、病名と口内炎を伝えて眼底検査をして、ベーチェット病は否定されました。 歯科でシクロスポリンで免疫を落としているところに、ケナログを使うとますます免疫力が落ち感染しやすくなる、と言われて最近は使っていませんが、どうでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)