現在妊娠12週です。
日々、次から次へと不安なことが出てきて、次の検診まで待てず、質問させていただきました。
3点あるのですが、
1、昨日、バスに乗った際、座った状態で、高いところの窓を開けようとして、かなり伸びた姿勢で、しかも窓を開ける為に力を入れてしまい(かなり固かったのでけっこう力を入れた気がします)、お腹の横の方が少し痛くなりました。その後、腹痛が続いたり出血などはなかったのですが、胎児に何か影響がありますか?
2、日々の食事について、食品添加物、意外と何にでもいろいろ入っていて、気にしすぎて疲れてしまいました。そして、アルコールも、気にして見ると醤油やお菓子など、いろいろな物に含まれており、世の中の妊婦さんはみんなこんなに気を遣って生活してるの!?と疑問に思いました。
まだ、若干つわりもあり、食べたいと思えるものにはことごとく食品添加物が…。
日々の生活で、どの程度気をつければ胎児に影響がないのでしょうか?
3、とにかく細かいことが気になり、すぐ不安になる性格で、上記のようなことだけでなく、最近は職場で、タバコの煙が入ってきてしまうのに、喫煙所に続くドアを暑いからと開け放つ人がおり、その人にイライラしたり、タバコの匂いがすると不安になったり…。電車でも、マスクしていない人に不安になったり、香水の匂いのキツイ人にイライラしたり。とにかくストレスフルな日々を送っている自覚があります。子供の為に、ゆったりとした気持ちで過ごさないととは思うのですが、なかなかできず。このような日々のストレスは、胎児の発達に影響するのでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。