気分障害に該当するQ&A

検索結果:3,906 件

高次脳機能障害についてです

person 70代以上/女性 - 回答受付中

祖母が今年の1月24日に右視床出血で倒れて2月の20日まで急性期病院に入院しました。 出血が止まって容体が安定したので、2 月の21日からリハビリができるケア病院に現在も入院しています。 何度か面会をしたり、作業療法士の方とお話して思ったのですが高次脳機能障害の症状が少し出でるように感じました。主治医の先生も少し症状が出てるかもしれないけど、今の祖母には必要ない検査で書面上の形式だけになると言われ、その場では検査の了承はしてもらえませんでした。先生に高次脳機能障害をしてもらう事は出来るのでしょうか? もし検査をしてもらうことが出来て高次脳機能障害の症状が出たら180日入院先でリハビリをしてもらえるのでしょうか? 祖母は92歳で要介護5の認定が出てます。 認定が出た頃よりは、少し歩けるようになってるみたいで、伝い歩きで5メートルほど歩くみたいです。気分がいい日はきちんと会話出来ます。感情の起伏に波があるように感じるのと、注意散漫で集中して食事が取れないみたいです。残された祖母の時間を少しでも心身共に元気で過ごして欲しいと思います。長文になりましたがご回答よろしくお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

5人の医師が回答

ストレスと体重減少について

person 20代/男性 - 解決済み

質問失礼します。24歳男性で身長は171です。ストレスと体重減少についてお聞きしたいです。 4月頭から現在にかけて70kg→64.8kgへ減少しております。強いストレス(不安感)があると、食事をきちんととっていても体重が急激に減少するものでしょうか。 詳細な経緯は以下です。 不安障害を抱えており、4/7に「自分は若年性認知症なのではないか?」という不安障害が発生しました。それから一日中自分の記憶や思考を確認してばかりで疲労困憊し、趣味にも没頭出来ず、食欲もほとんどなく、また元々習慣的に夜食が多かったのがパタリと止んだこともあって、1週間足らずで体重が3kg減りました。 発生から1週間頃に精神科の先生に診て頂き、「受け答えから認知症は疑わない、不安障害です」とのことで抗不安薬を処方して貰いました。 それからは食欲はありませんでしたが食事は今まで通り取り、抗不安薬と気分転換で不安を凌ぎました。発生後3週間すると認知症への恐怖は薄れ、趣味も楽しめるようになりました(夜食の習慣は戻りませんでしたが)。 しかし食事をきちんと取っていたにも関わらず体重減少が続いており、4/26に66.6、4/29には65.5、5/5頃は66.0に1度戻ったものの、現在は64.8です。全て風呂の後に測定しています。こうも値が短期間のうちにブレながら減少していくのは不思議かつ心配で仕方ありません。 実の所、認知症の不安が薄れてきた頃に体重減少が続いていることに気づいた&左手の母指球に力を入れると写真のようになぜか凹む事から、4/29~5/5頃はALSをしきりに心配していました(今はほぼ解消されています)。そのため、そのストレスが原因で今も体重減少が続いているのかな、とも思っています。 長文申し訳ありません。これらの経緯で急激な体重減少を説明出来るか、又は他疾患を疑うか、教えて頂きたいです。

6人の医師が回答

喉のつかえ、ゲップ、嘔吐はうつの症状か?

person 40代/男性 - 回答受付中

昨年5月より喉のつかえや、唾液を飲み込んだり、鼻水を吸って喉が苦しくなり、吐いてしまう、空気を吸い込むためゲップが出るといった症状から始まり、食欲不振、睡眠障害などを発症し、昨年9月にうつ病と診断されました。上記の症状に加えて易疲労感がひどく一時期休職し、現在は、復職して抗うつ薬、睡眠薬の服用を続けております。喉の症状、嘔吐は抗うつ薬の効果のせいか一旦おさまったようです。 ところが、喉のつかえ、唾液を飲み込んで苦しくなり、吐きそうになる、または実際に吐いてしまうという症状がまた最近少し出てくるようになりました。現在は、うつ病の基準である、気分の落ち込みや興味・意欲の喪失という症状はありません。そのため、これは本当にうつの症状なのか疑問に思っております。何か別の病気が隠れてないか、思いあたる病気がありましたらお教えいただきたくよろしくお願いします。 なお、耳鼻咽喉科、消化器内科には何度もかかっており、内視鏡検査の結果、喉、胃腸には特に異常はみられませんでした。身長は174センチ、体重が97キロもあり肥満です。そのためか睡眠時無呼吸症候群を患っており、現在は、CPAPをして対処しています。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

双極性障害の再発に対るす入院について

person 50代/女性 - 回答受付中

下記経験は初めてです。 よろしくお願いします。 10年前に追っかけで散財し8年前に双極性障害と診断。 1日服薬(現在) リーマス錠200mg 3錠 レンドルミン0.25mg 1錠 4/19 前日から家族との相続争いのストレスで眠れず再発、通院している病院へ行き処置室でヒルナミン筋注25mgを皮下筋肉注射、その後閉鎖病棟へ担架で運ばれ入院となりました。 4/20 とても喉が渇き目覚めたら病室のベッドで身体拘束されていました。トイレに行きたいと男性看護師にお願いしたらオムツをしているからやっちゃってと言われ泣きました。結局、トイレに支えて同行してもらえましたが小の様子を異性の看護師に見られショックでした。お水も水道水を歯磨き用のコップで持ってこられ惨めでした。汗をいっぱいかいても身体拘束で準備した着替えで着替え出来ず寒かったです。 4/21〜 40度の高熱にうなされ看護師もドクター腕から血管が取れず失敗続きでとても痛かったです。がん治療で増設したCVポートの針も無く役に立ちませんでした。この日、頭胸部レントゲンを撮りました。 入院主治医から誤嚥性肺炎と告知。入院4日目に身体拘束を解除、氷枕と酸素吸入、抗生物質を錠剤で服用し治療。何故か腕から採血が取れず、毎日同じ研修医が鼠蹊部の動脈から採血され痛くて辛かったです。 入院4日目が過ぎ身体を拭いて着替えは自分で出来ました。 入院5日目あたりから記憶があり看護師さんとお話ししたり、洗髪、家族が準備したお小遣いで販売機のドリンクを頂き楽しめるようになりました。でも同室の人が深夜に話して笑っていたり、高齢の自閉症や認知症の方が大声を出したり一緒に過ごすのが辛かったです。 今回の入院では刑務所に入った気分で自尊心が無くなりました。 相談したい点 「初めて経験した上記の辛い入院生活ですがどこの病院でも同じなのでしょうか?」

1人の医師が回答

適応障害なのでしょうか?

person 20代/女性 - 回答受付中

ここ1ヶ月ほど、気分の浮き沈みが激しくなったり、ちょっとしたことでイライラしたり、訳もなく泣いたり、人と話をして少しでも意見が噛み合わなかったり、言われたことと違うとすごく私自身の気分が下がり1人で泣いたりイライラで物に当たったりしてしまいます。普段お出かけして楽しいとか美味しいと思うと心から笑えたのに、最近は笑顔ですら作るのがしんどくなってきました。笑顔の作り方がわからない。 仕事では、責任が重く、なんでもかんでも私に仕事がふられます。仕事量も他の人に比べると多くストレスですし、同棲を始めて半年ほど経ちましたが、家事も掃除も自分が自分がってなってしまい多分それがストレスになっていました。彼の事で少し不満に思うと気分がすごく落ち優しく接することができなくなりました。 睡眠も昔はたまに変な夢(人が死んだり、事故する、追われる)を見ることがありましたが、最近1週間に3〜4回よく見るようになりました。夜中もトイレ等関係なく目覚めることもあります。でも朝になるとアラームで起きるのは辛いです。体が重い感じです。 色々調べていたら適応障害ではとでてきてしまい、私自身も困惑しています。食欲は変わりありません。この症状は、適応障害に当てはまりますか? もし、適応障害だとしても、仕事を休めるわけでもなく働き続けないといけません。鎖にもあまり頼りたくありません。 治療法などあるのでしょうか? 仕事もプライベートも忙しく病院に行く時間があまりなく、こちらにてご相談させていただきました。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

発達障害の疑いがあります。

person 30代/男性 - 回答受付中

発達障害の疑いがあり、ご相談させてください。 現在、会社員をしております、30歳男性です。 8年ほど前に、職場の上司からADHDの疑いを指摘されたことがあります。 症状としては、漠然ではありますが、 1:人の話・文章の理解、説明が困難 2:集中力が続かない 3:記憶力がない 4:周囲の目を気にしすぎている 5:寝ようと思うと寝られない 6:じっとしていることが苦手 となります。 特に、会話や文章の理解、記憶力の面で、症状が顕著です。 会議等での会話や作業指示など、直前に言われたことを思い出せないことが多々あります。 分からない単語が原因で、話が理解できなかったとしても、分からなかった単語が何だったのかを覚えていなかったりと、症状としてはかなり深刻かと存じます。 メモを取っていても、序盤に言われたことを次々と忘れてしまい、話の内容や要点がつかめず、その場で話を整理したり、質問することが困難です。 当然、話はかみ合わず、常に自分の知識に自信が持てず、はっきりとした意見や質問ができません。 文章に関しても同様です。 1行理解するにも、2-3回読み直さないと理解ができません。 読んでいる途中に、直前に読んだ内容を忘れてしまいます。 読みながら、文章を整理することが困難です。 また、他人に話しかけることに対して、 『今話しかけたら迷惑なのでは』、『周囲からどう思われているのだろう』、『的外れな質問・回答だったらどうしよう』など、極度な不安や気遣いをしがちです。 他にも、気分の浮き沈みが激しかったり、自分の関心ごとには、夜が明けるまで集中が続くなどです。 脳に霧がかかったような状態で、意識があまりはっきりしていないような感覚を常に感じております。 これら症状を改善するためのアドバイスを頂けたらと思います。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)