気圧耳管開放症に該当するQ&A

検索結果:34 件

たまに起きるボーンという耳鳴り

person 30代/女性 - 解決済み

1年前にメニエールを発病しました。 めまいと低音のボンボンという耳鳴りは3ヶ月で改善しましたが中程度の難聴か残っています。耳鳴りと低音難聴はいずれも左耳のみです。 またメニエール改善のために取り組んだ急な運動と食事制限により体重が落ち、半年前から耳管開放症となりました。こちらは両耳に症状があり、比較的左耳が開放しやすいです。普段は開きませんが長時間たっている時や水分不足の時になります。 原因は分かりませんが左耳に慢性的にゴーというトンネルを通っている時のような耳鳴りがあります。また首や顔を動かした時に耳の中がザワザワする感覚(一瞬ですが痛みのないビリビリとした感じ)や気圧などにより耳閉感が出る場合もあります。こちらは全て左耳です。 本題ですが、半年前から左耳にボーンという耳鳴りがたまに起きます。 銅鑼の音や寺の鐘の音のような感じで耳の中全体が震え、鳴り始めは他の音が遮断されるような感覚があります。 耳鳴りの長さは数秒で長くて20秒くらいです。頻度は数日に1度あるかないかですが、多い時は一日に何度か発生します。立ち上がる時、首や口を動かした時に起きる場合が多い気がしますが何も無い時にも起きます。また気圧の影響もあるかなと思います。 メニエールの時の耳鳴りは耳の奥で鳴っているものでしたが、この耳鳴りは耳の手前で振動が起きるような感じです。 この耳鳴りの原因は何か分かりますでしょうか?また対処法も何かありますでしょうか? 現在服用している薬は柴苓湯、当帰芍薬散、メチコバール、トリンテリックス、ジエノゲストです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

鼓膜の張りについて

person 30代/女性 -

鼻炎、先日耳の中で数秒バイブのような音と、痙攣のような感覚があって自然に治った事もあり、耳鼻科へ行ってきました。耳の中を見た感じはきれいということで、鼓膜の張り具合をみる検査をしました。 先日一瞬おかしかったのは左側なのですが、結果右が正常だった左に比べて少しだけ左側に山のてっぺんがきているが、まあ大丈夫でしょうとのことでした。 質問ですが、鼓膜の張りは、自然にそのうち正常にもどるのでしょうか? 通年アレルギー+花粉症でほぼ常に鼻詰まりはある状態です。 また、小さい時にはよく中耳炎を起こしたとも聞いていますし、数年前には妊娠中に耳管開放症にもなってたまに今でも少しだけ症状が出るときもあります。 山などの高いところや気圧の変化が多いところに行くとなかなか耳の聞こえが、戻らず子供の時から今でも高速や山は出来たら避けたい感じです。 何となく耳は子供の時からスッキリしないまま現在に至ります。(耳鼻科の検査では耳には特に異常はない状態がほとんどです。) 前の耳鼻科では耳管が少し弱いのかなといわれましたが、特に心配はいらないのでしょうか? 昔から顎を動かして耳抜きのような感じをするのがくせになっていて、普通の生活でもしないと気持ち遠くなった感じがしてすると聞こえが大きくなる時もあるのでしてしまいますが、(変わらないときもあります)続けていても大丈夫ですか? 長くなってすみません。 回答をお願いします。

1人の医師が回答

耳の不調(耳管狭窄症?)と飛行機

person 40代/女性 -

1年以上前に、鼻うがいで中耳に液体を入れてしまってから、ずっと耳の調子が悪いです。 鼻うがいで誤って送ってしまった水(生理食塩水)は3ヶ月弱中耳に残っていて、痒み、耳への圧という症状がありました。 当方海外在住で、専門医に診てもらうのが容易ではなく、5ヶ月後ようやく耳鼻科医に診てもらえた時には、液体はなく、「耳管狭窄症」と診断されました。 治療は、ステロイド点鼻薬をとにかく続ける事と。 特段鼻詰まりなどの鼻炎の症状はなかったのですが、とにかく続けるように言われ、何ヶ月も続けていて今に至ります。 しかし、耳の違和感はまったく良くならず、特に風邪をひく度に、酷くなります。 また、気圧が変わると思われる、高速道路、山、丘をドライブ、大きな建物の中等でも、耳に違和感があり、度々猛烈に痒くなり、気圧の調整ができていない感じがします。 こちらの耳鼻科医には、一生付き合っていくしかない、ステロイド点鼻以外治療法は無いと言われています。 現在、頭を大きく傾けると耳の中で水が動く感覚があるのですが、一般医に、水は確認できないし鼓膜も綺麗と言われました。 また、些細な変化で耳への圧がかかり、耳の奥の痒み、時々耳管狭窄ではなく、開放症のような自声強調という症状があります。 この状況で、飛行機(乗り換えあり、長距離国際線・国内線)に乗らねばならなくなり、とても不安に思っています。 耳の中に実際は液体はないのに、水が動く感じ、むずがゆさ、これは耳管狭窄症なのでしょうか? ステロイド点鼻を1年近く続けていますが、本当に正しい治療なのでしょうか? 耳管通気などはしないそうです。バルサルバを自分でやるように言われました。しかし、何度かすると、耳の奥がむず痒い感じが続きます。 また、飛行機に乗る事に関して、アドバイスや注意点があればお願い致します。

2人の医師が回答

耳管開放症の疑いの場合

person 50代/女性 - 解決済み

以前相談させて頂いて、耳管開放症かもしれないとのことでした。ただ、その時は、高層とか標高の高いところに行くと、耳と鼻の奥がおかしくなり、声が耳に響いて話しにくくなると相談させて頂いたのですが、その後、標高に関係なく、人と話してるとき、特に、緊張してる場合、話し始めて15分後から起こり、その後、一日治らないけど、翌日には治ってるという状態になりました。標高とか気圧の問題は関係ありませんでした。 ここでご相談した時に、ある耳鼻科の先生から、膝より下に頭を下げると一時的に治りませんかと、返信頂いたのですが、お返事ができずにいたのですが、 その通りで、頭を下げると一時的に良くなります。 また、炭酸を飲むと良くなるように感じます。そんなことありえますか? また、なぜ、頭を下げると下げてる時に一時的に良くなるのでしょうか? また、このようになったのは、1ヶ月前からなのですが、ちょうど、その頃から、にがりを水で薄めて飲んでました。 ミネラルなのでいいかなと思ったのですが、pHのバランスが体内で崩れたのかもしれないでしょうか?一旦、飲むのを止めた方がいいでしょうか? 何か、海に潜ったような感じに似てるような気もするのです。気のせいでしょうか? 治す方法はありますか? いくつも質問して申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠17週(5ヶ月)左耳の閉塞感

person 30代/女性 -

30代後半、17週で安定期の初産妊婦です。 12/28の朝から、左耳にだけ少し詰まったような違和感を感じましたがその日は受診を迷う気のせいのようなレベルで耳鼻科受診を決意できず、12/29翌朝昨日より症状が強まっているように感じ、受診できる病院を探しましたが年末年始休暇に入っている病院ばかりで結局12/31現在も病院が受診できていません。 【症状・既往歴・経過】 ・左耳のみに閉塞感が出現 ・聴力 特に変化なし 左耳でもふつうに聴こえる ・耳鳴り なし ・左耳だけ耳の目の前で風が吹いているような、自分の血液が流れるような音がかすかに聞こえる ・左耳だけプールに浸かっているような感じ ・12/28に症状を自覚した後日を追うごとに症状が強く自覚できる ・左耳に低音難聴の既往歴あり(2020.05/プレドニンが効かず五苓散2週間投与で当時は完治) ・それから気圧に敏感になり雨の日や気圧が下がる前の日は頭痛や眠気を感じることが多い ・妊娠中のため、妊娠発覚した2023.10より日常的に低音難聴予防で飲んでいた五苓散を中断(妊娠初期はできれば漢方含むいかなる薬も避けた方がいいという産婦人科医の指示) ・耳管開放症だった場合症状が楽になるような仕草(横になる、頭を下にするなど)をしても楽にならない 【質問】 ・家に、五苓散が余っているので安定期に入りましたし、他に妊娠のトラブルはなく妊娠の経過自体は順調なので飲んでも問題ないでしょうか? ・次に通常通り耳鼻科が開くのは1/4なのですがその頃の受診でも問題ないでしょうか、症状自覚して1週間ぐらいでの受診になります。 恐れ入りますがご回答お願いいたします。

5人の医師が回答

音響性外傷になった後の耳鳴り

person 20代/男性 -

12月5日にライブに行ってスピーカーの前にいました。翌日になっても耳鼻科に行って検査をし、プレドニン5mg3日分、血行を良くする薬とビタミン剤を1週間分を貰いました。特に右が酷かったです。 2〜3日して回復した感じがしたので10日に再検査に行きました。右の8000Hzと左右の125Hzが20dbなので、完治ではありませんでした。そしてこれ以上は良くならないと言われました。耳鳴りも残念ながら一生残ると言われました。この日は胃薬3日分を貰いました。 諦めきれなかったので、13日に耳鼻科に行きプレドニン3日分と胃薬3日分を貰いました。そして現在に至ります。症状は変わらない感じでした。 でも、ここ2〜3日前から左が変です。雑音を拾うとそれに反応してジリジリ鳴ります。パソコンやテレビの電源音などに反応してジリジリ。車を運転中に音楽(ボリューム小)に反応してキリキリ、キーンキーンと。車の場合は高速の時の方が症状が酷いです。気圧が関係してるのでしょうか? 耳管開放症かと思ったんですが。 夏〜秋ぐらいに急激なダイエットで5〜6キロ痩せました(70→65ぐらい)。車で高速運転中は耳にかかる圧力が変な感じがします。鼓膜が動く感じで空気が抜けた感じがしたり。 あとは、聴覚過敏も考えました。精神が弱いんで。 これから数年後には耳鳴りが悪化して難聴になる事は考えられますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)