大腸腹壁嵌頓ヘルニアで手術歴がある83歳の母です。12/2に腹痛を訴え、緊急搬送されました。4日朝に緊急手術となり、ヘルニアでないところが汎発性腹膜炎と言われ、小腸をかなり切除しました。また、敗血症のため輸血、抗生剤、透析治療をし、18日には気管切開となりました。さらに19日に腸液が漏れているのが分かりドレナージを行いましたが排液は止まらず、一日500mlくらい出ていました。縫合不全とのことでしたが、CTでも場所は分からず、正中創からガーゼで吸い取るだけでした。再手術をお願いしましたが、手術歴や麻酔には耐えられないから「縫合不全が治るのを待つしかない」と言われました。その後一般病棟に行ってすぐ1/10に痰詰まりを見落とされ心停止となり、心臓マッサージによって血栓が脳に飛んで脳梗塞となりました。12/1まで車を運転したり全く元気だった母が、手術したら6ヶ月もこんな状態になってしまい信じられません。現在は一日の排液が100ccまで下がり、栄養点滴しかしていませんし、気管切開ですが自発呼吸です。5/7から経鼻管を縫合不全近くまで入れて栄養や水分を入れ始めましたがドレナージ の排液が400mlになってしまい、さらに経鼻管から栄養をいれたことをきっかけに急性胆嚢炎をおこしてしまいました。さらに経皮経肝胆のうドレナージを行い、経鼻管からの栄養を入れるのは一旦中止しました。このまま死ぬのを待っているようで、何か手立てがないかと考えましたが転院希望の大学病院からはコロナの規制がありベッドが確保できないからと断られてしまい、2度目も現在の病院以上の治療はないからと転院を断られました。今の病院のSWからは治る見込みがない、治療すると長生きしちゃうと言われました。そしてまた明日にも一般病棟に戻されそうで不安です。転院して再手術をしたいです。どうかご助言をお願いします。わたしも辛くて限界です。