88歳、二週間前に祖父が交通事故(アクセルとブレーキを踏み間違えでコンクリートにぶつかる)で肋骨4本、骨盤骨折、心筋梗塞で救急車で運ばれ、今は人工呼吸器をつけて眠らされています。意識は、かなりしっかりしています。最初は骨盤骨折による出血と心筋梗塞でサラサラの薬の関係で重篤と言われていましたが、今は出血はないようです。
そして人工呼吸器を一度外したものの、自発呼吸がうまく行かなかったようで、また口に人工呼吸器をいれました。
担当の先生は、元気に暮らしていた人だから前向きに考えて安全に治療をしたいから、気管切開をしてゆっくり治療をしたいと行っています。今は血液サラサラの薬も二種類から一種類にしたから、手術のめどもたったらしいです。再び人工呼吸器を入れるきっかけになったときにはCRPの数値が30くらいになり、肺炎を疑い、ステロイドを入れたところ今は3くらいになったらしく、酸素の補助の数値は今日は、46でした。
切るしかなく体の負担もかんがえたら、気管切開を受け入れることはもちろんですが、あと一週間で奇跡が起こらないか祈ってしまうことも事実です。
質問は
1、気管切開をしたら栄養はどう摂食するんですか?いずれ胃瘻とかになるんですか?
2、喋るコミュニケーションは当分むりですか?
3、人工呼吸器をとることのできる可能性はあるとおもいますか?
4、人工呼吸器が必要なくなったら気管切開の穴は閉じる可能性はありえますか?
乱文申し訳ありません。回答いただけると幸いです。